1999年9月 10月 11月 12月
2000年1月 2,3月 4,5月 6,7,8月 9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月2月3月 4月5月6月 7月

OCHA&OKASHI JOURNAL
August 2003

30(SATURDAY)
西宮市大谷美術館へ絵本原画展を見に行ってきました。
おやくそく 1えにさわらない。 2はしらない。 3さわがない(だったかな?)の場所で 抱っこで絵を見ていたらそのうちに「降ろせ〜」と叫びだし、会場を走り回る。ほとんどゆっくり 見れませんでした。今度行くときは託児をお願いしようかしら…と思うぐらい。ベビーカーに乗せていたらもうちょっと ましだったかもしれません。

29(FRIDAY)
無印のオマルがシンプルだと聞いて買いに行ってきました。 まだおしっこをする場所だとは思いもしていない様子。

27(WEDNESDAY)
ダンナ君のお姉さんと娘さんが遊びに来てくださった。
YO&ATSUは、お二人のかばんの中をごそごそとして色んなものをひきずりだしては遊んでいた。
今まで見せた覚えがないクシでは頭をとくフリ。メモとペンが出てきたら書くフリ。
どうしてモノの用途がわかっているのか不思議?

26(TUESDAY)
散歩の途中に素敵なおじいちゃまをみつけました。
横顔からしてお父さんではないと思うのですが、歩き方といいファッションといいなんか素敵。
ストーカーのように後ろから写真をパチリ。 BABYが眠ったのか?突然たちどまってベビーカーをリクライニングさせる仕草がまた格好よかった〜

25(MONDAY)
YOは久しぶりの公園です。8時45分から9時45分までなんとかがんばりましたが、暑くて〜。
通勤の人が時々通るぐらいで、誰も遊びにきませんでした。

23(SATURDAY)
どこの家でもあるのではないでしょうか?障子貼りの光景。 実家もマンションもほんの少しの穴からびりびりびり〜ばりばりばり〜とATSUが破いてしまうのです。
マンションは交差点に面しているので、道行く人にもばればれではずかしかったので やっと貼ってもらいました。
ベリーシェイク?(ごめんなさい。名前忘れました) 竹生喫茶店にて
ブルーベリーのヨーグルトドリンクかな?とってもおいしかった〜。

22(FRIDAY)
まだ湿疹はあるもののだいぶ回復してきたYO。
オッサンのような格好でくつろいでTVを見ています。どうしてオッサンに見えるかというと 服のせいもあるかもしれませんね。 赤ちゃん本@で買った1000円程度の甚平の下だけをはかせて上はプチ@トーのレースキャミソール。
涼しそうで私は気に入っているのですが、世のお父さん方のランニングに甚平のズボンとそういえばよく似ている!

21(THURSDAY)
熱が下がってしまうと今度は手足が冷たいぐらいなんですよね。子供ってたいてい暖かいのに。
おかげさまでYOは、家の中で遊び始めました。ごろごろしている時間が少しずつ減っているので本人も楽に なってきているのでしょう。
先日、ダンナママが買ってきた100サイズのBABARのTシャツ!ちょっとまだ大きい。と皆に言われて 「小さかったら苦しいけど大きいのはええやないのっ!」と言ってましたが、なんだかカワイソウだったので 重ね着ができそうな長袖Tを探していました。
BABY-MOの通販で見つけたのを頼むことに。そして今日、到着。赤い実があちこちにちらばっているデザインだけだと 思っていたら袖や裾の折り返しには別の紅い実の生地が!重ね着するにはデザインが可愛らしすぎたかも?です。 もっとプレーンなデザインの方がよさそうですね。

20(WEDNESDAY)
YOを病院に連れて行く。今日はダンナも休んではいないが、マンション内なのでなんとか行けるかな? …と二人を連れて医院のドアを開けると。あら先に別の双子ちゃんが来てました。(私が大層に考えすぎなだけ) うちと同じ縦型ベビーカー。
でも間からすりぬけちゃうんじゃないかと思うくらい小さい。うちの子達もこんなだったのかなぁ?
「おかあさんっ。もう診断がつきました。突発疹です。安心してくだい。」しゃきしゃきっとした女医さんがおっしゃる。
「もう薬も飲ませなくていいです。塗り薬も効きません。本人にとっては大変なことだから大事にしてあげてください。」
潜伏期間は2週間だそうで、2週間以内にATSUもかかるのか?でも色んな双子ちゃんのサイトを見に行っても同時にかかったというのは あまりないみたい。どうなんだろう?
YOは相変わらず、不機嫌。母にみてもらって私がお手洗いに立っただけでも大泣きになっている。
ATSUはだんだん事情がわかってきたのかYOにちょっかいをかけなくなったし、おもちゃや絵本もあまり出しにいかない。
そのかわり妙にハイテンションで隣の部屋で走り回ったり、大人に思い切り愛想を振りまいたり?

19(TUESDAY)
今日は月に1回の音楽教室の日。ATSUにはいい気分転換に・・・YOは家でゆっくり休めるだろうと簡単に考えていた。
わざわざ会社を休んでもらった父(じぃじ)が9時半にやってくる。じぃじ大好きのYOは大喜び。なのに…
授業が始まる20分前に私がそっとでかけようとしたらYOの大泣きが始まった。
5分・10分・15分。泣き続けるYO。授業の開始時間は刻々と迫ってくる。もうあきらめるか〜。と思ってさらに15分。 やっとYOが指をすって眠り始めた。
もう行く気がなかったが「せっかくやから行って来たら」という父の言葉にATSUを連れて出発。
二人乗りベビーカーに一人乗せているとなかなか走りにくい。(もともと走るものではないだろうけど) 最後の3曲ぐらいに間に合った。クラスの人にも教室の方にもご迷惑をかけてしまった。
スーパーで買い物をして、YOの好物のパンを求めていつも行っているパン屋(お盆休み)の支店まで。
せっかく行ったけれど、その商品はおいていません。だって。残念。
ATSUも疲れてベビーカーの中で眠ってしまった。
YOは朝から熱が下がるが、不機嫌この上ない。夜8時。湿疹らしきものが出てきた。

18(MONDAY)
ダンナ君が遅れて会社に行くことにして私はYOを近所の医院へ。
まだ診断はつかないが、続きに飲む薬をもらう。ATSUはその間公園でダンナ君に遊んでもらう。
仕事始め(かな?一応)の大事な日に、ダンナ君が休んでくれるとは!娘のパワーはすごいなぁ。私じゃ無理。
ダンナママから2度TELあり。心配なんだなぁ〜と思うけれど、せっかく眠っているのにとも思う。
午後は実家で過ごしていた。家では怒られてばかりのATSUもじぃじとあ〜ちゃんに甘えられて上機嫌。その分 YOもゆっくり眠れた。
家に戻って6時半ごろダンナママからまた電話。「今日、行ってましてん(関西弁)。2時半ごろ。」
「はぁ?」という感じ。朝の電話では来るなんて様子全然なかったし。しかも私1時までは家にいたのに。 「いやぁ、一緒にお昼でもとおもて、お弁当買うて行ったんやわ。帰ってきはれへんからあきらめて帰ったけど」
暑い中、大変でした。申し訳ない気持ちも半分。むかつきが後の半分。
YOが病気で大変だと思って来てくれようとしたんだろうけど、気を使うほうが私はしんどいのよ。
な〜んて言えないしね。孫が心配なのはわかるけど、必ず理由に「MAAKOさんが楽やろ」を使うのはやめてくれぃ。
7月14日の日記で買ったデニムパンツと同じシャラビアのバッグがセールになっていたので 購入。今日、届きました。

17(SUNDAY)
今日は一日機嫌が悪いYO。夜にはなんとか熱がさがりひさしぶりにすやすやと眠る。

16(SATURDAY)
夜は熱が上がるのではぁはぁ言っていたが、昼間は機嫌のいいYO。
ダンナママと上のお姉さんが遊びに来てくれることになっていたので、予定通り来てもらう。
「遊びすぎなんと違う!?」とダンナママの断定口調に、そのうち3日はあなたも一緒だったでしょう? と言いたいところをぐっとこらえる。「いやぁ私も言われへんけど、ちょっと無理したんと違う〜?」程度にして欲しいもんだ。
それ以外にも嫌なことを言われて(跡継がどうとか男の子がどうとか…)かなりむかつく私。
でも退屈していたATSUが喜んでいたので、まぁ流していたけれど
駅まで車で送っていったダンナくんが戻ってくるなり「YOがまた熱い。」
そしてまた夜ははぁはぁと苦しい息。なかなか親も眠れません。
泳げるオムツでは追いつかないわ。と買い足したオムツ機能付水着。今年はもう出番がないかも?

15(FRIDAY)
YOがダウン。出先で「ちょっと熱いみたいや。」とダンナ君が言うので熱を測ってみると38.5度!
急いで家に帰ってきて、今日でも観てもらえる病院をさがして連れて行ってきました。
診断は「喉がちょっと赤いから風邪かもしれないし、突発性発疹かも」とのこと。
39度近くまで熱が上がりましたが、座薬を入れてもらって、家に帰ってしばらくは、はしゃいでいました。 それに食欲もモリモリ。
夜中にはまた苦しそうにしだしたので座薬を入れ、朝には平熱に戻ったのですが・・・
今もオネンネ中のYOです。

14(THURSDAY)
雨の一日。私は化粧もせず一日だらだら。
夕方、レインコートを着せてマンションの周辺を歩かせました。親のほうが風邪引きそうです。

13(WEDNESDAY)
今日も午後3時から出発。ダンナママを途中で乗せて、エビスタへ。
その後は、西宮ヨットハーバー。涼しくていい感じで、ATSUは走り回っていました。
ダンナママの杖をATSUから取り上げて、思い切り泣かせていたら小さな男の子が寄ってきました。
その後、気分を変えさせようと草の上に連れて行っても男の子はついてきて・・・
なんとATSUにシロツメクサの花を摘んでプレゼントしてくれました。
1歳4ヶ月にして男の子に花をもらうなんて!ATSUもやるなぁ〜。きっと泣いていたからかわいそうに思ったの?
・・・と思ったらその後も男の子はATSUばっかりかまいます。ATSUの方もなんだかいっぱい話しかけていたけれど
ずっと無視されているYOちゃんがちょっと可哀想。複雑なママの気持ちです。
アイスカフェラテ (みたび!)スタバにて
ATSUはあまりにも動きが早く、デジカメで捕まえられず。

12(TUESDAY)
せっかくラジオ体操で早起きの癖をつけようと思っていたのに、最近の朝食は9時です。
それから何やかやしているうちにあっという間にお昼ご飯の時間。
いつも午後からだらだらとどこかに出発します。今日は考えた上で、宝塚ファンタジーランドへ。
くもりで涼しく、中をうろうろしていても気持ちがよかったです。
いくつか乗り物にのったら二人も程よく疲れたようで、その後宝塚阪急のATに行ってもおとなしくしてくれました。
揚げナスのトマトソーススパゲティ アフタヌーンティーにて
「ダンボ」に乗りました。

11(MONDAY)
午前中は実家にお寺さんがみえた。その後、兄夫婦らも一緒にご飯を食べる。
午後は初めて参加する市の双子の会。中3の女の子と小2の男の子、4人の双子ママである 中学の先生がお話をしてくださった。 上のお姉ちゃん達は3歳から現在に至るまですごい喧嘩をするそうで、下のお二人は仲良しだとか。 色んな双子話が聞けました。
隣の部屋で遊び始めた二人。しめしめと思って話を聞いていたら、ATSUが、続いてYOが走ってきた。
実はゆっくり話が聞けなかったのです。もっとおとなしい双子もいっぱいいるのに。
落ち着きがないのは?双子のせいではないようです。

10(SUNDAY)
朝一で梅田へ。行くはずだったのに出発が9時半ごろになってしまいました。
娘たちを電車に乗せるのは生まれてから初めて。ちょっとどきどき。
二人とも新しい体験に、うれしそう。泣きもせず、騒ぎもせず。
@急百貨店では、「ママレード」という雑誌に載っていたキッズレストランへ。
他のお店と違ってうまく娘たちがご飯を食べられるようになっていると思い込んでいたら
普通の座席で、ベビーカーも持ち込めず、テーブルの上に登るのを阻止していたら大声で叫ばれ…(2人とも)
本当に恥ずかしい思いをしました。はぁ〜。私の服は水をこぼされてびっちゃびちゃ。
それでも気を取り直して「屋上スカイパーク」へ。メリーゴーランドに乗せたところATSUが泣き出して意外でした。
HEPの観覧車に乗って帰宅。ほんの2時間ほどの梅田でしたが、親はもう体力的にも精神的にもぼろぼろ〜。
アイスカフェラテ スタバにて
またもやスタバ!観覧車を乗った後、YOがうまく眠ってくれてATSUもおとなしかったのでちょっとゆっくりコーヒータイムが もてました。
@急百貨店の一番人が乗らないエレベータ。なんだか豪華になってました。
二人が喜ぶし、誰も乗ってこないので上がったり下がったりさせてもらいました。





ATSUがコンニチハができるようになりました。
YOが「デ・ポン」ができるようになりました。

9(SATURDAY)
さすがに疲れが出てきたのか、暑さのせいか?一日だらだら過ごす。どこか行こうや。というダンナ君の意見で
伊丹のダイヤモンドシティへ。またまたスタバでお茶をしました。前回や昨日に比べておとなしい二人。
トイ@ラスでこぼれないカップとシャンプーハットを購入。アンジェでアイボリーの台所洗剤を購入。
なんだか無理やり買い物をしている感じ。
その後、伊丹空港へ。ダイヤモンドシティを出るのに時間がかかってサンセットの時間には間に合わず
デッキでうろうろしていたら7時半になってしまったので急いで帰ってきました。
アイスカフェモカ スターバックスにて
それぞれダイヤモンドシティのベビーカートに乗せて、スタバでおとなしくしているところです。 ATSUが飲んでいるのは、持って行った六条麦茶。

8(FRIDAY)
台風が直撃しそうだというので、実家に行って家の周りの整理を手伝う。
日付が変わって3時半頃に目が覚めてTVをつけてみるとちょうど来ているようだったのに、マンションの中では
それほどでもありませんでした。それでも大変な被害を受けたかたもいらっしゃるのですね。お見舞い申し上げます。
YOがパパと言えるようになった。パパ、でれでれ?

7(THURSDAY)
2回目のポワソン(靴屋さん)へ。今日は診断。二人とも順調だそう。
ATSUの足をくっつけるとすっとまっすぐくっついた。このまままっすぐあんよになってくれれば・・・
サイズを計ると12.0cmから12.4cmに伸びていた。「歩き始めるとぐっと伸びることがあるんですよ。」と社長さん。
次にYOを計ると12.8cm。「これは驚異的ですね〜。」だそうで。
その後、先月行ったカフェに再度挑戦。ソファ席に陣取ったら前より最悪。
机に上ろうとしたり、ソファを手押し車かわりに押そうとしたり
パスタやパンを食べさせたらもうその辺ぐちゃぐちゃ。結局、交代で外に連れ出して食べました。
その後、昨日ダンナママが間違えて持って帰ってきたバッグを持って、昨日行ったお姉さんの家へ。
今日はリオネル君にもちょっと笑顔を見せていた、二人でした。
エコールポリテクニク(官民界の指導者はほとんどここの出身だそうで)の学生さんだって。すごい。
夏野菜のバジルソース冷製パスタ AIDAwithCAFEにて
イチゴショート(ドエル)+ミルクティ 姉宅にて
別にATSUもYOも泣いている訳ではないのですが、カメラを向けると色んな顔をしてくれて その中の一枚。
一張羅のイタリー製のワンピなのですが、なんだかランニングと変わらない映りに私はショック!

6(WEDNESDAY)
ダンナくんは今日から連休。以前から遊びにいきますね〜と約束をしていたダンナくんのお姉ちゃんの家へ。
チョコレートケーキ(ドエル) 自宅にて
食後に出せなかったから・・・とお土産にもらってきたケーキ1本!夜中にむくっと起きてダンナ君と二人で 食べてしまいましたっ。
たくさん人がいるので大はしゃぎの二人。
女の人にはすぐに愛想をふりまくが、男の人が苦手。特に留学生のリオネル君は遠巻きでずっと見ていた。
最近、むちゃくちゃ愛想がいいのはYOの方。ATSUは悪さばかりしている。

YOが歩けるようになって、やっと着れるようになったワンピース類。お祝いでもらったシュリリスのこの ワンピは袖がほっそりしているのでちょっぴりブタの2人は着れないのでは?とドキドキしていましたが無事 入りました。 ちょっとお嬢っぽく見えませんか?

3(SUNDAY)
9時に家を出て実家へ。落ち込んでいるかと思ったが、父も母も落ち着いているようだった。
そのまま昨日行けなかった梅田へ出る。キャトルセゾンで取り置きしてもらっているものがあったのでどうしても行かなくては ならなかった。各駅停車で梅田につくと9時55分。@急百貨店についたらちょうど10時だった。
先にキャトルに行こうと思っていたが、せっかく百貨店が空いてそうなので子供服売り場へ。
娘たちに先日買ったデニムのパンツ(90サイズ)がやはり!ちょっと大きかったのでかわりのボトムスを買いに。
あれこれ見たが、結局ラルフローレンで後ろから見たらパンツ、前から見たらスカートというのを買った。
(これも90サイズ。少し大きめの方が掃かせやすいデザインだとか)
そしてキャトルへ。頼んでいたのはままごとのお鍋だったが、かわいらしいバケツとかも買い込んでしまう。
なんだか娘たちのものを買うと満足してしまって、最近自分のものはほとんど買っていない。
子供だけいい格好していて、親は適当なんていうのをよく見かけるけれどうちもその口かも?
その後は梅田に出たらおきまりの買い物。@神のいかやき→@急で山政のカツオたたき・神宮司のハモ皮・西利のお漬物
京のおばんざいを買ったら両手に荷物いっぱいになってしまった。
実家の分と今日来るダンナママのお土産にと量も多いからよけいに。
予定よりだいぶ早く用事が済んだので、三番街のモロゾフでお茶もする。はぁ久しぶりだなぁここ来るの。
あっそうそうヨ@バシにも行こうと思っていたのに、こんな荷物ではもう行く元気もなく。
梅田にいたのはほんの1時間半ほどだったけれど、久しぶりに街に出た〜という感じ。
双子の縦型ベビーカーで梅田に来ている人がいたけど、すごい。私もがんばろうかな?
モーニングセット(アーモンドワッフル)+アイスティー モロゾフにて
ふわふわチーズスフレ+チョコスフレ(モロゾフ)  自宅にて
このスフレは週末限定と書いてあったので買ってきた。おいしけれどちょっと高いかな?とも思う。
YO&ATSU 今日で1歳4ヶ月。

2(SATURDAY)
今日は暗い話題なので、嫌な方は飛ばしてください。
11時に大阪で友達と待ち合わせをしていたので、そろそろ家を出ようかな〜と思っていた10時前、 実家から電話がかかった。 「忙しいんやったらええんやけど・・・。」と口ごもる母。土日にはあまり電話をかけてこないので、「何?すぐ行くよ。」と答えると 「うん、ノエルが死んでん・・・。」「えっ!?」一瞬、老猫の方の間違いかと思った。 昨日はあんなに元気そうだったのに。YOちゃんだって初めて触りにいっていたのに?
5年前のクリスマスに実家の塀の上にちょこんと乗せられていた子猫がノエルだった。 実家に来たときからアレルギー性鼻炎で白血病、その他にも菌をいっぱいもっているので 獣医さんから「長生きはしませんよ。」と言われていた。でもこんなに早く、突然逝ってしまうなんて!
前からいた猫にちょっかいをかけては怒られた。娘たちがいると近づいてきて仲間に入ろうとするのが 病気を持っているのであまり近づけさせなかった。最近は私もそうじっくりさわってやっていなかった。
いつも愛に飢えているような顔をしていた。どうしてもっと可愛がってやらなかったのだろう?とくやまれるばかり。
今までの猫が亡くなったときには、寂しさが先にたったが、ノエルの場合不憫でしかたがない。
今度はしっかりノエルだけを可愛がってくれる家に生まれ変わってね。と祈るばかり。
友達との約束は断って、箱にお花や好物を入れて、獣医さんに紹介してもらった業者の方にひきとってもらった。
前に飼っていた「たー君」という猫と同じお墓に入れてもらえるらしい。
眠っているような姿。今にも起きそうなのに、体を触ると冷たい。いつもはぴこぴこと柔らかい耳までが硬くなっている。
生き物との別れはいつもつらい。ARNEで吉本由美さんが猫のことについて書いていらしたが、ああいったかかわり方は 私にはつらくてできない。ずっと寂しかったりひもじかったりした猫にちょっといい暮らしをさせてあげている・・・と 思わなければやっていけないだろうな〜。子供のころはいつか捨てられている猫をみかけたら全部拾って帰れるような 大きな汚い?家に住みたいと思ったけれど、最近は動物とかかわるのは無理だと思ってきた。
娘たちが飼いたいって言ったらどうしよう?と思っている。

1(FRIDAY)
この間まで猫が近くを通るだけで泣いていたYOが、今日はそうっと触りに行っていた。
いまだにATSUもYOも猫を見ても、「わんわん」だけれど・・・
Julyの日記はこちら
BACK