30(TUESDAY)
やってしまった!朝、洗濯機が止まったのでさぁ干そうと思ったら何やらゼリー状のあやしい 物体が張り付いている。何?保冷剤でも一緒に洗っちゃったかな?と思ったら・・・ うわぁ。オムツ〜!何で洗濯機に入っているのでしょう。自分のどじ加減にあきれます。 2度ほど洗いなおしましたが、一緒に入っていたガーゼ類は捨てました。はぁ。気をつけよう。 ウ@チがついているオムツじゃなくてよかった。 |
---|
久々に公園へ。テンでばらばらに走っていかないので随分楽になりました。
ATSUは滑り台で足の方からうつぶせに滑れるようになり、すべり終わったらニッと嬉しそうに
笑います。YOはその辺で遊んでいる子のお母さんに挨拶したり、楽しそう。
帰る時には二人とも泣いてしまいました。子供が飽きるまで遊ばせるべき? そして夜。やられました。今度はYOとATSU二人で。ダンナ君が食べるだろうとおいてあった カツサンド。いつのまにかテーブルの上からとってYOが噛み付いていました。 いつもサンドイッチを食べさせるときには小さく小さく一口サイズに切って食べさせていたのに、 あんた噛みちぎれるの?と驚きあきれました。その後はATSUがいつまでもカツをしがみながら食べていました。 |
---|
28(SUNDAY)
![]() さんまさんが主演のドラマ『さとうきび畑の唄』。正直言って「見るんじゃなかった。」という気持ちです。 とてもいいドラマですばらしかったのですが、刺激が強すぎでなかなか眠れませんでした。 戦争中の家族のドラマ…ということで今までの日本のドラマだったら空襲などの描写はあっても家族の つながりが話しの中心で戦闘シーンが出てくることは少なかったように思います。 日本国内で唯一地上戦があった沖縄が舞台であるということを深く考えていませんでした。 今でも世界のどこかでこんな事をしているなんて信じられませんね。 予告でさんまさんと黒木さんがさとうきび畑で走り寄るシーンがあったのでハッピーエンドだと 思い込んでいたのですが、あれが途中のシーンだったとは・・・。 和菓子になった東京ばな奈+六条麦茶 自宅にて ダンナ君の東京出張土産です。 |
---|
今日もまだ湿疹だらけの顔のATSU。だいぶ元気が出てきました。YOはパパと公園にでかけて ご機嫌だったそうです。道行く人にいちいち手をあげて挨拶をするので、みんな素通りできず 挨拶していってくださったとか・・・。 |
---|
27(SATURDAY)
![]() ブルーベリーパイ(床谷)+アイスオーレ 自宅にて 引越しの挨拶にいただいたパイです。おいしかった。 |
---|
![]() →は@MAZONから今日届いたSWEET BLOOMという本のVOL.2です。マドレーヌちゃんの特集が あるようなので購入しました。SWEET BLOOMという本はとてもラブリーな感じでいわゆる 少女趣味というのでしょうか。かわいいものが好きな方にはお勧めかも。今出ているVOL.3は 中原淳一特集です。 Sweet Bloom |
---|
26(FRIDAY)
![]() 防災ずきんをUPしたら、北海道で地震が・・・びっくりしています。 不安な気持ちですごしていらっしゃるのでしょう。早く余震がおさまりますように。 |
---|
病院でも「この湿疹は私が思っているものと違いますね。明日もう一度来てください。」と 言われた。何の湿疹なのでしょう?大きくて赤くて、でも痒くはないようです。 |
---|
25(THURSDAY)
![]() 外は薄いピンク色のキルティング地なのですが、もっと濃い色の方がよかったように思いますし、 裏は最初は同じくピンク色の生地を用意していたのですが、面白くないかな?と思って 水色の花柄にしたらとってつけたようになってしまいました。まぁ「防災ずきん」なんて 使わないに越したことないですね。 |
---|
![]() ![]() こんな時は元気そうにしているATSUですが、夜になると苦しそうにお布団の上をころころしては、 くすんくすんと泣き出します。 |
---|
24(WEDNESDAY)
8月18日。ダンナママ突然来訪事件があったが実家に行っていた私は難を(笑)逃れた。 今日、再びダンナママ来る。午後2時ごろ電話があったので、娘達の症状について病院で言われたことを伝えた。 「MAAKOさんも心細いやろけどがんばってな。おだいじに。」と言って電話を切った。 実家のこんなそばに住んでいて心細いとはどういう意味や!?と思った。「実家に頼るな。」ということ? 朝から病院に行くのに母に来てもらっていたので娘達を見てもらってやれやれと思いながら車で買い物に出る。 行きはそうでもなかったけれど帰りはどしゃぶり。母に家に帰ってもらったのが4時半。 ダンナママがやってきたのが5時。「あのどしゃぶりの時に家出てきましてん。」 !!!あんなどしゃぶりにまさか来ないだろう。と思っていたのに。 よくわからないダンナママの行動。 私に嫌われたいと思っているのか?そこまでして孫の顔が見たいのか? もう80歳も近い。それも杖ついて傘さして・・・。自分の親だったら「なんて危ないことするの!」と絶対に私は怒っている。 2時間ほど考えてやっとわかった。自分だって役にたちたいんだろう。見当はずれだけれど・・・。 ダンナが電話かけたら満足そうにしていたという。う〜ん、自分は満足、相手は迷惑ってことも あるのよね。気持ちはうれしいけれど、納得いかない。私にこんな風に思われいるなんて 夢にも思っていないと思うとなんだか私が悪いのかとまで思えてくる。はぁ。疲れた。 いくらしっかりしているといっても80歳は80歳なのかなぁ?本気になる私があほです。 今日に限ってごはんもたくさん炊いていたし、私も翌日に持ち越せない出来合いのものばっかり 買ってたし、ダンナママの持ってきてくれてお弁当と・・・はぁ。 ![]() ちょっと文句言い過ぎました。気をとりなおして・・・。AMAZONで絵本を買いました。 有名な『THE LITTLE HOUSE』。西宮の家の近くにこのイメージぴったりの家がありました。 もっと豪邸でしたけれど。手前が空き地になっていたので、私が駅に行く道からすっきりと見えて いつも通るのを楽しみにしていました。 あるときその前の空き地が分譲されてあれよあれよと4軒のお家が建ってしまい、『ちいさな家』風の家は 通りから見えなくなってしまいました。素敵だったのになぁ?・・・って以前もNIKKIに書いたような気がしますが・・・ |
---|
ATSUは多分、突発性発疹ということで薬もなく、熱さましの座薬だけもらう。
YOは風邪引きということで、お薬を飲ませないといけない。
熱があるのはATSUの方なのに、走り回っている。踊り回っている。大丈夫? 夜になるとやぱり39度近くまで熱があがってやはり辛そうにしている。 足には湿疹が!あれ?突発性って熱が下がってから湿疹出るんじゃなかったのかな? ちょっと心配。 |
---|
23(TUESDAY)
2〜3日前、久しぶりに縫い縫いしようと思い、ミシンを出してみたら、なんと!糸が全然ない。 えっ?もしや私結婚して以来(結婚祝いにもらったミシン)一度もミシンかけてない?!と 思ってびっくり。しばらく考えてやっと思い出した。そういえば前に誰かに貸したっけ?そのときに多分 糸は自分の分だと思って ミシンだけ返してくれたのね。いくらなんでも8年間ミシンかけてないなんて・・・。 で、ミシン糸を買いに行き、今日無事縫い始めました。う〜ん。かなり下手だけれどそのうちに こちらで発表できるかも?あと半分ぐらいでできあがり。 |
---|
![]() お医者さんって自分の質問が漠然としているのにそれに的確に答えられないといらいらするのはなぜ? 「どうしました?」ってさっき熱計ったからカルテに書いてあるやんと思いながら「熱があります。」って言ったらどうも 何時ごろから出てかくかくしかじかと細かく言わなきゃいけなかったみたい。「他に症状は?」「食欲もありますし、 下痢(もしていません。)」と今度は細かく言いかけたら、「せきや鼻水は!」とさえぎられてしまった。 食欲とかは聞く気がなかったみたい・・・。「他に兄弟は?」と聞かれたので「双子です。」と答えたら 「それはお母さんもがんばったね。大変だったでしょう。」と急にやさしくなった。??? 結論は「元気そうな子だし、多分大丈夫でしょう。明日近所のお医者さんもう一回行ってね。」だそうで。 まぁ一応診てもらって安心しましたが・・・ |
---|
21(SUNDAY)
昨日も今日も雨。体がだるくてずっとごろごろ。おがみたおして、離乳食も食事も!ほとんど ダンナ君にしてもらいました。あっ洗濯物干しと掃除機も。ほどんどやん。 |
---|
![]() 機嫌よく遊んでいたが、高校生がやってきてたばこを吸いだしたり、私が苦手なおばあさんがやってきたので その後は、橋の上で(小さな川の)犬の散歩を見学。 パパのことはタァタァというくせにその他はワンワンというぐらいで名詞を話さないATSU。 「行っちゃった」「入っちゃった」「消えちゃった(TV)」「終わっちゃった(番組やビデオ)」となぜか自分の前から物や人が 消える言葉ばかりしゃべるのだが今日はなんとその中から組み合わせて2語文をしゃべった! ワンワン行っちゃった! |
---|
20(SATURDAY)
バターケーキ(アンリシャルパンティエ)+麦茶 自宅にて |
---|
![]() |
---|
19(FRIDAY)
![]() 創刊以来ずっと買い続けていた『Baby-mo』。ついに卒業のときがやってきました。 偶然、1ヶ月大きい双子ちゃんが成長ダイアリーに載っていたので、発売の時には ちょうどうちの子達と同じ月齢になってわかりやすかったのです。 その彼女達も今回で卒業。 今月号は双子育児の特集もありました。もっと前にやってくれていたらなぁ〜。 BABY-MO卒業なので次の『COMO』を買ってみましたが幼稚園のこととか七五三のこととか 2歳後半から3歳のママ向けという感じ。1歳後半はどうしてくれるのよ〜。 こうなると『こっこクラブ』しかないですね・・・(ちょっと読みにくいので好きじゃない。) 今日は『LEE』を買ってみました。・・・がファッションがどうも好みじゃない。 今月号はダイニングテーブルの特集が載っていたので迷わずに買ったのですが、ずっと 買い続けることはなさそう。 『VERY』も若すぎるような気がするし年齢的には『STORY』だけれど「子育ても落ち着いた今、 ご主人やお友達と食事に行くファッション」的なところがあってこれも無理。 人と違うこと(高齢出産)するとこういうところに出てくるのだなぁと思います。(笑) ちょうどいい雑誌がありません。それなら買わなきゃいいんですよね。その分、お金貯めよう。 創刊以来買っているのが『Arne』。今回は堀井和子さんの特集なので楽しみにしていました。 |
---|
最近よく二人で遊ぶようになりました。主においかけっこ。きゃぁ〜と言っては走り回っています。
「一人で連れて行くのは危ない。」と母に言われてから自分でも怖くなって公園には全然連れて行っていないので、
多分運動不足だと思います。私も時々追いかけっこに加わります。もう少し涼しくなったらまた
公園復活させようかしら・・・。いつまでも家の中じゃ可哀想。
|
---|
16(TUESDAY)
![]() 今日に限って、新聞休刊日?でもスポーツ新聞は売れ売れでしょうね。 大きな事件も起こって(大変でした)、阪神優勝の余韻があんまりない。 買い物も混むのがいやで優勝セールをしていないスーパーへ。案の定、が〜らがら。 ちょと寂しかったかな。 以前頼んでいたカタログが2冊届く。「ハグオーワー」と「CATH KIDSTON」のもの。 大いに遅れているのだけれど、多くの人が夢中になっているこの二つがどんなものかと思って 興味があった。ハグの方はと〜っても可愛らしいけれどちょと私のストライクゾーンをはずれていた。 (そんな事言いながら買い物するかもしれないけれど・・・。)CATHはもろストライクゾーン!あわてて£を円に 換算しながら電卓をたたく私。いくつか絞り込まなくては〜と思うぐらい欲しいものだらけ。 |
---|