20cmキューブ水槽を立ち上げまっす カウントアップ開始! | 15cm
Cube ![]() ![]() |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
1日目 2006/8/11 やっぱり水深8cmじゃかわいそうでしょ -> 20cmキューブ水槽へ
![]() |
んなわけで。20cmキューブ水槽をポチッと購入 ・底砂は15cmのときに買って余った大磯でしょ ・ろ過は外掛け式 テトラ オート ワンタッチフィルター AT―20 水流が弱くて静か(流量調節はイマイチだった) 別売りのストレーナーフィルター(でかいんだけど・・・) ・エアレーションは ポンプが水心 SSPP3(これもでかい!) いぶきセラミックエアーストーン 23φ×100 ・水草は アヌビアス ナナ 15cmから引っ越してきた ミクロソリウム ウェンディロフ すでに水面に届いて・・ アナカリス 男らしく1本だけ!エビに付いてきたやつ おもちゃの岩 |
![]() |
生物ろ過ってやつをめざすのだが、こんなんで立ち上がるのか?!
![]() |
ろ材は生物ろ過にしたかったので |
2日目 2006/8/12 引っ越しだよ (早くない?)
![]() |
みんな行くよ〜って声かけて引越し開始 |
3日目 2006/8/13 バクテリアカモーン! 祝!初登頂
![]() |
魚と一緒にウィローモスも引っ越した |
4日目 2006/8/14 そろそろ何か出てくるか? いきなり硝酸塩でた(爆)
![]() |
測定じゃ えーっと、、、新規立ち上げしたつもりなんだけど |
7日目 2006/8/17 立ち上がってる??? んなわきゃねーな。。。これから亜硝酸だろ。
測定じゃ |
水の補充は外掛けフィルターの後ろのスペースから入れるようにしている。多少でもろ材を通過した方が無難かなと思う。 今日そこのフタをあけてみたらフィルター後部の水はほとんど流れていないのが分かった。 油膜みたいなのが浮いている。 サブストラットを入れたフィルター自体も目詰まりを始めている感じ。サブストラット詰め込みすぎ?! バイオパックジュニアの中に入れたの失敗か? まだ最初の1週間だし、いろいろ起こるだろうから 様子見ということで。 |
![]() |
温度計が壊れた!
![]() |
これまで使ってたデジタルな温度計が壊れた。 水の中に本体を沈めちゃうタイプだったけど どうやら中に水が入ってしまった様子。 電池のフタ部分のねじ締め具合が ゆるかったかもしれない。 今度のはコレ さきっちょだけ水の中に入れるタイプにしてみた コイツはちょっと便利で 室内温度と水温の両方が分かる さらに最高温度と最低温度を記憶してくれる 外出中の温度変化を確認するのに便利だ。 配線がじゃまくさいけど、便利なので許す。 電池が単4なのもボタン電池より入手しやすいから許す。 |
![]() |
メダカの行動が気になる
![]() |
メダカが底の砂をほじくったり 写真は偶然にメダカの目がきれいなブルーに写ったもの アカヒレは底の方や物陰に居ることが多いかな。 |
10日目 2006/8/20 立ち上がったんじゃない? っとフィルター目詰まりした
測定じゃ バクタージュエルが活躍中なんだろうか、とにかく安定。 |
外掛け式フィルターからほとんど水が流れ出てない。 こりゃいかん。掃除が必要だあね。 水槽から水を洗面器に取り分けて、バイオパックジュニアとストレーナーフィルターを取り外して運転すると問題ないので機械は大丈夫だなー。 まずは バイオパックジュニア を開けて中のサブストラットプロを洗面器に出す。そしてバイオパックをニギニギしてギューっとして洗面器に戻す。サブストラットはヌメリも何も無いからそのままバイオパックに戻す。 フィルターにセットして運転。。。OK ストレーナーフィルターは洗面器の水でニギニギして ギューっとして取り付け。。。OK お掃除終了! |
15cm
Cube ![]() ![]() |