20cmキューブ水槽を立ち上げて20日が過ぎました | ![]() ![]() |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
21日目 2006/8/31 デジカメ試行錯誤
![]() |
一眼レフのデジカメ NIKON D100 という少し前のモデルを手に入れた。生体をできるだけ大きく写したいと思って |
![]() |
これが光合成ってやつなのか! コケが減ってきたような気がする
![]() |
水草の育成条件に光量20W3灯などと書いてあって |
![]() |
エアレーションをいっぱいして 水中に空気を取り込んであげるだけでも 何もしないよりは良いのだろう。 二酸化炭素は抜けやすいという話しだけど 供給量が多ければ良いということか。 |
小さい水槽なのが有利に働いていそうな気もする。 せまいから空気が行き渡りやすいのかな。 昨夜 スドー カノーバ S-2900 という27Wの蛍光灯を 発注したのはナイショにしておこう・・・・・ |
22日目 2006/9/1 天高くアカヒレが肥える季節? ヒーターの準備だ
![]() |
天気が悪い朝方には22度とかになっているのが |
![]() |
た、たぶん、メダカ の正面からの写真 サーモスタットは・・・
![]() |
サーモは・・・あ、照明用タイマーがついてるのがある。 いいかも。でもちょっと値段が高いなあ。どうしよ・・・ 結局トリオ社のマイコントローラーってのに決定! サーモと照明タイマー&逆サーモの3in1 複合機はどれかが壊れると意味が無くなるんだよなあ。 一気に全てが動かなくなる可能性もあってリスクが高い。 マイコントローラーは温度設定しにくいってか かなりアバウトにしかできないし 微調整はダイヤルが回しにくいし・・・ 照明タイマーの設定も分かりにくいし。 でもこれで冷暖房と照明はオートになった。 エサと水だけ注意してればいい環境ができた。 |
23日目 2006/9/2 アンブリアも届いた
![]() |
アンブリアが根無しで3本届いたぞー。 根っこ無いのかあ。どうすんだ? 見てみたら根は節々から出てきてるから 埋めておけば大丈夫かなー。 で、その節と節の間が間延びしていて 5節で15cm以上あるぞ、ちょっと長いな。 よーく見たら節々から出ているのは根だけじゃなくて 芽も出ているぞ。 これって成長を始めたら大きな株になりそうだなあ。 ちょっと不安。 最初からある程度の空間のあるところへ埋めよう。 あう。グニャグニャだ。しばらくしたらシャキっとするかな? |
![]() |
レイアウト変更しまー
![]() |
いろいろやってこうなった。なんだこりゃ? 外掛けフィルターを奥にして その下にエアーストーン ヒーターは右に配置。でかい。目立ちすぎ! ミクロソリウムがヒーターに接触しまくりなので 少し横に移動したら葉が抜けてきちゃった。 仕方が無いから左コーナーに増設。 増えそうな予感・・・ 左奥のアヌビアス・ナナが見えなくなった・・・ アナカリスはジワジワ枯れているような。。。 で、アンブリアはヒーターに沿って1列に 3cm間隔で挿してみた。浮いてきそうだ。 それにしても、半分の高さにしたいなあ。 |
24日目 2006/9/3 水位と流れ ワサワサな感じがイイ
![]() |
レイアウト変更したら手前の方が流れていないみたいだ。 |
25日目 2006/9/4 エアストーン メダカもアカヒレも怪しい・・・
![]() ![]() |
いぶきのエアストーンを使ってるんだけど レイアウト変更したらアカヒレが元気なくしたなあ。 |
26日目 2006/9/5 ペーハーショックか!
![]() |
![]() |
昨日のメダカとアカヒレの症状は |
水槽のpHは 7.6 で入れたのは 7.0 だから |
27日目 2006/9/6 なにやら新しい生物が・・・
![]() |
先日購入したアンブリアにオマケが付いて来たみたいだ 石巻貝のドアップ。なんだかなあ。 |
28日目 2006/9/7 アンブリアが分解・・・
![]() |
アンブリアの頭頂部の葉が分解して なくなってきたぞ 環境が変わったからだろうけど 弱アルカリでGH、KH高め。CO2無しだからなあ 水温は26度プラスマイナス1.5度に保ててるけど まあまあ、様子を見守るしかないでしょう! と思ってたら、茎の途中が溶けてきたあ 水槽中がアンブリアの葉の破片だらけになったー こりゃあ撤去でしょ。 ついでにモスをトリミングして ミクロソリウムも移動ー |
30日目 2006/9/9 メダカがたまごを産んだ〜
![]() |
水温も照明もコントロールされているのに いやあー、なんとか1ヶ月経過したなあ |
![]() ![]() |