ろ過を強化しないでコケを減らしたいテスト開始→いじりすぎて失敗。。。 | ![]() ![]() |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
2008年 2月 の 20cm CUBE 水槽
![]() |
2008/02/02 過密具合 |
![]() |
2008/02/02 メンテ後 |
![]() |
![]() |
2008/02/09 |
![]() |
![]() |
2008/02/16 |
![]() |
![]() |
2008/02/23 |
![]() |
2008/02/23 |
![]() |
2008/02/24 |
2008年 2月 2日 深山石へモスを活着 |
![]() |
小粒の深山石2つで南米モスをはさんでおくと簡単に活着することが分かった。 でも、モスの裏表が分からないから、どっちの石に活着するか運任せ(爆)。 |
2008年 2月 6日 ピンセットでオトシンをはさんじゃった。。。ごめん |
![]() |
チビラムズを捕まえてたら、オトシンがピンセットをハグハグしてたらしくて、こっちは先端に集中してたから気が付かなかった。 つまんだらビビビビってなって、なんだ!?と思ったら、オトシンが挟まってた (^^; 無事で良かった。 |
2008年 2月 6日 ロタラ |
![]() |
ロタラはインジカとグリーンがあったはずなんだけど、区別できなくなったし。。。 茎が緑っぽいのと、赤っぽいのがあるけど、僅かな違い。 差し戻すときに赤いヤツを優先してたからグリーンはなくなったかも。 |
2008年 2月 10日 ミナミヌマエビ |
![]() |
なぜか真っ黒。。。 環境によって、いろいろな色が出るらしいけど、、、 ずーっと水槽内で世代交代してるからかなあ そのうちに新しいのを入れてみよう。 |
2008年 2月 11日 バタフライレインボー |
![]() |
やっと撮影できた! ヒレを広げた写真 最近はアカヒレに追いかけられて、昼間は引きこもってたけど、今日はなぜか前にいた。 ブラックファントムも前にいたし、後ろの方は居心地が悪くなったんだろな。 フィルター掃除して水流が強くなったからかな? |
![]() |
それにしても撮りにくいところにいる。流木の陰で逆光。 |
2008年 2月 13日 ホタルテトラ |
![]() |
ホタルテトラは3cmぐらいと小さくて20cmキューブ水槽にはピッタリ。 餌は何でも良く食べるけど、小さい粒じゃないと口に入らない から、テトラミンだったら指で砕いてあげないといけないな。テトラプランクトンでも大きい。 食いしん坊じゃないのも良い。 普段は静止してるから写真は撮りやすいけど、見ててつまらないと思う人もいるかも。 |
2008年 2月 17日 ぽちっと |
![]() |
CO2ボンベとプロホース3を通販するときに、たまたま通りすがった安売り水槽を衝動的にぽちっとしてしまった・・・ アクアシステム25x25x30cm 背の高いのが欲しかったし! 置き場所の都合でこれが最大サイズかと思われ でも迷ってる ○水量が倍 △水換え大変 不安:AT-20で大丈夫か 予感:小型外部が欲しくなる |
2008年 2月 23日 25x25x30cm水槽にしてみて |
![]() |
デメリットを書いてみますか |
2008年 2月 27日 ばんぶるびー |
![]() |
バンブルビー・ゴビー 小さい体に大きめの口をいつも半開きで、意外としたたかに生きてる感じだなー。 水槽が大きくなったら自分で餌を水面まで取りに行くようになった。 でも相変わらず他の魚には遠慮気味で、水面下数センチのところで様子を伺ってから、スーッと取りに行く。 でも本当は、主食は稚エビなんじゃないかと、疑ってたり・・・ |
![]() ![]() |