そろそろ立ち上げからの日数を数えるのもめんどうだし | ![]() ![]() |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
2006/12/3 石巻貝のおしゃれ 生体の数修正 エビ抱卵2
![]() |
石巻貝に何か生えてきた。 糸状藻かな? ピンセットでつまんで、軽く引っ張ったぐらいじゃ取れないなあ。。。 もうちょっとのびたら取ろう。 20cmキューブ水槽(8リットル)に メダカ 2 アカヒレ 3 ブラックファントムテトラ 1 石巻貝 1 ミナミヌマエビ 6 + 稚エビ ミナミヌマエビが5匹だと思ったら、6匹いた!しかも1匹が抱卵している。前回は3匹が抱卵して、現在数匹が生き延びているよう。 稚エビはメダカもアカヒレもブラックファントムも食べているので、生存はかなり厳しいけど、がんばって生き延びて欲しい。 |
2006/12/7 ブラックファントムテトラのエサ
![]() ![]() ![]() |
ブラックファントムテトラは水槽の一番良さそうな場所を確保していて、ボス的な存在のようだ。 |
2006/12/9 ミナミヌマエビの抱卵 その2
![]() |
ミナミヌマエビが10月に抱卵して |
2006/12/10 水換えをさぼってみた
水槽がかなーり安定しているように感じたので 11/21(火)から水換えをさぼってみることにした。 水換えは10月から1日おきに500ccづつ行ってきた。 水質の変化に弱いエビのために、少量を頻繁に交換して、大きな水質の変化を避けようと思ったからだ。 2ヶ月実行してみて、安定して維持できたから、これはこれでありかもしれない、と思ったが、外掛けフィルターの汚れ具合を観察していると、イマイチ・・・ 比較的きれいで、掃除の必要性が感じられない(楽でいいかも)。しかし、これは裏を返せばバクテリアの繁殖が不十分ってことなんじゃないのか?いつもきれいな水を補充しちゃうから、バクテリアが増えてこない状況になっているんじゃないのだろうか?? |
11月の終わりごろにはフィルターがそこそこ茶色くなってきた。すると、なーんか、調子良い感じ・・ |
2006/12/16 蛍光灯40W+イニシャルスティック=気泡
![]() |
11月にイニシャルスティックを埋め込んで3週間経過した。埋め込む量は説明書きより少なくしているが、やっぱりガラス面に付くコケが増えてきた。 でも、なかなか根が伸びなくて不調だった水草の根が、やっと伸びてきて、新芽が出始めた。 蛍光灯40WとイニシャルスティックでCO2無しでも水草に気泡が見られるようになった。蛍光灯はクリップ式だが、曲げて水槽のフチに触れる程度まで接近させている。 メダカは、まだ毎日、卵を産んでいる。9月からだから、4ヶ月産み続けている・・・スイッチが入りっぱなし? 南米産ウィローモスはザクザク切って適当に放り込んだが、これも新芽が伸びて、新たな三角形を形成しつつある。 子株をいっぱい出して崩壊したミクロソリウムも切り分けた子株が成長してきた。 最近は様子見が多くて、我慢ガマンの日々が続いている。ヒーターを入れて温度は25度に保っているが日々の変化は乏しく、良くも悪くも変化が見えてくるまで時間がかかる。 |
2006/12/22 しゃれにならんっ、エビ大杉!
![]() |
なんだか最近、ゴミが漂ってるなあー・・・これは、エビ糞だな。ってことは、ミナミヌマエビの稚エビだ。 |
2006/12/25 パールグラスが横に伸びる
![]() |
10月の半ばに購入したパールグラス。貝割れ大根より茎が細くて、大丈夫かよ、これっ、茹でて食べちゃった方が早くない?などと思った。 |
2006/12/31 <年越し>
|
20cmキューブを立ち上げて、まる5ヶ月経過。 |
![]() ![]() |