20cmキューブ1年経過!設備的には完成したかな | ![]() ![]() |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
2007/8 今月の水槽 20cmキューブ
![]() |
2006/8/11 1年前の水槽 |
![]() |
2007/8/1 |
![]() |
2007/8/11 |
![]() |
2007/8/19 |
![]() |
2007/8/25 |
2007/8/4 贅沢な悩みだ
![]() |
魚はとりあえず皆元気 |
2007/8/11 ネオビームを水槽に取り付けた!!!!!!!!
![]() |
設置前 蛍光灯で スドーカノーバS―2900―27W + テトラミニライトML―13W 写真は設置前後で同じ設定で撮影 ホワイトバランスは蛍光灯のままで こう見ると、蛍光灯のときはずいぶん緑カブリになってるな |
![]() |
設置後 ネオビームだ カミハタネオビーム4000K 24W + ネオ・アーム 光軸がちょっと右によってるな 後で修正しよう ホワイトバランスが蛍光灯のままなので赤カブリになってる ぱっとみは暗く感じたけど 中心部の光量は充分 周辺部の落ち込みが激しい ってか中心部が明るいから周辺部が暗く感じるんだと思う 温度上昇は蛍光灯より ネオビームの方が大きい ライトの下に手をかざすと明らかに暖かさが違うのが分かる |
![]() |
ネオビーム設置後 斜め上から 中心部と周辺部の光量がずいぶん違う。大きな水槽の人はグロッソ専用スポットとかに良いかもしれない 20cmキューブには丁度良いな 周辺部のモスやミクロソリウムからは気泡出てるし。 ネオビームのスイッチをOFFにした後は、すぐにスイッチを入れても点灯しない。保護回路が働いているようだ。しばらく冷えるのを待ってONすると点灯した。 じわーーーーーーーっと 明るくなってくる |
![]() |
水槽周囲を初公開? |
2007/8/12 アヌビアス・ナナ
![]() |
アヌビアス・ナナが目立ってきた 立ち上げ当初から入っているけどやっと元気になってきた(爆) 写真のコントラストが強くなったな ホワイトバランスは蛍光灯のままだし、結構好きなんだけど ランプアイがアカヒレにいじめられるけど、見ていると アカヒレの上にランプアイがいると追いかける ランプアイが下にいると無視 アカヒレは自分よりエサに有利な場所にランプアイがいるのが気に入らないようだ。 |
2007/8/14 ヒゲゴケ
![]() |
流木に生えた緑色の髭コケ 気泡をいっぱい付けて良い感じにワサワサしてきたんだけど 流木の位置を変更したら |
![]() |
こんな所に置き土産 温度センサーのつなぎ目かあ 微妙なとこだなあ |
2007/8/16 ブラックファントムテトラが夏バテ
![]() |
ブラックファントムテトラが不調 |
2007/8/19 2泊3日放置後
![]() |
水をタプタプにして24時間エアレーションにしていったんだけど 水がだいぶ減ってた・・・ 最高水温31.5℃を記録 ファンが回りっぱだったのかな エアレーションでも蒸発するし 魚は、ドヨーンとしてたけど なんとか全部無事! 良かったー ハイグロは頂芽が枯れたのか焼けたのか、元気なし ミナミヌマエビが増えてる気がする |
![]() |
んで、メンテして元気になった! これ以上は無理ってほどの気泡 |
![]() |
エビも涼しげに写せたかな |
2007/8/25 水槽を見ているヒマがないなー
![]() |
ちょっとしたから見上げてみた |
![]() |
アカヒレ〜 |
![]() |
カワコザラガイ ガラス面にくっついているのを見つけると割り箸でプチッとする そうするとエビが食べてくれる |
2007/8/26 バンブルビーフィッシュは人口餌をちゃんと食べてるみたい
![]() |
バンブルビーフィッシュ(バンブルビゴビー)が人口餌を食べるところを見たどー 水面に浮かんだキョーリンのFD赤虫とか沈んでいく顆粒タイプのとか 追いかけて食べるようになったみたい。でもノロイから他の魚に目の前で奪われることも多いみたい。 うちに来て2ヶ月・・・ 良かった良かった。 |
![]() ![]() |