まもなく1年・・・梅雨の季節 水温上昇 | ![]() ![]() |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
2007/6/1 むずい ロタラ・マクランドラ
![]() |
赤い水草とは相性が良くないかも |
![]() ![]() |
2007/6/3 いじりすぎて調子を崩す・・・
![]() |
斜め上から撮影してみた |
![]() ![]() |
2007/6/5 バコパ 水面突破!
![]() |
あれー?飛び出してるよ。。。 意外と早かったなあ 確かこの前は「もうすぐ水面に届く」って思ってたのに。。。 6/1だ。ってことは1週間待ってくれなかったのか。 うーん・・・ 切ってみるか! 半分に切って 上半分は、隙間を探して押し込む。 下半分は、、、放置だな! |
![]() ![]() |
2007/6/7 ミナミヌマエビ抱卵キャンペーン中
![]() |
最近抱卵しているのが多い。 一気に世代交代が進みそう。 そういえばストレーナーフィルターを掃除したときも稚エビがたくさんいたっけ。恒例で、スポイトで吸って水槽に戻した。 最近は、ほぼ透明で模様が無いミナミが多い中、珍しくマダラ模様のを発見! 南米モスがイマイチきれいに育たないなあ。。。 |
![]() ![]() |
2007/6/8 ハブロー エラからエサが・・・
![]() |
ハブローススのエサはテトラ・プランクトン、ニッソー・ビーフード、テトラ・コリドラスをあげている。 |
![]() ![]() |
2007/6/9 ハイグロ発見 復活するのか?
![]() |
久々にリストアップ コリドラス・ハブロースス x 2 アカヒレ x 2 メダカ x 1 ブラックファントムテトラ x 1 アフリカンランプアイ x 1 ゴールデンハニーグラミー x 1 合計 8匹 ミナミヌマエビ10匹以上 パールグラス アヌビアス・ナナ アナカリス ハイグロフィラ・ロザエネルヴィス 南米ウィローモス ミクロソリウム・ウェンディロフ バコパ・カロリア ロタラ・マクランドラ ロタラ・マクランドラ・グリーン 合計9種類 |
![]() ![]() |
2007/6/12 草が伸びすぎ 限界か・・・
![]() |
草が、、、なんか一気に伸びた! 1日で何センチ伸びたんだろう? 魚が、泳ぐスペースが無くて 隙間を見つけて浮いている・・・ いつもと全然違うポジションに収まっちゃてるし エサが水面の草にトラップされて 食べられないみたいだ。 しょーがないからトリミング! そして、例によって差し戻す。が 底は目視不可能なので、ピンセットをそーっと差し込んで、砂に当たったら差し込んで、何か別のもの当たったら他の場所を探して・・・ どーなってんだろう?底の方・・・ |
![]() ![]() |
2007/6/13 ハイグロフィラ・ロザエネルヴィス 色が出てきた
![]() |
エビの食害で絶滅危惧種になっていたハイグロフィラ。 2cmしかない1本だけに望みを託して、水槽の隅に植えて、上からモスをかぶせて保護していた。 上の9日には「だいぶ伸びてきたなー」おっし。と思っていたけど、さらに成長して色が出てきた。 購入時は葉がちじれてたけど 今は素直な大きい葉。 アレは水上葉?光量次第? 勢いのある葉は食べられないみたいだ。 |
2007/6/14 カワコザラガイ
![]() |
最近目立つ生き物。。。 まあいいさ ヽ( ´ー`)ノ |
2007/6/15 コークスクリュー・バリスネリア 水槽占拠するつもりかも
![]() |
水槽の一番奥に植えたのに 一番前にランナーを伸ばしてきた 親株は葉幅が 1cm 以上あるし あんまりネジレないし・・・ 一応、伸ばしてみよう(爆) そういえば、、、 コークスクリューは水面に飛び出して乾燥してしまった後、水中に押し戻すと枯れるというか溶けるというか、ダメージが大きいみたい。 その後ろで伸び始めているのは バコパかな。 6/20 バコパはなんか横に伸びだしたぞ コークスクリューがじゃまで見えないから? |
6/20 伸びてきた | 6/24 ランナー出ました・・・ |
![]() ![]() |
2007/6/16 メンテ
![]() |
久しぶりに時間をかけてメンテ ヒーター撤去! パールグラス大幅引っこ抜き!! 蛍光灯交換!!! うわさには聞いていたけど 明るくなった! バブルカウントディフューザーのセラミックプレートが緑色だったのでハイターに・・・ あ、中の水を抜いてない。。。 っていうかどうやったら抜ける?? 洗って使って大丈夫だろか?? 抜けない=入らない ということかもしれない・・・ ジワジワ入っていく可能性はある 洗って使って大丈夫だったみたい。 |
![]() ![]() |
2007/6/17 秋葉原方面に仲間が増えたので
![]() |
うちのメダカ(オス)は尾にオレンジのラインが入ってるなあ。 |
![]() ![]() |
2007/6/18 ハイグロフィラ・ロザエネルヴィス 巨大化
![]() |
間もなく水面に到着だなあ 葉の長さが5cm以上ありそう 葉はこんなに大きくなかったはず なんだけどなー(汗) 途中から根が伸び始めてるから カットして差し戻しても良さそうだ |
![]() ![]() |
2007/6/22 バンブルビー・ゴビー(バンブルビー・フィッシュ)
![]() |
久しぶりに新しい仲間 |
![]() ![]() |
2007/6/23 バンブルビー2日目
![]() |
予想通り |
2007/6/24 突然にごった!
![]() |
モスの塊をひとつ、撤去したら |
![]() ![]() |
2007/6/26 バンブルビー5日目
![]() |
相変わらずエサ食べてるの 見てないー・・・ 白濁は・・・若干改善かなあ ろ過がまずいのかもー 亜硝酸濃度も若干上がってきたし 次の休みでフィルター掃除しよ あ、赤ムシとかエサのあげすぎか ![]() 口は意外と大きいかも こわっ |
2007/6/28 29.4℃を記録
![]() ![]() ![]() ![]() |
バンブルビー含め、みな元気 あれ?エビ減った?? 高温になっちゃったしなあ バンブルビーが稚エビ食べてる 疑惑もあるし 底面が草で全然見えないし! コークスクリューはランナー出し過ぎ! ハイグロフィラ・ロザエネルヴィスはトリミングして差し戻したのが、また水面に達したし、切ったところから芽がいくつか出てきてるし うれしい悲鳴だ・・・ うーん どーすっかなあ。 やっぱり切って捨てるかあ。 もったいねー。 いっぺんスッキリ整理すっか! |
2007/6/30 水槽周辺 & どーなんだこれ?
![]() ![]() ![]() |
テトラのエサが並んで |
![]() ![]() |