ヒーターが地味に稼動開始 ネオビームは20C水槽にジャストフィットみたい | ![]() ![]() |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
2007年 10月 今月の水槽
![]() |
2007/10/6 |
![]() |
![]() |
2007/10/13 メンテ前 |
![]() |
![]() |
2007/10/13 メンテ後 |
![]() |
![]() |
2007/10/20 |
![]() |
![]() |
2007/10/27 メンテ前 |
![]() |
2007/10/27 メンテ中 |
![]() |
2007/10/27 メンテ後 |
2007年 10月 10日 また白濁したかも・・・ |
![]() |
前回の白濁は6月24日だ・・ 季節の変わり目? カビが生えやすい季節はバクテリアも異常増殖する、とか? モスの整理後ってのが共通してるなあ・・・ 今回も数日前にたくさんのモスをちぎったり捨てたりしたし モスの茂みはちょっとしたフィルター代わりになってそうだし こうなると水換えしてもウールマット交換しても効果が無いから・・・・・得意の様子見だなー といいつつ水替えとウールマット交換してみたり。 |
2007年 10月 12日 ポチっとしたもの 白濁は意外と早く自然消滅した |
![]() |
ミニ流木・エアー関係・CO2関係を購入。 いぶきの25φ丸#180のサイズは想像より太く感じたけど、泡の細かさはすごい! 通常の23φ×60とか100を使ってたけど、全然違う。 これはもう他のを使えないぞ 外掛けフィルターの出水口を水没させて使ってるから、夜間のエアーは必要だろうと設置して、徐々にストーンが小型化してきた。 その後・・・ 水面に泡が溜まります CO2ストーンの設置はそのうち |
2007年 10月 15日 ダメージかな |
![]() |
13日に大きくいじくったときにアイアンボトムらしきものを掘り起こしちゃって心配していたら、エビが数匹☆&脱皮の抜け殻が目立つ・・・かなりストレスかかったみたい。 アイアンボトム付近はスポイトで根気良く吸いだしたんだけど取りきれるはず無いし、エビは何でも食べちゃってそうだし でもって魚を良く見たらバンブルビー1匹の腹がやたら膨らんでる・・・病気かなあ。 水はやたらと透明度が高い バランス崩れてると水の透明度が高くても草が茶コケっぽくなるんだけど、それもないし 調子良さそうなんだけどなあ |
2007年 10月 18日 アカヒレ |
![]() |
相変わらず、すんごいお腹 最近ちょっと弱ってるんだよなあ。。。 弱った魚はいじめられるのが水槽内の基本方針らしい。 |
2007年 10月 20日 ネサエアはなんとか伸びてる |
![]() |
ネサエアは頂芽が細くいじけてきてたから、だめかな、って思ったけど、どうやら細長い水中葉になってきてるみたい。 何ヶ所かに植えてみたけど、水槽の前面が一番調子良さそうだ。 ネオビームの光軸は右の奥に合わせてるから、水槽前面は見た目で明らかに光量が落ちてるのに、意外と大丈夫みたい。 |
2007年 10月 23日 エビ減った?? |
![]() |
なんか最近は抱卵してるのを見かけないし、数も減ってるような気がするなあ 季節の変わり目をちゃんと感じ取ってるのか・・・ ヒーターの稼動頻度も高くなってきたし CO2ストーンを取り付けて、添加効率が上がって酸欠になってるとかかなあ・・・魚の鼻上げは無いけど、ちょっと水流を大きくしてみるか。 |
2007年 10月 27日 バタフライ・レインボー 1匹 |
![]() |
バタフライレインボーは水槽に入れてすぐにランプアイと一緒に泳ぐようになった。なんで? まだまだ稚魚だなー 結構流れのあるところを好んで泳いでる 餌は何でも食べそうだなー テトラミンをくわえて右往左往してるし、砕いてからあげないとダメだな・・・ |
![]() |
久しぶりに時間をかけて撮影 久しぶりに小さくて、ちょこまか動くのを撮ったかも。 いやー、むずい! 気泡をたくさん付けて浮き上がったモスの存在に気が付かなかった・・・ |