けっきょく水槽もフィルターも大きくなって、過密具合が緩和。(^^) | ![]() ![]() |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
2008年 3月 の 25x25x30cm 水槽
![]() |
2008/03/01 |
![]() |
![]() |
2008/03/08 |
![]() |
![]() |
2008/03/15 |
![]() |
![]() |
2008/03/21
Before |
![]() |
2008/03/21
After |
![]() |
![]() |
2008/03/29
|
2008年 3月 1日 AT-50がやってきた |
![]() |
秋葉原方面からAT-50が降って来た〜。横浜ランドマークのアンミラでキャッチ(笑) ありがと〜。でも、でかいな! AT-50 幅170×高さ258×奥行120mm 318/390L /時 AT-20 幅120×高さ170×奥行108mm 150/170L /時 ろ材は今までの倍入ったし、流量不足で止水ぎみだったところも水が回るようになった。 準備は ・内部の水路変更用にプラ板(コンビニ弁当のフタ)を加工 ・ろ材(サブストラット)を水洗い ・ウールマットの切り出し |
![]() |
最初は水槽の背面に設置してみたけど、そしたら魚が流れを嫌って全員後ろに行っちゃった。それじゃ面白くないんで、側面に設置して、前面が一番流れが弱い場所になるようにした。 水中モーターも2まわりぐらいでかいぞ。目立つ。。。ストレーナーも太いな。でもフィルターは共通だから押し込んだ。 をを〜。なんだかゴミを吸い込むのが見えるなー。 んじゃ、あと宜しく〜。 3/2朝、フィルターの中に石巻貝発見。一番乗りです。 |
2008年 3月 2日 ヤマトヌマエビ |
![]() |
ヤマトは水槽を始めたときに、いきなり入れて全滅くらって以来、2度目の投入かも。 10匹入れたけど、ぜんぜん出てこない・・・ステルス仕様? ミナミヌマエビとイシマキガイも増員。やっぱイシマキガイは働き者で信頼できる。 カラーイガカノコガイはイシマキガイの背中にくっついたままなんだけど・・・ やる気なくしたのか? |
2008年 3月 5日 夜の水槽 |
![]() |
水面近くで寝てるやつ ・アカヒレ ・バタフライレインボー 下の方で寝てるやつ ・ブラックファントム ・ホタルテトラ 泳ぎまくってるやつ ・バンブルビーゴビー ・コリドラスハブロースス 働いているやつ ・オトシンクルス ・エビと貝 カラーイガカノコガイはまだイシマキガイの背中にくっついたまま、すでに3日・・・ 4日には剥がしました。 |
![]() |
オレンジシュリンプ接近・・・ |
![]() |
視野を変えると ブラックファントムがいて・・・ |
![]() |
なんか友達に呼ばれたみたい |
2008年 3月 6日 なんか、とてつもなく目立ってますが・・・ |
![]() |
いちばん発色が良い固体かな |
2008年 3月 8日 ヤマトの諸君・・・よくやった |
![]() |
←流木にフワフワモサモサだった緑のコケっつうか、藻っつうか・・・困ってたわけだけど ヤマトヌマエビを10匹投入して1週間 芝生みたいにきっちり刈り揃えてくれた!すごすぎ ミナミヌマエビは力不足だったのか、つれてきたヤマトが空きっ腹だったのか・・・ なお、途中1匹殉職 朝、水槽から3m離れた部屋の隅で・・・なぜここに??? って思った。 |
![]() |
コケはきっちり刈り揃えられて根元はちょっと茶色い。 流木の地肌も見えるようになってきた。 モスの緑がきれいになるのを期待しましょう。 コケがなくなったらモスが食われるのかなあ・・・ そういえばヤマト参入後、パールグラスの葉がちぎれて浮いてることが増えたし。 |
2008年 3月 10日 ヤマトの諸君・・・クレームじゃ! |
![]() |
んで ヤマトヌマエビにクレーム コリタブを持ち逃げするなー いやー、こんなに素早いとは思わなかった。。。 抱えてバックして物陰に持ち込んじゃうし。 コリに餌が行かない・・・・ |
2008年 3月 17日 じーっと |
![]() |
コリタブを抱えるヤマトを見つめるバンブルビー お互いに何か言いたげな・・・ |
![]() |
一回は、はがしたものの、いつの間にかイシマキガイにくっついてるカラーイガカノコガイ。 この状態ですでに10日ぐらい どういうことなんだろ??? 後日はがしたのに次の日は別のに張り付いてた。 どうやら繁殖目的みたいだ。 |
2008年 3月 18日 久々に稚エビ発見! |
![]() |
パールグラスの上にミナミの稚エビがいた! 食われるなよっ、って言ってもこのサイズになればもう大丈夫かな。 |
2008年 3月 21日 久々にアカヒレ |
![]() |
相変わらずな体形・・・ 2006/7/17からいるから、もう少しで2才。 そういえばAT50、最近は流量全開で使ってるけど問題ないなあ。もっと流量が有っても大丈夫そうだし。 やっぱ水の流れない場所を作らないようにした方が良いね。 でも水草ジャングルだとそうもいかないし、バランスが難しいな。特に小型水槽だと。 |
2008年 3月 25日 オトンシン |
![]() |
オトシンが出てこないなーって思って必死で探したら、ヒーターカバーとガラス面に挟まってた・・・・(=人=) |
![]() ![]() |