Y_SHIMA 水槽にチャレンジ
室内で管理された水槽でも春を感じるのかな?水草の成長が著しい BACK NEXT
15cmCube 2006/7 1日目 8日目 15日目 22日目 22日目 15cmキューブに困難を感じて20cmへ
20cmCube 2006/8 水量が2L→8Lの4倍に 1日目 11日目 21日目 31日目 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2007/5/1 水槽 20cmキューブ



赤い草

エビに食べられ放題でヤシの木みたいになったハイグロフィラ・ロザエネルヴィスを抜いて、かわりの赤い草を購入。

あ、名前が書いてなかったけど
なんだろー・・・必死で調べる・・・
ロタラ・マクランドラに似ている・・・

長過ぎで多過ぎ

ロタラ・マクランドラ(仮)は、20cm近くの長さがあった。けど20Cには長すぎるし、あんど、下の方は痛んでいたので、ばっさりカット。

10本ずつぐらいをつかんでグイグイっと押し込む。なんか30本ぐらいあったようだ。普通はお徳なんだろうけど、20Cには多過ぎ。
ちゃんと植えられたのだろーか?
よく見えない・・・
浮いてこなければOKってことで

成長がゆっくりなバコパ・カロリアを差し戻して右前に寄せ植え。
向きがばらばらだ・・・OKってことで

パールグラスも一時の勢いが無くなったなー

エビが抱卵

なので南米モスを導入。
なんかぱさぱさして胞子嚢が付いてたんだけど・・・いっか。
エビがまた増えちゃうなあ。

2007/5/3 アカヒレの んっ!


アカヒレのオスにカメラ向けたら
にらまれた・・・

2007/5/4 アカヒレのおなか


アカヒレのメス
ずーっと、こんなおなかだけど
まあ、元気みたい

2007/5/5 メダカ ボトル


このオス1匹だけになってしまった

あ、でもボトルに2世が2匹いる

ボトル

水量1リットル
無ろ過、水換えのみ、無加温
エアレーションあり
大磯、パールグラス、モス
稚メダカ2匹、ミナミヌマエビ数匹
スネール1匹

の構成で数ヶ月維持している

このボトル、どうしたいのか、意味不明。まあ、メダカの卵を放り込んでおくために作ったが、寒さとエサ不足で残ったのは2匹。ちょうど良かったけど。この先どうする

2007/5/6 コリドラス・ハブロースス


コリタブやビーフードなど底にあるいろいろなエサを食べるようになったけど、テトラ・プランクトンは、よくエラから出てますが・・・
生きていけないぞ、そんなんじゃ。

すぐ近くにあるエサに気が付かない
エビの方がよっぽどするどい。

マイペースなので他の魚に追いかけられることは無い。
静止しているグラミーに乗って休憩しようとする。

エビとエサの取り合いになるけど
エビが逃げない唯一の魚。
どういう扱いなんだろう?

2007/5/7 勢力バランスに多少の変化


グラミーが大きくなってブラックファントムと微妙な力比べをしているようだ。

相変わらずベスポジをキープしているのはブラックファントムなんだけど、その目の前をグラミーがツツーっと平気で横切る・・・ブラックはちょっと避けてから、また元のポジションに戻る。

なんか、すっごく微妙〜。

2007/5/8 アフリカン・ランプアイ


今は2匹、どうもオスとメスみたいだなあ。ヒレの感じが違うし、寄り添ってるし・・・

5/19
気が付いたら1匹しかいないかも・・
この数日、なんか水がおかしな雰囲気だったのはそのせいかな。

2007/5/9 ゴールデンハニー・グラミー


とにかく食べる。何でも食べる。
コリタブもビーフードも食べる。
稚エビも食べているようだ。

そして賢い。
エサを抱えているエビに正面から近付いて、ツンと突くとエビはびっくりして後ろに下がる。そのときに手離したエサをキャッチして食べる。
エサを抱えていないエビはムシするから、ちゃんと見て確認してるんだろうな。

水面に浮いているエサに水鉄砲して沈んだところを食べる技も持つ。
水鉄砲は5mmぐらい、ピヨっと噴く

かなり狭いところも入り込んでいくし
バックして出てくることもできる。

水面をパクパクして泡を作る行動をする。これは泡巣作りの練習か
てことはこいつはオスだったのか。

2007/5/10 ついに 二酸化炭素 CO2 はじめました


・マーフィード
 CO2フルセット スマート
・ボンベ 65g
・ジェックス
 CO2カートリッジスタンド 74
・資技研 CO2用電磁弁

20cmキューブにはバブルカウントディフューザーは向いてないかも。
セラミックプレートの高さが水面から10cmも無い・・・

付属のスピコン付減圧レギュレーターのスピコンは、いっぱいに絞ったつもりでもかなり漏れる。そこをチカラでさらに絞って、やっと1秒に1滴になった。ガス圧が高いから、きっとそういうもんでしょ。

ごちゃごちゃの配線と配管をリセットしたいかも

2007/5/11 オーバーハングの先・・・泳ぐスペースが


1ヶ月前に植えたコークスクリューが水槽の一番後ろから伸びてきて、水槽の前面に垂れてきた。
オーバーハングを越えてフロントハング状態。
成長が遅いと書かれていることもあるが、季節柄成長はそれなりに早いようだ。

ロタラ・マクランドラ・グリーンを購入
今月頭に購入したロタラ・マクランドラ(仮)と比較してみる。
かなり似ているから(仮)を外そう。
根も出てきてるし。いけそうだ。

アナカリス他、全ての水草の成長が目に見えて早い。
魚が泳ぐスペースがすぐなくなる。

魚も水草も多過ぎだ。

2007/5/15 CO2を添加してみて・・・すっげー。


20cmキューブで、はたしてどの程度の効果があるのか不安だったが

すごいぞ!気泡出まくり。

気泡に見とれると言うのがやっと理解できた。

20Cに1秒1滴は多過ぎかと、これも不安だったが、魚も落ち着いていて
たまたま丁度良い加減だったのかもしれない。

ディフューザーのセラミックプレートから水面までの距離が短いから、効率としては、かなり悪いのかもしれないけど、まあいいや。

2007/5/16 朝、起きて勘違いするほど


あれー、抜けてんのかあ?
と思ったほど、成長していた。
ロタラ・マクランドラ・グリーンすご。

半分に切って植えたマクランドラ・グリーンの上半分の方は、あっというまに水面に届いてしまったし、下半分の方も芽が出始めている。。。
パールグラス以上の勢いだ。

とりあえずコークスクリューとアナカリスなど水面でとぐろ巻いてるヤツとパールグラスをトリミング。

ずいぶん捨てちゃうことになった。
20Cだと、こんなところにもムリ、ムダが出てしまう。

2007/5/17 レッドリーフバコパ


成長著しいマクランドラグリーンの後ろで見えにくくなったロタラ・マクランドラ(レッドリーフバコパ)は赤い色がだいぶ抜けたけど伸びてる。

光量不足なのかな。

スドー・カノーバ27W+テトラ・ミニライト13Wで40Wあるんだけど、さらにというと・・・・・・・・・・・

メタハラ? ありえん。
でも、ネオビームはあり得る。。。

それ以前に成長不良っぽくて、葉がいじけているように思える。
根が伸びてないのかも。
まあ、待つしかないか。

2007/5/19 ちょっと太目のストローが便利




ハブローススにエサを届けるのに。

意外と何でも食べるから、いろいろあげたいが、底に着く前に他の魚に食べられる。で、ストローを底に挿してエサを投入して、最後にコリタブを投下すると、全部が底に行く。

最近はストローを水槽に入れるとハブローススとエビが寄ってくるようになった。

底砂掃除に。

ストローの上面を指でふさいで底砂に挿して、指を離すと、ブホッとストローの中で砂が舞い上がる。すかさず指でふさぐ。砂はすぐに落ちるから、ゆっくり引き上げると、汚れと少しの水が採取できる。

プロホースとかだと、あっというまに水が無くなる20Cでは有効だ。

他には竹串や割り箸も使う。
これらもエビには人気のあるアイテム。すぐにツマツマしにくる。



久しぶりに測定。

全部検出下限近く・・・

以前は硝酸塩が常に25〜50出てて、下がることは無いと思ってたけど、水草がたくさん植えてあって、ちゃんと成長をしていると、硝酸塩も減るようだ。

2007/5/20 水草による浄化作用?




ちょっとレイアウト変更のついでの掃除。

流木をどかして下を掃除。流木の下は分解物らしきものがたくさん。
スポイトで吸いだした。

水草の根元は水が回りにくくて、ゴミとかたまってそうなんだけど、スポイトでその周囲の底砂の中の水を吸い上げても、ゴミが少ない。

何も植えていない場所のほうが汚れている。

水草の根はいろいろなものを分解吸収しているのかな。
直接的、間接的いろいろあるだろうけど、有機物の分解に役立っているのか。

外掛けフィルターに設置している2枚のウールマットのうち1枚を交換



ミナミヌマエビが多い

掃除のとき、流木をミニ水槽に非難して、終わったので元に戻した。
ミニ水槽の水を捨てながら見ていると・・・あー、やっぱりいた。

稚エビがいっぱい泳いでる。。。

だー、、、しかもかなりの数。

仕方が無いから1匹ずつスポイトで吸い込んで、水槽に戻してあげた。

2007/5/25 CO2ボンベが空になってた


1秒1滴ぐらい、1日8時間の添加で65gボンベが15日で空になった。

1ヶ月で2本使ったとして、1000円ぐらいのランニングコストなら、まあいいかと思う。

でも、もうちょっと絞って、2秒1滴ぐらいにしてみる。

空ボンベを捨てるのが、もったいないなあー。でもきっと、製造コストはすごく安いんだろうな。。。

CO2も、空ボンベの廃棄も、環境への負荷は高いかもしれない。
が、
一度始めたらやめられないなあ。

2007/5/26 プチ レイアウト変更

変更前


変更後


田砂使いてー

コリドラスっていったら、やっぱり砂でしょう。

でもなー、基本は、こなれた大磯にしておきたいし。っつーか、全部を入れ替えるのは無謀だし、面倒だし

うーん、水槽前面の草の無いスペースだけ田砂ってことに。

さて、どうやって大磯と区切ろうか
プラ板を買いに行くのもめんどうだし、、、

ああ、そうだコンビニ弁当のフタだ。
あれを切って使うことにしよう。
外掛けフィルターの改造にも使って実績あるし。厚さ、硬さ、長さ、20Cに丁度良い。

ぅをう、プラ板が大磯の間に入らない・・・あっちを押し込むと、こっちが出てくる。手でグイグイやって、なんとか。。。

ついでに
ナナを石にくくりつけて、前面中央に移動。

ヒーターカバーの前にはモスを配置して見えにくくして、カバーの上には小石にくくりつけたミクロソリウムを並べて。

コークスクリューは20Cには大きかったかも、一番後ろに植えたのに、すぐに前に垂れ下がってくる。

伸びた葉は、どんどんカット。この季節なら次々に伸びてくるから大丈夫でしょう。

ウールマット2枚目交換
イニシャルスティック3粒追加

2007/5/28 水鉄砲!


ゴールデンハニー・グラミーの水鉄砲は2cmぐらい飛ぶことが分かった。

ガラス蓋の代わりに設置したネットが濡れていたり、なぜかガラス面に水がたれていたり・・・

ぜーんぶ、こいつの水鉄砲だった。

水面からネットまでの距離が2cm

見ていたらピヨピヨ打ちまくっていた

2007/5/29 枯れてる?


ロタラの葉のフチが茶色くなったなあ。。。コケっていうより、枯れてるように見えるぞ。
数日前は気が付かなかった。

原因として考えられるのは

1.光が強い
 蛍光灯と草の距離4cmしかない
2.水温が高い
 27.5℃まで上がる
2.イニシャルスティックに根が触れた

あー、、、ロタラの根元にイニシャルスティックを3粒追加したなあ。
自爆かあ・・・

肥料やけってやつか?

でも、フロントハングしたロタラは挿し戻して、特に対策無し。

2007/5/30 やっぱりせまい?


ロタラ、コークスクリュー、アナカリス、バコパが水面に達していて、うっとおしい。水の流れも悪くなってるよなー、きっと。。。

でも、弱い魚は草の裏に隠れることができてるみたいだし。

水草は、すーっと伸びて水面から1cmぐらい下にあるのが丁度良さそうな感じかなあ。

でもそんなの、次の日には水面で首が曲がってるんだよな。

伸びないと心配だし、伸びると大変だし。

抱卵ミナミヌマエビ複数確認・・・
大半は魚のおやつになっているみたいで、驚くほどは増えていない。
  BACK NEXT

Copyright 2006 y_shima All Rights Reserved.