29(SATURDAY) 本当の四十九日はまだ先ですが、今日は法要がありました。母方の親戚ばかりなので緊張する相手でも ないのですが、やはり一日気をはっていました。一昨日からどうも体の調子が悪いのですが、 今日はそうも言ってられません。今思えば子供のころから父方の親戚はあまり好きではなかったけれど 母の方の親戚は向こうもすごく可愛がってくれたし私たち兄弟も大好きでした。 最近はなかなか会うことも少なくなってしまって、皆歳をとったなぁと思いました。 「こんなことでしか、会われへんなぁ」という言葉もさびしくて。 「あんたらのお母さんは本当にこども(兄と私)が好きやったなぁ」という伯母の言葉。 確かに母にはた〜くさん愛情をもらいました、時によってはゲップが出るくらい?(ごめん、お母さん。) 父がそう家庭的に愛情深い人でもなかったので、母が父親役も母親役もしてくれていた ような家でした。今日は暖かくてとてもいいお天気でした。 |
---|
28(FRIDAY)![]() |
---|
27(FRIDAY)![]() |
---|
25(WEDNESDAY)![]() |
---|
24(TUESDAY)![]() 鈴木京香と仲好しと聞いているのですが、藤原美智子さんのメイクレッスン。 メイクは好きなのですが、あの番組は腰を落ち着けて見たことがなくて今日も 子供をお風呂からあげながら見ていました。なんだか藤原さんがすご〜く老けたような 気がしたのですが・・・ →パリの子供部屋に続いて子供部屋シリーズ。『オランダの子供部屋』。ミッフィーがやはり 多いですね。パリに比べて色使いがポップ。 |
---|
ATSUが「来て!」と私の手をひっぱるようになりました。狭いマンションの部屋の中を行ったり
来たり(笑)。 YOは今日私がダンナ君のカエルコールに出ていたら、自分も出るというので出したら 「はい、はい、はい、はい。」と答えていました!今までは受話器を持ってもにへら〜って笑う だけだったのに。 |
---|
23(MONDAY)![]() 運転下手・・・ 運転が上手って狭い道が平気だったり、信号待ちの右折でもすすっと曲がるとか 車線変更がスムーズとか そんなことだとずっと思っていました。…でまぁ自分も下手じゃないほうかなぁ?と。 ところが先月号のJ@Fメイトに載っていた「あなたの同乗者や子供が車酔いしませんか? 同じスピードで走っていますか?」というような記事。つまり滑らかに発進した後は なるべく同じスピードで走り続けてまた上手にブレーキをかける…といったような話。 私は自分ひとりで乗ることが多かったのですが、気づいてみるとそういう意味では 超下手な運転をしていることに気づきました。特に信号待ちなどで止まるときは、 「ブレーキを一旦踏んで、止まる前にはゆるめないとカックンと止まっているで。」と 兄に指摘されて、なんだか意識し始めました。いつでも誰かを乗せているつもりで 上手な運転を目指します! |
---|
21(SATURDAY)![]() いせえびをたべる。8点。でした。 |
---|
![]() |
---|
20(FRIDAY)![]() ![]() ![]() ![]() ずっとどうしようかと思い続けていたのはこれからの生活。 二人の育児も母に頼りきっていたので 自分だけでやっていけるだろうか?という不安。先日も幼児教室に行ってみたがまだ 不安がぬぐいされない。自分の気力・体力ともに充実していないので自信がない。 昨日、ダンナ君と相談して3月は半分の日数だけ保育所のお世話になることにした。 それでなんかほっとした。5月からは2歳になるので保育所内で幼児教育もしてもらえるし・・・そのまま 午前の部だけ通わせようか。と 思っていたらなんと学年制なのでうちの子達はまだあと1年さくら組だそうで、がっかりした。 SUOMIさんのスタンプカードがいっぱいになっていて今月末が期限になっていたので、行くことにしました。 母が買ってくれてスタンプが増えていたので無駄にできない!という気持ちもありました。 可愛い絵合わせのおもちゃを買いましたが、きれいに包んでくださったのでまだ開けていません。 考えがまとまらないのにいろいろ考えてます。英語教室の代わりになるかと? 英語であそぼのYUMMY BOXを申し込みました。 その後梅田へ行って本屋さんをぐるっとして帰ってきました。久しぶりに電車に乗ると疲れますね。 |
---|
19(THURSDAY) 母の五七日(いつなのか・三十五日)です。お坊さんにお経をあげにきていただきました。 今日は二人を保育所に預けているのでゆっくりお昼ご飯をいただきました。(笑) 1時半のお昼ね前に兄夫婦と一緒に迎えに行って帰ってくると、大好きな叔父たちもいているのでおおはしゃぎで そこら中走り回る二人なのでした。 |
---|
今日のれんらくちょう。「今日、YOちゃんが男の子と手をつないで仲良く遊んでいると、 ATSUちゃんがなにやら保育士に指差して訴えにきました。どうやら焼きもちをやいていたようですね。 ”私のYOちゃんなのでしょうか!?”」 |
---|
18(WEDNESDAY) |
---|
![]() YO 前から教え込んでいた「投げキッス」が完成。YOちゃん!「チュ!」と言ったら。 「チュ!」と返してくれます。 ↑こういう服、好きなんです。まだ早いのに買ったノースリーブのワンピース。(RL 専門店baby oittiniさんで) まだ早いからもうちょっと暖かくなって・・・と思っていたのですが、ネットショップが西宮だったので 思わず身近に感じてすぐに買ってしまいました。(私の日記を振り返ると買ってしまいましたの フレーズが何回でてくるのでしょう?笑) |
---|
17(TUESDAY) 午後は実家へ。私はコタツに入っただけで眠たくなるのに、子供たちは寝そうにありません。はぁ。 |
---|
![]() さて昨日届いたハナのアンダーですが花柄の方をYOちゃんが気に入ってしまって、上に服を着せるのが 大変でした。ATSUがぺらっと服をめくって「ほら、いつでも見れるよ」という風にジェスチャーで 教えてくれるとやっと納得したようで上に服を着ました。だんだん、服の好みとか言い出すようになるのでしょうか? |
---|
16(MONDAY) 黄砂のせいか?車、すっごい汚いです。まぁ磨いてもいっしょかと思ってそのままですが、 フロントガラスぐらいはみがかないと前が見えないですよね。 |
---|
![]() ![]() →今日届いたハナのアンダーシャツです。裾が長めなのでお腹がでなくていいです。 今日またジンボリーでオーダーしてしまいました。しかもこの寒いのに水着と夏服です。 |
---|
15(SUNDAY) 先週懲りたので、今日は私だけ実家へ非難しました。ちょうど兄がいたので二人で母の荷物の 整理を。病院から持って帰ってきてまだそのままだったのです。 その前に「ちょっと来て」と言うので何かと思ったら兄の趣味であるマッチ箱収集(食べ歩きも同時に 趣味でしたが)のマッチを見ながら「これって一緒に行ったっけ?」という確認でした。 「さぁ、私は連れて行ってもらってないけど、お母さんといったんちゃう?」とか 「行った。行った。四条のとこでしょう?」とか。私が結婚してから兄貴が結婚するまでの間、 うちのダンナの休出のときなんかに、京都だ堺だと食べに行っていたんです。 「おかあさん、結構あっちこっち連れて行ってあげられたよなぁ〜」と兄が言うので、私も そうだなぁと思いました。亡くなってすぐは「あそこにも連れて行ってあげたかった、ここにも。」と 思っていたのですが…。それからはゲラゲラ笑いながら片付け。 「お母さんって3回ぐらい脱皮したように変わって行ったよな〜」とか。 内輪話で済みません。 |
---|
![]() YOの大好きな曲はコマーシャルの「男の子は1・2・3、女の子はワンツースリー♪」です。歌えばのりのり。 |
---|
14(SATURDAY) |
---|
![]() →行きはこんなにニコニコだったのに。 |
---|
13(FRIDAY)![]() |
---|
ATSU突然歌いだす? 朝の子供番組で「うーぴらぴーうーぷらぱー」と言っていたのであれ?と思っていました。 急に歌えるようになるかなぁ?気のせいかなぁ?と ところが夕方にはまた「あ−るひるさがいー」と歌っていました。今まで歌はYOの方が歌っていたのに 突然ATSUが歌いだしました。 |
---|
12(THURSDAY) 今日は母の四七日(ししちにち)でした。家族でお経を読んだあと、近くへご飯を食べに出ました。 娘たちが生まれる2日前にオープンし、母と二人で食べに行った「メランダ」というお店です。 (Nishinomiyaのページでも紹介)いま、スープフェアをしています。 すご〜くおいしいのでお勧めです。 3日連続、寝かしつけ中に眠ってしまったので、3日連続髪の毛が爆発。昨夏にあてた ストレートパーマももうすっかりとれてしまったようです。 |
---|
![]() →YOのお気に入りは、木靴(21の時に私がオランダで買ってきたもの。なぜか捨てられずに ずっとあった。)ぱっこんぱっこん音をさせながら歩いています。 脚には悪そうだけど。これをはいているときはご機嫌。なぜかATSUも奪いにこないしね。 |
---|
11(WEDNESDAY) |
---|
![]() |
---|
10(TUESDAY)![]() ![]() もう10年ぐらい前になるでしょうか?友人とパリで1週間ほど滞在したときに有名な パン屋さんポワラーヌに行きました。確かパンドカンパーニュが空輸されて東京の 百貨店で5000円ぐらいしていた?という情報を得ていましたのでさぞ 入りにくいお店だろうなぁと覚悟を決めて行ったのですが、普通のパン屋さんで パンドカンパーニュもごく普通の値段でした。 それどころかとっても気さくで、その場で半分に切ってくれたり、これおいしいのよ。と 勧めてくれたり感じのいいお店でした。 懐かしくなって即決してしまいました。かなり大きいのでパンドカンパーニュも 2〜3個入りそうです。(笑) ↑今日も買ってしまいました。こんな甘そうなパン。 |
---|
9(MONDAY) ヒューグラントが英語でしゃべらナイトに出るというので、23時15分にテレビの前にスタンバイ。 新聞のテレビ欄にはロバートデニーロの名前が出ていたぐらいなので期待はしていなかったものの 短すぎる〜。ダンナ君は「あれだけしゃべってもらったら十分やろ〜」と言っていましたが。 もっと他の事も聞いてよ〜パックン。 勝手に抜粋 パトリック:I'll put you on the other foot. Valentine's Day is coming up. In Japan, women confess their love to men. What would you like to be told as a man? ヒュー:All I've ever wanted is for people to say they love me. That's what everyone wants really, isn't it? パトリック:I love you. ヒュー:Good. I love you, too. ほとんど聞き取りできませんでした。特にヒューのAll I've ever〜のところは全然わからず! やさしい文章なのに。その後のヒアリングのコーナーの3問はさすがにわかりましたよ。 |
---|
YOが微熱を持っていたので保育所を休みました。二人をつれて病院に行ったのですがやはり月曜日!
とても混んでいました。急がないからいいわ。とは思っていたものの二人を待合室の中に静かに
止めておくのは大変。大変。ベッドのある部屋に勝手に入っていったり、カーテンでかくれんぼをして
きゃぁきゃぁ言ったりもういいかげんにして!普通ならわりと暖かい目で見てもらえるのですが(双子の
特権か?)そこは
病院。辛そうな顔をした大人たちは文句こそ言わないもののあきれ顔です。
「こんなに元気なら朝1で連れてこないほうがよかったかな」とちょっと思いました。夕方でもよかったかも。
YOが珍しく朝早く起きてきたのでダンナくんを見送り、「いってらっしゃい」の言葉を 微妙ですが、マスターしました。「いっ…しゃい」ぐらいですが… |
---|
8(SUNDAY) 母の修行の妨げになってはいけないのであまり人の悪口なんて言いたくないんだけれど…(って 言う気満々の雰囲気ですが)ダンナママの言い方があまりに腹がたったので。 母の葬儀以来ずっと会っていなかったのですが、それもなぁと思って今日は遊びにきてもらいました。 最初は遠慮っぽかったのにだんだん口が滑らかになってきて「だいたいおばあちゃんの事なんて 覚えてないのにこの子らにお焼香させる必要なかったわ…」とか言い出しました。 同じおばあちゃんとして「覚えていない」ことを不憫だとかお気の毒だとか考えられないの? ぷんぷん。そのときは聞こえないふりしていましたが(だいたいその癖がついている) 後で本当に腹がたってきました。お母さんごめん。私まだ人間できてへん。 |
---|
![]() |
---|
7(SATURDAY) 兄と用事で出かけた後、母がよく行っていたお店に行ってみたいと兄が言うので二人で 竹生喫茶店へ行きました。「兄や言わんといてや〜」と言うので別に何も言わなかったら ダンナくんに間違えられたみたい。まぁどっちでもいいけど。 母と一緒によく食べたハニートーストをモーニングセットにしてもらっていただきました。 ハニートースト+コーヒー+ヨーグルト+半熟卵 竹生喫茶店にて |
---|
![]() ←なぜか照れるATSU |
---|
6(FRIDAY)![]() ←今日、申し合わせていたかのように一気に届いた子供服の春夏ものカタログ。 ざっと見て端を折り込んでおいたけれど、じっくり見たら時間かかりそう。 モデルが皆外人なのも何で? |
---|
朝起きてから保育所に行くまで、ずっとNHK教育をつけっぱなしにしてしまっているのですが、
YOはかなり番組を覚えていて、よく一緒にオープニング曲を歌っています。笑ってしまうのがアルゴリズム行進とか
体操とかも一生懸命やっていてイチジョウマン体操もかなりできます。
それから『ばけるの小学校』のお菊先生が「かぁ〜」っと怒るところでは一緒に「かぁ〜」と怒っています。 ATSUのブームは寝かせつけ。マドレーヌちゃんやシュタイフのくまちゃんやありとあらゆるものが横にされ タオルをかけられ背中をトントンと寝かせつけられています。 今日はじめてYOが保育所についたときに泣きませんでした。そして迎えに行った時、まだ帰らないと泣きました。 |
---|
5(THURSDAY)![]() 母が亡くなった日の朝も激しく雪が降っていましたが、今日のお昼はそれ以上でした。 ここ数年積もっていないけど、今年はどうでしょう? ←菊屋さんのおまんじゅう。どんな感じかな?って皆で食べたのですが、上品な甘さでおいしかったです。 |
---|
4(WEDNESDAY)![]() |
---|
![]() 娘たちを迎えにいってからはハードです。5時半ごろにはもう「お腹がすいた〜」と言い出すので あわてて夕食を出し、娘たちをみはりつつ自分もさっさと夕食を済ませます。 ごはんを食べ終わって退屈してくると?「チッチ」と言ってはオムツを脱いでそのまま家の中を 走り回ろうとするので、(最初は本当におしっこが出ているのですが、そのうちただ脱ぎたいだけ?と 思えるほどすぐに紙おむつを脱いでしまいます〜)これまたあわててお風呂にお湯をはり、 ささっと入れてしまいます。なぜかお風呂に入るとオムツを脱がなくなる二人。 8時ごろダンナ君が帰ってくるとまたその夕食をねだって二人がダンナ君から離れなくなります。 そんなにお腹すいているのか?そして9時には寝かせつけ。だいたい1時間〜2時間かかります。 朝にもっと早くおこせば夜も早めに寝るのでしょうが、どうも夜型にどんどんずれていっています。 寝かせつけ中に眠ってしまうことがほとんど。はぁ疲れる〜。どうも最近朝起きてもすっきりしてないんです。 |
---|
3(TUESDAY) BBSへの書き込みやメールをいただいてありがとうございました。 とてもうれしかったです。 |
---|
![]() ![]() かぶっているのはイタリアのToffeeToffeeというところのボンボンキャップ。YOの頭が大きいので 大き目を頼みましたが、来てみるときゅっと小さかったので失敗したかな〜と思いました。 ATSUが最初嫌がってかぶらなかったので、「ほら」と私もかぶる真似をしていたら なんと私でもかぶれるんです。でも後で気づきました。すごく帽子が大きくなっちゃった! こういう生地って伸びるんですよね。あほやわ〜。 二人とも元気です。 |
---|
2(MONDAY) 今日から少しずつ復活しようかと思っています。…といってもまだ画像が取り込めないので 文字だけの日記になります。 BBSも放ったらかしでごめんなさい。メールのお返事も少しずつ書いていきますので、 よろしくお願いいたします。 |
---|