2004年
| | |
![]() |
3月12日 |
・ちょっと無理押しでつけてもらった字光ナンバー ・ELの光り方 が載っています |
![]() |
3月16日 |
ヘッドランプをHID(風の明るさとうたわれる電球)に交換する手順 ・ウィンカーのはずし方 ・グリルのはずし方 ・ヘッドランプのはずし方 ・ポジションランプの交換方法 ・ヘッドライトバルブの交換方法 が載っています |
![]() |
3月16日 |
BOSHのラリーストラーダに交換しました ・ホーンの取り付け位置 が載っています |
![]() |
3月16日 |
ドアのエッジにモールを張りました ・モールを張ったところと、部材のながさ が載っています |
![]() |
3月19日 |
カーナビを付けました ・パネルのはずし方 ・Aピラーのはずし方 ・車速パルスを取る所 ・サイドブレーキ信号を落としたところ ・純正オーディオコネクターのPIN配 ・サブバッテリーから電源を取る方法(サライ仕様) ・リヤスピーカーコードの位置(サライ仕様) が載っています |
![]() |
3月23日 |
木目のシールを貼って高級感が増しました??? ・カバーのはずし方 ・シールの貼り方 ・シールの購入先 が載っています |
![]() |
3月27日 |
※後退灯は2個以下という法律があるようです。 SWでOFFできるようになっていればいいと思いますが これはそうなっていないので×みたい。改修します 今回取り付けた位置は後ろからは見えません。 従って、後退灯とはみなされないので大丈夫でした 外からはランプが取り付けられているのが解らない。スマート!? ・リヤランプの外し方⇒バックの信号は、ここから取るの止めたので使いませんが・・ ・バックランプの取り付け位置 ・バッテリーの搭載位置 ・バックセンサーの位置 が載っています |
![]() |
3月28日 |
内緒にしてましたが、通勤で酔っていました。。。。 ・リヤショックの交換方法 ・フロントショックの交換方法 ・ウマを当てる位置の写真 ・ランチョの梱包物写真、組み方 が載っています |
![]() |
4月17日 |
セカンド席脇にある目クラにスピーカーを取り付けて4スピーカーとしました ・リヤスピーカーめくら位置 ・スピーカーの取り付け方法 が載っています |
![]() |
4月18日 |
車内にコンセントを取り付け、外部AC100Vを引いて車内で使えるように しました。DC/ACコンバーターは依然としてシガーライターから取ってます ・AC外部取り込み部材一覧 ・内部配線方法 が載っています |
![]() |
4月18日 |
サブバッテリー監視用ボルトメーター メインバッテリー監視用ボルトメーター を取り付けました ・メーター取り付け、配線方法 が載っています |
![]() |
4月22日 |
※フロントと運転席、助手席の窓には、原則シールは× という法律があるとのこと。サイドは緩和策があるようなので要確認 サイドでも視界に問題ないので、文字程度であれば大丈夫でした アラーム監視装置を取り付けました が、セキュリティーものなので、内緒です ・アラームが付いているシールを貼った感じ が載っています |
![]() |
4月22日 |
単なる市販の滑り止めをしくことで、安定が増しました ・シートを置いた感じ が載っています |
![]() |
4月29日 |
IWATANIのRC1800Nを常設?にしました ・冷蔵庫をおいた感じ が載っています |
![]() |
5月8日 |
お決まり?のドアSW部とコンソール部を木目塗装しました ・木目塗装の方法 が載っています |
![]() |
5月28日 |
センター天井ランプ内にLEDを忍ばせ、DOORのみLED点灯にしました セカンド右上部のランプ内にLEDを忍ばせ常夜灯にしました ・LEDの取り付け方 ・配線方法 が載っています |
![]() |
5月30日 |
内装家具に木の丸棒を取り付けタオルを干したり、ハンガーかけたり ・取り付け方 ・部材一覧 が載っています |
![]() |
6月12日 |
12V用扇風機を買いました。 ・こんなもの が載っています |
![]() |
6月20日 |
caravan25.com管理人さんからいただいたデーターで caravan e25ownerのステッカーを作りました ・こんなもの が載っています |
![]() |
6月28日 |
セカンドシート下にサブウーファーを付けました ・取り付け方 が載っています |
![]() |
6月28日 |
余っていたツィーターを取り付けました ・フロントドア内張りの外し方 が載っています |
![]() |
7月4日 |
H3の55W⇒110Wゴールド球に変えました 但し、やはり配光が気になるので、PIAAの959プロジェクターに交換予定 ・フォグランプのバルブ交換方法 が載っています |
![]() |
7月24日 |
セカンド用即席の網戸を作りました。 ・網戸の作り方 が載っています |
![]() |
8月10日 |
燃費向上に向け、マグチューン装着しました 取り付け位置間違っていたようです!! ・装着場所 が載っています⇒間違っていましたm(v v)m |
![]() |
8月16日 |
1週間の東北旅行を決断したので、急遽2段ベット作りました ・ベットの作り方 が載っています |
![]() |
9月23日 |
TS3カードポイントでETCが買えちゃいました!! ・ETCつけた場所 が載っています |
![]() |
9月29日 |
LED4灯から、16灯に強化しました。明るいです ・こんな感じ が載っています |
![]() |
9月29日 |
サライのトレードマークのらくだをカッティングしました ・これまた、こんな感じ が載っています |
![]() |
10月6日 |
ひょんな事から、自動車の重量が測定できました 大型ごみを捨てに行けばわかります ・どういうこと? が載っています |
![]() |
10月6日 |
エアクリーナーの位置がわからなかった〜 ・エアクリーナーのはずし方 が載っています |
![]() |
10月16日 |
グリルのNISSANをはずすして居ましたが、当たり前になったかな?と 次は金色にしてみました 1週間で塗装がはげました!! やっぱり外しました(~~;) ・わかると思いますが、金色の仕方 が載っています |
![]() |
10月17日 |
走行距離が15000kmを超えました。プラグの交換でもするかという気になり、イリジウムにしてみました ・品番や交換方法 が載っています |
![]() |
11月20日 |
冬Pキャンを考え、ベバストのFFヒーターをつけました ・つけた場所等々 が載っています |
![]() |
11月28日 |
車検通るのでしょうか? ※サイドに電球は大丈夫そうですが、色など問題が出そうです。 要確認です ダメ サイド部分は側方に照射されるのはダメだそうです。リフレクターも 後端とみなされれば良かったみたいですが、タイヤの前では”端”では無い ま、検問でもここまで詳しい人は・・・今はビニテでぐるぐるまきです 家の近所夜道が暗く、脱輪したくないので補助灯をつけました ・つけた場所 が載っています |
2005年
| | |
![]() |
1月2日 |
滑り止め装置を携行しましょう!! スタッドレスの購入も検討していますが、スタッドレスといえども チェーンは最終兵器として持っておいていいかな?と ・こんなの買いました が載っています |
![]() |
1月7日 |
かねてからの課題。黒いところ同色塗装に踏み切りました まずは、運転席後ろの吸気口から・・・ ・左右、スライド、リヤのドアレバーも手を出したい ただし、リヤはメッキ調に挑戦するため、「スーパーブライト プラス」 という塗料を購入。ガンマニアにはおなじみの、金属調塗料です 専用研磨剤で磨けば、鏡面になるとうたっていますが、熟練が必要 とのことです。どうなることやら・・・ メッキ職人などに頼んだほうが安いかも。PLOTなどからのカバーを待てない〜 |
![]() |
1月9日 |
フロントグリル黒いところ同色化 |
![]() |
1月13日 |
先週、栃木にスキーに行きました。スタッドレスが無かったので 山道は冷や汗物でした〜 通販ですが、アルミ+ブリザックのセットを購入しました ・こんな感じが載っています |
![]() |
1月16日 |
キャラバンで行こうのHPより、オフ会が開かれました ワダッチさんが、ライダーを降りるとのこと 悲しいことですが、解体ショーとなってしまいました その中で、光沢物を譲ってもらった私は、現場で メッキミラーに交換しました ・ミラーの外し方 ・こんな感じ が載っています |
![]() |
1月23日 |
フロントのステップと、リヤのステップをメッキステップにしました 先週のオフ会でワダッチさんに譲ってもらったものです ・取り付け方 ・こんな感じ が載っています |
![]() |
1月28日 |
同色化計画3段。フロントフォグ周り 結構周りで見かけます。 前面からの感じが、明るくなったと思います ・こんな感じ が載っています |
![]() |
1月28日 |
リヤゲートノブの同色化にこぎつけました 同色というより、メッキ調化です メッキ調塗料を高額ですが購入し、塗ったまでを載せました このままでもいい感じですが・・・鏡面にしてみたい。 1週間の自然乾燥が必要とのことで、磨きは待ち状態です ⇒鏡面磨きに入りました!! 最終仕上げで、やってしまいました・・・ 下地が見えてしまった。悲しい その部分だけ塗りなおしましたが、やはり駄目です 余っていた半分のスプレーで、もう一度全塗装しました(泣) おとなしく、MC4のクロームメッキゲート買ったほうがいいです!! ・ノブの外し方 ・こんな感じ が載っています |
![]() |
2月4日 |
炊飯器の為に500Wのインバーターを購入しました。 5000円です。ヤフオクで落としたのですが、先週秋月電子通商に行ったときには 4600円で売ってました。違うものですが・・・ |
![]() |
2月4日 |
車の中でお米を炊こうと思い、サトウ無線で安売りしていた 象印の炊飯器3合炊きを買いました 消費電力280Wとのことで、僕の持っている300Wで使えると思いきや 起動時はもう少し使うようで、電流オーバーでした ヤフオクで500Wタイプを落とし、使えることを確認 ・こんな炊飯器 ・こんな大きさ ・無洗米も炊けます!! が載っています |
![]() |
2月11日 |
シルクロード用メッキエンブレムに交換 ・ステッカーの剥がし方 ・新しいエンブレムこんな感じ が載っています |
![]() |
2月12日 |
ライフガレージにて FIAMMA TRINK35 紙コップホルダ購入 このホルダに合う紙コップを探すのが大変か? そんなに紙コップ使うのか?プラスチックコップ常設してるじゃん! まーまー 楽しそうなので買ってしまった どこにつけようかな? ・こんなものです が載っています |
![]() |
2月12日 |
オフ会にて、まこっちさんがやっていたのを見て、自作に踏み切りました ウィンカー点滅時は、点滅側が消灯するようにしているので、車検も通るはずです |
問題なく車検とおりました!!
![]() |
2月12日 |
バンパー部分の同色に悩んでいましたが、フィン部分にメッキモールを貼ることでアクセントをつけました 同色化の一歩として、色は塗りませんでしたが、グリルの形に近づきました |
![]() |
2月28日 |
ひとまず完成したので、装着しました いやープラサフまでは良かったのですが KYO塗ると、凹凸が目立つ目立つ それに、KY0が明るすぎて一体感が・・・(泣) |
![]() |
4月3日 |
りんぼうさんからブッシュ譲ってもらいました 硬いとカチッとしたハンドリングになりそうです 4月10日にプチオフ!S崎さんに、チョちょいとつけてもらいました 無駄な遊びが無く、素直に伝わってきます ハンドリングが軽くなりました |
![]() |
4月3日 |
・ヤフオクで、熱稲妻なる商品を購入 バッテリーの+−間に装着して、電圧の安定を図るもの HOT稲妻として売り出されている商品の類似品ですね 4月10日これよりすごいもの現る!! |
![]() |
4月3日 |
・会社の上司より、タイヤとホイールを購入しました お互いに、ツライチ族です(ハミタイ族ではないです) でも、ツライチどころか・・ |
4月4日 |
ニトリにてマットレスを購入しました 6つ折を3つ折2連結に展開して、 サライのオプション前席上部収納の幅にぴったり 自作2段ベット上に載せれば、きっと熟睡です |
|
![]() |
4月7日 |
ハミタイ対策に、汎用フェンダーモールを購入 取り付け状況は後日 問題なく車検とおりました |
![]() |
4月8日 |
外部AC100V引き込み時のコンセントを、DC/ACと併用に。 ・インバーター購入 ・車内で炊飯器 をP泊で実演?したとき、最高30A近く流れるので、インバーターは バッテリー直結でないと、動きませんでした(泣) 毎回、サブバッテリーの蓋を空けるのも大変なので、常設とし 外部入力時は”外部”、無いときは”インバーター”と改造しました |
![]() |
4月15日 |
セカンドのヘッドレスト部を利用した サードシート用テーブルを作りました ※サライ仕様 |
![]() |
4月16日 |
さよならボンゴにも有りますが、 灰のグランドキャビンをレンタしたときにぐっと来た 最後部の天井に作られた棚を作りました ※サライ仕様 |
![]() |
4月20日 |
ヘッドランプ左が切れてしまい、会社帰りにAW晴海によりました バルブを購入したついで?にワイパーがへたっているので交換しようと 目の前に現るは、メッキのダブルワイパー ノーマル485mmに対して、汎用の為500mmを購入 長さ的にはぎりぎり、拭き心地は新品だけにGOOD ただ、フレームがプラスチックなので余計なビビリがあります |
![]() |
5月22日 |
両サイド、ウィンドウ間のピラーをクロのカッティングシートでブラックアウト。 結構ウィンドウとの一体感を出すのは難しいと感じました。 |
![]() |
5月22日 |
2段ベットの板が厚みがあってサイドボードにくくりつけると、サードシートへの出入りがきつくなってました マットレスを常設したので、コンパネで作り直し、1830mm有った長さも、1500mmに抑えて作り直し このおかげで、横幅300mm×3しかボードがつめなかったのを、4枚に増設 板間に隙間を空けて置けば車幅いっぱいにベッドが出来ました。マットレスももう1つ購入して、幅に合わせ切りました |
![]() |
5月30日 |
オフ会でのMのりさんの影響を受け、左ミラーポールに、助手席下辺りを確認できるミラーを増設しました。 Dekiさんもつけていましたね〜。確かメッキタイプだったような?僕のはMのりさんと同じ黒いの(それしかなかった) オートバックス幕張で買い付けました。JURANのフェンダーモールも置いてありました。 スーパーなオートバックスより品揃え有ったような・・・ |
![]() |
6月13日 |
マフラーにアーシングを施しました。 感触は・・・ |
![]() |
8月4日 |
マッドガードの取り付けボルト?にサイドランプを装着 夜の巻き込み確認や、真夜中の無灯駐車場など大変便利 ダメ SWはつけていましたが、取り外されていました 照射方向がまずかったか・・ |
![]() |
9月19日 |
最近車周辺がガソリンくさかったので点検 ベバストの後付けFFヒーターへの分岐にてガソリン漏れ発見! パイプのまし締めを行いよくなったみたい 11月15日キャンピングカーランドさんに持ち込みました やはりタンクから直取りしてくれるそうです。 でも、べバスト純正品はヘッド部が大きくって付かないので、ワンオフで 作ってみたりいろいろ錯誤してくれまして・・・ 23日までに帰ってきます。よかった 11月23日帰ってきました。これで安心して遠出が出来ます!! FFヒーターのオーバーホールもしてもらい、全てタダで対応してもらいました |
![]() |
10月29日 |
秋葉原に行くことがあったので、ラジオデパートでアーシングケーブルを購入 8スケにしました。(理由は無い)ついでに○端子も購入 アースブロックは黄色帽子で買いました |
![]() |
11月26日 |
落札って事は、オークションです イー25さんからのプッシュもあって、乗る気になりました オフ会での装着依頼毎度探していたので、このチャンス逃せない ただ、傷物なので到着後から、装着まで載せていく予定です その他なかなか更新が進んでいなくてごめんなさい |
2006年
| | |
![]() |
1月12日 |
後ろにあるシャワーヘッドを壊してしまいました キャンピングカーランドさんに注文したら、速攻送ってくれました!! |
![]() |
5月21日 |
5月21日 17回オフ会にて、リヤワイパー交換してもらいました 鮴さんありがとうございます |
![]() |
5月27日 |
センターパネルに時計を埋め込みました |
![]() |
6月24 |
すでに定番?のコンセント取り付け |
![]() |
7月15日 |
セカンド用激安液晶TV購入(いまどき7インチだけど) |
![]() |
8月10 |
局免取り直し!アンテナ取り付けて無線機のっけました JE1QZG その前7N1BOD QZGって・・言い難い(泣) |
![]() |
9月4日 |
東芝SD-PDT1というワンセグチューナー購入。会社上司よりプライベートメールにて連絡あり、即買い 6インチのナビですが、ビデオ入力にてそれなりに見れます。ただ、早い動きには厳しい感じ 普通のフルセグ地デジチューナーが安くなるまでのつなぎとしては最高の品物でしょう |
![]() |
11月24日 |
リアエアコンのコントロール部分と噴出し部分に木目シールを貼り付けました。 キャンピングカーランドで高級なキャンピングカーを見た影響です。。 |
![]() |
11月25日 |
ドアを開けたときの、ドアについてるランプ(カーテシランプって言うんですかね?)を取り付けました。 夜にドアを開けたときに、後続の車に見えているのかすごく気になったもので。 以前購入したサイドランプで使ってた赤いLEDのランプです |
![]() |
12月3日 |
9月に購入した東芝のワンセグチューナーSD−PDT1用?のリモコンを落としました 100均でマルチリモコンも見かけるのですが、家のブラウン管テレビTOSHIBA FACEのリモコンでは ワンセグチューナーは動きませんでしたので、市販の汎用リモコンとはコードが違うようです |
2007年
| | |
![]() |
1月6日 |
グリル部分がちょっときたなくって気になっておりまして、正月の気分のいいところで黄色帽でモール購入 メッキ化してみました |
![]() |
5月26日 |
フロントのトーションバーを緩めたく、車高合わせのためリアにダウンブロックをかませました PLOTさんの1.5インチを購入しました。 |
![]() |
6月17日 |
KENNWOODのHDV-910をバージョンアップしようとしたら、地図最新が2005年版・・ありえな〜い ってなわけで、地デジチューナつきに交換。丁度マイナーチェンジを行ったPanaの965TDの前期 昨年モデルのインダッシュ960TDを購入しました(186000円)この金額は、お買い得感ありありです。 |
![]() |
7月15日 |
ハンドルカバーを取り付けました。ドライブグローブも夏は暑いので、ちょっと好奇心で 木目調と皮の交互になったやつを購入しました 大きさは37φを購入。ハンドル実測38でしたが、ゆるいと遊びそうなので無理やり装着 まーしっくり着いています |
![]() |
7月22日 |
リヤビューが惜しいのですが、マフラーを買うお金もなく、極太カッターで我慢です |
![]() |
10月7日 |
以前のLED化は、DOORスイッチに連動せず、常にDOORをあけると点灯していました 今回、家にたくさんのLED(特に電球色は使い道が無くいっぱいあり)があったため 思い切って完全LED化しました |
2008年
| | |
![]() |
3月15日 |
車検後、リーフサスの下2枚目を裏返しました ダウンブロックははずした状態で、丁度1.5〜2インチのダウン &跳ね返りの少ないフニャ足になりました! あとは、ランチョの調整のみ。確実にしなやかになりました 落ち具合も丁度といったところ。よかったよかった |
| | |
5月3日 |
2段ベットにした際、子供達とウノをやっていた時のこと。 暗くて黄色なのか、緑なのか。。判別がつかないと言い出した 最後部の電球側に座る人は良くても、前側の人は見えないみたく。 白色LED12発のLEDを2列天井に取り付けました。明るい!! |
|
5月3日 |
GWの旅行を前に、2段ベットの改造?を行いました 今まで4枚の板でしたが、5枚に増設し隙間をなくし、最後部にも板を増設し全長を長くしました と書いても判り難いかもしれませんが。。ただし、2段ベットからリヤに降りることが出来なくなり そこだけ不便を感じます。。夜中のトイレもサイドスライドドアから行かないといけないので。 |
|
![]() ![]() |
8月6日 |
8月の夏休みを利用し、道の駅喜連川に行きましたが、やはり標高が高くない為か 夜は暑くて寝付けませんでした 帰宅後黄色帽にて、フロントドアにかぶせるネット(網戸)を購入しました ボンゴ時代はウィンドウバグネットなるものを購入してましたが高価。。 これは、1枚1000円でした。効果はまだわかりません。 |
8月17日 |
フロントガラスを除き全てのガラスに断熱、断UVのウィンドウフィルムをネットで購入 ウェルスインクで検索を。。3日で自宅に届きました。 すでに窓の大きさに型取りされており、貼り付けは簡単?でした ただ、スライドの合わさり部分がどうしても難しかった 無論、多少のしわもありますが、まずまずの出来かと |
|
![]() |
10月12日 |
フロアーランプ?セカンドシート側のランプと同じもの(と思いきや実は違ったけどエルグのやつ)をネットで落とし サードシート上に取り付けました。 明暗は機能しないけど、DOOR、ONは機能する。結果は上出来ですが、一難去ってまた一難。 荷室も明るいし、2段ベッドでの明かりも確保(以前に別の方法もやってますが)できて満足です |
2009年
| | |
写真無し |
3月14日 |
車への誇りの付着が非常に気になる。春一番での家の前の畑の砂がどうしてもべっとりくっつくし、雨の水玉が固着する だんだん光沢もなくなってきたみたいだし。。ということで、黄帽にて物色し、アクアクリスタル(3800円)を購入 洗車と同時にガラスコーティング!!ってことで、丸1台洗車しました。すっげー疲れる。けどいい感じ |
![]() |
4月11日 |
フロントライト右が玉切れになり、HIDへの交換を決意しました。 会社の先輩に声をかけたところ、たまたまヤ○オク落としした予備があるとのことで購入。 非常に明るいですが、光軸の調整をきちんとしないと対向車に大変迷惑ですね ⇒特に軸調整なく2010年車検とおりました。 |
6月8日 |
後部座席用7インチ液晶モニターが見づらく(輝度上がらず、コントラスト悪い)なってきたので、新しいものを購入 9.2インチのシャープ製液晶モニター(という文句)を1万で購入。電源等はそのままに取り付け金具もそのままに変更できました 今回はチューナー無しのモニターのみです。アナログ終了ですし、キャンプ中後ろだけで見ない(電波なく見れない)ので。 結構大きく感じますし、新品は明るい |
|
写真無し |
7月12日 |
NISSANからリコールのはがきが着ておりました(1度目見過ごし、2度目) タイヤのハブボルト締め付けトルクミスにて、折れる可能性?ありとのことでしたが、2時間くらいの点検の結果異常なし ディーラー点検でしたので、リーフ裏返し等指摘されるかな?と思いつつ平気でした ブレーキパットの残量を指摘されました。 |
7月25日 |
フロントシートのシートカバーがほしくて、いろいろ物色していました。たまたまAB東雲にてセール中があり、衝動買いしました ふわふわです。座面のサポートが少々邪魔。。窮屈って感じですが、まーまー満足です 海対策に、セカンド防水シートカバーも購入しました。 |
|
2010年
| | |
2月6日 |
今年のスキーシーズンは、何回いくのか?って感じでしたが、昨年スタッドレスですべりまくったので 買い換えました。やはり、新品は効きが違います。。 |
|
3月25日 |
2週間前に車検を終わらせました。フロントブレーキパッドの残量が無い事は以前NISSANに指摘されており 今回、ちょこっと調べて、楽天でAcreSuperFighterを購入。本日取り付けていただきました 単車でのパッド交換は行ったことありますが、車は気持ちが追いつかず?お願いしました。 結果、、お願いしてよかった〜 利き味はまだあたりがついていないですが、ノーマルとあまり変わらず?でしょうか |