1999年9月 10月 11月 12月
2000年1月 2,3月 4,5月 6,7,8月 9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月前半 9月後半10月前半10月後半 11月前半11月後半 12月前半12月後半
2004年1月2月
OCHA&OKASHI JOURNAL
March

31日(WEDNESDAY)
今日は二人とみっちり一緒に過ごしました。病気以外でこんなのとても久しぶりのような 気がします。買い物に行かなくて済む様に昨日に今日の分を買っていたつもりだったのですが、 なんとお米がないのに気がついて、スーパーに行くことにしました。二人を私一人でスーパーに 連れて行くのは初めてなのですが、とてもいいこにしてくれましたので助かりました。 まぁお米とマンナを買うだけだったので時間もほとんどかけていませんが・・・。 二人を公園で遊ばせた後、家に帰ると昼ごはんを食べて昼寝をしてくれたのでその間に 古いパソコンを工場出荷時の状態に戻す作業をしました。あんなに動きが遅かったパソコンが すっきり動くようになって驚きです。ダンナ君の専用になる予定なのですが、今使っている私の パソコンにエクセルが入っていないので家計簿つけが困るんですよね。どうしようかな?
それにしても今日のウィルスメールはすごかった。朝から30件以上です。 うちから送る分はスキャンしてから送っていますのでご安心を。

テオレ(レピシエ) 自宅にて
秋ぐらいからほとんど公園に行っていなかったので(保育園からは近くの公園へ行っていたようですが) 公園再デビュー!やはり1歳半ごろの大胆さはなく、私にひっつきまわるATSU。YOも公園の外へ 飛び出さなくなってちょっと楽かも?お母さん方や子供たちの顔ぶれは、知らない人ばかりでした。

30日(TUESDAY)
昨日とはうってかわって雨模様。娘たちを送りに行くころにはしとしとと降り始めました。 銀行を2行ほど回った後、以前の職場に遊びに行かせてもらいました。 途中、お昼ご飯を買っていこうと思いながらも、ガソリンが0になっていたのであわてて 入れたり、職場への道が(なぜか!)思い出せなかったりであわてて運転しているうちに 職場に着いてしまいました。 売店で何か買おうと思っていたら、なんとお休み。皆さんのお昼を少しづつわけていただいたら、 かなりの量のお昼ご飯になりました。午後からは、新しい保育所へ手続きをしに。 なぜかすごく緊張しました。ちゃんと通えるかどうかも心配。まぁ心配ばかりしていても しかたないので、行ってみることにしましょう。
ケーキ(FOX) 紅茶 元職場にて
今日で保育園最終日。迎えに行くころには大雨になっていました。車から降りて携帯をちらっと みると保育園から5分前に電話が。なんと二人とも熱を出していました。 でも元気は元気で先生達にバイバイをして帰ってきました。 またお世話になることもあるかもしれないけれど、当分会えないのよ。わかっていないようです。

29日(MONDAY)
今日は私の自由になる日。(もう当分ないけれど・・・)でも二人の体調がいまいちなのでちょっと心配。 保育園に預けている今月のうちに京都やミナミにも一度行ってみたかったけれど今日は 呼び出しがかかるかもしれないので神戸へ行くことにしました。まぁこんな小さい子がいて、 あちこち行きたいというのが贅沢なのですよね。最初は目的だけ済ませてすぐに帰ろうと思っていたのですが、 とっても爽やかないいお天気に加えて元町のあたりを歩いていたら、 だんだんそんな気もなくなってきました。まず先週の金曜日にオープンしたプチバトーへ。 ちょうどいい大きさの広さにゆったりと服が飾られていていい感じでした。混みあうとちょっと しんどいでしょうか?それから今度はアニエスべーへ。梅田@神とは比べ物にならないぐらいの品揃え。 (娘達の)かわいいブラウスを見つけたけれどなんと1万円以上している!アニエスベーの大人物って そんな高いイメージなかったけれど子供服は高いんですね。結局ピンク色のスカートを2枚揃えて 送ってもらうことに。それから大○百貨店の1Fで休憩。昨夏7月に母や娘達と来て以来でした。 それからRL→ファミリア本店→マリアージュフレールとよって家には3時ごろ帰ってきました。 とっても私的には満足な一日でした。↑はRLで買ったシャツとジーンズ。別に上下セットで 着るのではないのです。同じ色目になってしまいました。こうやってみると古着みたいですね。 ここ半年で5kgほどやせたのですが、やはり普通サイズの服が全然入らなくてショックです。 夏までにあと5kg!せめて3kgかな?
サンドウィッチ カフェラテフレッド  カフェラにて
紅茶のタルト ワシントン マリアージュルレールにて
2回もお茶をしてしまうなんて自分的にはずごい贅沢。マリアージュフレールでは ミルクにあう茶葉を選んでもらいました。とてもおいしかった。 紅茶のムースの上にフルーツがたくさん載ったタルトも甘くて最高。・・・でした。
娘たちは熱も出さずに元気でした。←プチバトーブティックへ行ったのは、カタログに載っている 商品を実際に見て買いたかったから。でも店頭に並ぶ予定のない商品でした。 せっかくだから何か買って帰ろうともう一つ目をつけていた商品はサイズ切れ。結局 カタログに載っていなかったこのTシャツを買いました。去年のジーンズにあわせるとぴったり! 白っぽく見えますが、薄いグレーです。

28日(SUNDAY)
今日はパパのサッカーについて行って、垂水健康公園まで行ってきました。 二人の体調がいまいちだったのでやめようかとも思ったのですが、 わりと元気そうだったので。やはり行き返りの車のなかでめずらしく ATSUがぐずっていました。公園はとても楽しそうなところでうろうろしようと 思ったのですが、昨日とはうってかわって二人が交代でへたりこみ「ダッコ、ダッコ」 なかなか歩いてくれません。結構暑かったですしね〜。3人でずっとお茶飲んではちょっと進み、 お茶飲んではちょっと進みというぐあいに公園の中を移動していました。 本人たちはあんまり楽しんでいなかったかも? パパのチームは2部昇格を逃し、若者の大半が辞めてしまいまたおじちゃんチームに なってしまいました。2〜3人は若い人もいたけど。人数もかつかつの16人です。 今年は休みにくそう。でもこれ以上暑くなったらついていけないですね〜。

27日(SATURDAY)
今朝もう一度診療所で受診しました。YOは昨日の夕方より悪くなっているそうで薬を替えてもらいました。 ATSUも水薬を出してもらいました。でもみかけは二人とも元気そうだったのでベビースイミングの 見学だけ行くことに。私たち親が見ていても結構楽しそうでしたがYOは特に興味深々。でも 実際水につけたら泣くんだろうなぁ。そのあとスイミングスクールがあるショッピングセンターの中を ちょっと行き来していたのですが、それが←の写真。ATSUがYOの手を引いて、しっかり顔(笑)で 歩いていきます。結局途中であっち行きたい!とかこっち行きたい!とか無茶苦茶になって しまいましたが、二人が手をつないでしっかり後をついてくるなんて初めてのことだったので 驚きました。

26日(FRIDAY)
娘たちを送っていったその足で今日は梅田へ、久しぶりに化粧品を買いに出ました。 お目当ての@ンコムの口紅は限定販売で完売だとか。そんなこと『ST@RY』には書いていなかったわ。 きっと雑誌を見て買いに行った私みたいな人がたくさんいたんでしょうね。 子供服売り場やキャトルセ@ン プランへも行きましたが、触手が動かず。 久しぶりに自分に服を買いました。子供の服だったらあれとあれ組み合わせて・・・。 これもいけるかも・・・。とか結構考えられるのに自分のこととなるとさっぱりです。 今の年齢だったらどんな服が似合うのでしょう?最近買っていなかったけれど ファッション雑誌での研究も必要かもしれません。 それから『うたううあ』のCD買いました。あまり買う気なかったのですが、 昨日あるTV(民放でしたが)のバラエティでで後ろに流していてやっぱりいいな・・・と 思ったのです。
クロックムッシュ グレープフルーツティ マイセンティールームにて
母とよく行っていたマイセンティールームに行ってみました。 悲しくなるかな・・・と思っていたのですが、平気でした。
今月中に入会すれば入会金無料、水着無料というのにつられたベビースイミング。 二人の体調が揃うのを待っていたら『体験』が最終土曜日の明日になってしまいました。
でもYOは夕食時から機嫌が悪く呼吸が苦しそうでぜーぜー言っているし、ATSUは39℃の熱です。 夕方、診療所に行ったときは「4月から始められるの?いいですね!1年後ぐらいには丈夫な 体になりますよ。」って先生にも言っていただいたのに・・・。YOだけは明日は無理って言われたのですが。 もう通わせるの 止めようかな。

25日(THURSDAY)
午前中、父について来てもらって二人を病院へ連れて行きました。 耳鼻科で受診したところ、ATSUもYOも耳垢を取ってもらっただけ。 副鼻腔炎っていうのも、「まぁね、ちょっとたまっているけど・・・」程度で薬も出ませんでした。 半年後にもう一度受診することに。なんだか拍子抜けです。でもよかった。
スカートとバッグも届いて、イチゴのコーディネート完成。カーキ色なのになんだか 可愛いのは裾のレース使いのせいでしょうか?中にパンツがついているジンボリーのスカート。 brandKidsUSAさんにて

24日(WEDNESDAY)
前田まゆみさんが芦屋のGalley Rで展覧会をされるというので行って来ました。 (田部朋子さんと木下まゆみさんとのコラボレーション展示) 雨模様だったのに、白い部屋には光がさしこんでテーマである「白とナチュラル」の 洋服、雑貨、野草に囲まれてとても幸せな空間でした。 前の通りは桜並木になっているのですが、ちらほらと咲き始めていました。 前田さんもご自身のサイトで書いていらっしゃるように期間のうちに(3月28日まで) どんどん開いて行くのでしょうね。先日生地も購入したタオルクロスでできたバッグを買いました。←
昨年末で製造終了になったブリッジウォーターのワイルドストロベリーの予約していた分が届きました。 優雅なお茶の時間まであとどのぐらいでしょう?当分、押入れの中です。(笑)
午後はYOの結果を聞きに、病院へ。目には何の異常もなかったのですがCTの結果、 副鼻腔炎と中耳炎の疑い有り?だそうで。なんで1歳児なのに蓄膿症なの?と 思って家に帰って本を読むとアレルギー性鼻炎の子は副鼻腔炎になりやすいそうで。 やっぱりアレルギーなのかなぁ?最近まじめにお掃除していませんでした。反省。 明日は耳鼻科でみてもらいます。あまり悪い結果でなければいいのだけれど・・・

23日(TUESDAY)
二人を連れて電車でひとつ隣の駅まで行ってきました。二人にとっては生まれて2回目の電車。私と 3人で乗るのは初めてです。一駅だから心配はあまりしていなかったのですが、とてもスムーズに 行きました。なんだこんなだったらもっと乗っていればよかった。と思うぐらい。 行った先は、保育所です。なんと英語で保育をしてくれるところなんです。見学したのですが、 うちのこと一つや二つしかかわらないのにペラペラ話している子もいます。ちょっとびっくり。 仮申し込みをしてきましたが、多分行く事になると思います。
帰り電車のエレベーターが点検中だったので二人を下ろして階段を上らせて私は二人乗り用 バギーを担ぎ上げていたら、駅員さんがどこで見ていたのか走ってきてくれました。

22日(MONDAY)
12月の日記でお正月用に購入したのを見てくださった方もあるかもしれませんが、 水引で作られたお箸おきです。左が梅。右がさくらです。可愛い!
Full Circleさんにて。
(実際はもっときれいで趣のある色なんです。サイトでご確認ください。)
早いほうがいいだろうとYOを連れて大きな病院へ。ATSUが今月はじめに入院したのと同じところです。 やっぱり検査だなんだと言っていたらかなり時間がかかりました。しかもCTを取るのに子供の場合、 麻酔をかけるらしいんです。でもそれはあまりにもかわいそうだということになり、鼻炎の時に 眠たくなるのと同じ成分の水薬を飲ませて眠るのを待つことになりました。 やっと寝たところでCT室に連れて行くと「ぎゃぁ〜」そらそうですよね。まだ寝たところなんだから。 それから約1時間半、なんとか寝かそうとしていたのですが目がさえてしまったようで眠らず。 また座薬を入れることになりました。そしてやっと熟睡。熟睡した13kgのYOはかなり重たく、私の 肩もパンパンです。無事CTを取り、眠ったままのYOを抱いて会計、車に運んで家まで帰るとATSUが 「きゃー」と言って迎えに出てきました。その声で目を覚ましたYOは自分も歩き回ろうとするのですが、 足がふらふらなんです。子供の酔っ払いみたい。なんかテンション高いし。私が連れ戻そうとすると 大泣きするし。大変でした。たぶん大丈夫だろうとのことですが、私が明後日結果を聞きにいきます。

↑ジンボリーから届いたイチゴのカーディガンとボディースーツ。それからわかりにくいですが、 UVカットできるサングラス。ATSUには拒否されましたが、YOは喜んでつけていました。 今回は4日で届きました。早い〜。ずっと前に別のところでオーダーした イチゴのスカートがまだ届かないんです。どこかで迷子になっちゃったのでしょうか?

21日(SUNDAY)
今日あったことはあまりにも屈辱的(言いすぎかな?)なので書くのもどうかと思ったのですが、 書きます!感のいいかたはこのあたりで原因がわかっているかも?そう、ダンナママです。 (嫌な話になるので、興味の無い方は飛ばしてくださいませ。)
毎日曜にやってくるのですが、今日は早々と二人が寝てしまったので、ダンナ君と三人でお茶をすることに なりました。すると私の腕にぴたっと手を当てて、「なぁ」と言いながら母の死因やいろんな事を 聞いてくるのです。最初は普通に答えていたのですが、途中で私もプッツンと切れて 「そんなこと話したくありません。」と言ってなんと泣いてしまいました。(悔しいぃ〜) だって聞いてくること全部、自分の好奇心を満たすだけのようなことばかりなんですもん。 母や私をいたわる気持ちは微塵もありません。ほんとむかついた〜。 夜中にはダンナ君に気持ちをぶつけました。(他に相手がいないから。) 「自分の親の方が10歳も若かったのに、なんでこんな意地悪な人が長生きしているんやろう?って 思うよな・・・気持ちわかるわ。」とダンナ君が言ったので、それ以上は言えませんでしたが。(決して親の悪口を 言わないダンナ君なのでまぁがんばったほう。)
→amazonで買った、「SEW EASY」と「愛子様モノ語り」。
SEW EASYはレトロっぽい写真の取り方で可愛い。本当に簡単に縫えそうな気がしてきます。 「愛子様・・・」はちょっと失敗。私は大して面白くありませんでした。たまにしか見ない 愛子様のTVで見てほとんど知っていました。

20日(SATURDAY)
YOを連れて、午前と午後休日診療所へ。着くといきなり駐車場からいっぱい。 小児科→眼科とかなりまたされ私もぐったり疲れました。

LINNETから届いたものです。→
夕べ9時ごろ、YOが家の中で走ってころんで顔を打ちました。え〜んと泣き出したときには いつものことかと思っていたのですが、目から血が!なんとか泣き止ませてよくみると 目の中ではなく側のようでした。少し安心。でも目の側は心配なこともあるので今日になって(今日に 限って祝日)休日診療所へ 連れて行くことにしました。小児科の先生は「大丈夫でしょう。一応眼科も見てもらいますか?」 眼科では眼底検査をしてもらった(YOは以前にも経験済み)あとに大きな病院でCTを取ってもらった方が 安心というので紹介状を書いてもらいました。
そしてお昼寝の後、なんだか温かいので熱を測ると39度!座薬を入れた後、今日二度目の 休日診療所へ。
→最近仲のいい二人。「好き好き〜ってやって!」というと抱き合ってくれます。

19日(FRIDAY)
前に買った八重のトルコキキョウがそろそろ元気がなくなってきたので、次のお花を買いました。 余裕があれば、ずっとお花を絶やさずにいたいですね。変わった色のチューリップがあったので それと同じ色目のブバリア。黄色の花はちょっと名前がわかりません。

昨日ジンボリーを買いました。3月18日からジンバックというクーポンが使えるというので ずっと待っていたのですが(現地時間の18日になる夕方5時まで)、使い方がいまいちわからず。どうも今回買った伝票と以前の伝票、 クーポンを一緒に送るとクレジットカードにキャッシュバック?されるようです。ちょっと 面倒くさい。今日、商品発送済みの連絡がありました。夕方FEDEXで検索するとオークランドの空港に ついたもよう。追跡するの好きなんです。なんだか楽しい。
最近のATSUは「あったんの!あったんの!」とか「あっちゃんも!あっちゃんも!」と自己主張が強い。 YOは私があっちゃん!と呼ばずに「ATSU!」と怒って呼ぶと必ず「あつ〜」と真似する。

18日(THURSDAY)
午前中は雨でした。ベビーカー族にとって雨ってなかなか出かけられなくて大変なんですよね。 あ〜梅雨が来る前にちゃんとそれぞれ歩くようになってくれないかな?
なんとPCIのお洋服がもう届きました。昨日急いで出してくださったんでしょうね。
←が秋に購入した黒のワンピースです。ハイウエストで切り替えがあって着るととっても かわいいラインになるんですよ。

17日(WEDNESDAY)
今日、実はちょっと遠出しようかともくろんでいました。なのに・・・なんとお手洗いのドアが 開かなくなってしまったのです。鍵屋さんに連絡をしたら午後から来てくださるとか。 おかげで家の片付けなどもすすみ、郵便屋さん宅配屋さんなどすべての荷物も受け取れました。 なんだかたくさんものが届いた一日でした。 お手洗いは、朝ダンナ君が出かける前に「ちょっと行ってくるね。」と言って隣の公園のを 拝借しました。もちろん使ったことなんてなかったのですが、思っていたよりきれいでほっ。 最近娘たちがお手洗いによく出たり入ったりしていたので、(しかも閉めないと怒る。うちは 隙間が開いているので外から見えるのですが)中に入っていたときだったらと思うとぞっとしました。 ←今日届いたもののひとつ。蝶々のモビールです。モビールは前からひとつは欲しいと思っていたのですが、 おもちゃやさんサイトで見かけたこの不思議な蝶々にひかれて2色購入しました。オーダーしてから気づいたのですが、 雅姫さんとこのゆららちゃんのお部屋にも同じものがあるんですね。
(左)PCIのセールで買ったものが今日届きました。なのに1着づつしか入っていない?! 電話をしたところ、向こうのミスでしかもグレーのパンツはもう売り切れてしまったとか。残念。紺色になってしまいました。 ここの服は高からず、安からず。でも黒のワンピース(まだここに載せたことないです)は「どこで買ったのですか?」と聞かれるぐらいです。 (この時、私は残念ながらいなかったので、ダンナママからの情報なのですが・・・)
今回もベーシックな組み合わせですが、カーディガンはファミリアのジャンパースカート(右)にも合いそうです。

15日(MONDAY)
M社の『ステップ』というフォローアップミルクをずっと飲み続けています。 私じゃなくてATSUとYOですが。それでめでたく今回ポイントがたまって 二人それぞれの名前入りの絵本が送られてきました。 主人公およびそのお母さんはやたら牛乳を飲む(笑)お話ですが、わりと可愛らしいです。

13日(SATURDAY)
今日はお友達に教えてもらった市内の公園へ車で出かけることにしました。 うちは駐車場の前が公園なのですが、乗せるときに「遊ぶんだ〜」とまたYOが大泣き。 「今から別の公園に行くのよ。」って言ったところでわかりません。無理やりに チャイルドシートに座らせ泣き続けるのを無視して出発。朝起きて、数時間後には 一度眠たくなるようでそのぐずぐずもあったようです。
目的の公園につくとた〜くさんの人が遊びに来ていました。広い公園なのでピクニックシートを ひくのも悠々なのですが、かなりの人口密度の高さ!遊具もとても充実しています。 お弁当を食べた後、二人も夢中になって遊んでいましたが、 YOの方がかなり大胆な事が判明。ATSUは慎重です。帰るときがまた二人に大泣きされて 大変でした。公園とか楽しい場所の引き上げって皆さんどうされているのでしょう?

←この坂を行ったり来たり。邪魔だよ〜

12日(FRIDAY)
お天気はさえない曇り空でしたが、朝からなんとなくウキウキしていました。 ・・・というのも数ヶ月ぶり?で美容院の予約をしたからです。11時の予約に間に合おうと 10時に二人を車に乗せ保育園へ出発。普段は『おかあさんといっしょ』のCDをかけているのですが、 たまたま今日はFMになっていてそれが、大好きなスピッツ特集でした。それだけでさらにうきうき。 ちょうど11時ぐらいに美容院につき、色をいれてもらい、泥パックをしてもらい、 肩の辺りでクルクルっとカールしてもらって帰ろうとしたら、「あっ、(やっぱり)お金が入っていない。」 実は夕べ財布の中を見たときに3万円入っていたのを覚えていたのですが、そのあとに 保育園の給食費を入れたか、入れてから財布をみたのか?髪をいじってもらいながらドキドキして いたんです。結局「いつでもいいですよ〜」と言ってもらって、買い物の帰りにもう一度よることに しました。今日の目的の2つ目は、その近くの百貨店で娘達の服を見ること。先日、 プチバトーのカタログが届き、どうしても現物を見ないと感じがわからないものが あったので輸入子供服専門店へ。お目当ての商品(パンツ)はなかったのですが、同じ生地を使った ジャンパースカートがあったので何となく感じがつかめて目的達成。Tシャツを数枚購入しました。 先日このお店から届いたはがきを渡すとプチバトーのTシャツをプレゼント!というのが今日からだったのですが、 最後まで言い出せず。なんでこんなところで遠慮してしまうのでしょう?わたしったら。 同じ百貨店のファミリアで3歳ぐらい?の双子の女の子を見ました。お母さんは買い物に夢中で、 店の外に飛び出す二人を店員さんが必死で連れ戻していました。まだまだ言うことは聞いたり 聞かなかったりっていうぐらいなのかなぁ?うちももうじきあんなだろうな。でもお母さん かなりアツカマシイかも?私だったら店員さんにあそこまでしてもらったら恐縮です。なんて、 私も慣れてきたらあんな風だったりして。
帰りに美容院によったらたまたま私の担当の人がお客さんいらっしゃらなくて、 「もう一度、切りましょう。」とちょっとカールが伸びた状態で気になるところを切ってもらいました。 ちょっと得した気分でしょうか?その帰りにまた女の子の双子をみかけました。 こちらは小学校2年生ぐらい?最初は学校帰りの友達同士かな?と思ったのですが、よく見ると 同じお洋服だし、二人でこつきあったりしながらもとても仲良し、雰囲気も顔も似ていたので双子だと わかりました。うちもああなるのかなぁ?なんて今日2回目に思いました。 今日はわりといい一日でした、↓の事がなければ。

アイスロイヤルミルクティ+ドゥミ LE BIHANにて
外で食べる気はなかったのですが、ふと気がつくとお昼を食べずに3時だったので食べに入りました。
保育園に迎えに行くと、いつも通り二人が飛び出してきました。普段なら それから滑り台で遊んだりしてからやっと帰る支度をするのですが、今日はうまく誘導して ベビーカーへ。それからYOのぐずぐずが始まりました。 とにかくベビーカーの上でそっくり返って大泣きするんです。 道行く人も皆振り返るほどの大声。いつもは大好きな電車を見せても収まりません。 しかたなくダッコすると急にニコニコに。YOをダッコ、ATSUの乗った二人乗りベビーカーを 片手で押してなんとか2〜300米は歩いたものの、さすがに疲れてきたのでYOを ベビーカーに乗せるとまた大泣き。無視して家まで歩き続けました。 う〜ん、これからもずっとこんな調子だったらどうしよう?保育園を出るときに もう少し余韻がいるのかなぁ?

10日(WEDNESDAY)
今日は用事があったので車で出かけました。ちょうどカルフールの近くだったので帰りによって ティファールのセットを買いました。フライパンって結婚してから何度もだめにしてしまっています。 有名なメーカーのものも色々試しましたが、使う人の腕しだいでダメにしてしまうのかもしれませんね。 もともとテフロン加工のものは3年ほどの消耗品?という話を最近聞きました。今度のは3年は持つように 大事に使おう!と思います。
カルフールの後はダイヤモンドシティーへ。娘達のもので買うものがあったのですが、見つかりませんでした。 そのかわりにANGERさんで予定外の買い物をいろいろ(伊藤まさこさんご愛用の 野田琺瑯など)しました。やっぱりキッチン用品を買うと気分が ルンルンしますねぇ。
クロワッサン+アイスラテ スターバックス(カルフール)にて
今日届いたジンボリーの商品です。今回はBrandKidsUSAさんで購入しました。 左はSweetAsSugarとう今年の春夏のシリーズのお花の刺繍のドレス。私は可愛いくてめちゃめちゃ 好みなのですがどうでしょう?ブルマーと縫いつけのペチコートもついていてこのお値段は 価値あり!という感じです。GYMBOREEのサイトでは見過ごしていたのですが、BrandKidsUSAさんの 紹介文ではっとして購入しました。(こちらのサイトのセレクトは私好みなのです。) 右はStrawberryPatchというシリーズのSwimmingBag。前に購入した水着にあわせて買いました。 こちらもプリティ!日本ではなかなか見かけられない可愛らしさだと思います。 実はまだまだ追加でオーダー中。発送の連絡をもらったのでまた届くと思います。

9日(TUESDAY)
二人は今月始めての保育園。私は片付けなどをして過ごしました。今月は半分だけ 保育園のお世話になります。→本屋さんで見つけた水野真紀さんの料理の本。 庶民的で健康的な料理ばかりで彼女らしい・・・と思いました。 結婚会見でも暮らしぶりが堅実そうな印象でしたよね。 普通のサラリーマン家庭で育ったということがこの本にも書いてありますが、 彼女のことで「すごいなぁ〜」とずっと以前に思ったのは中学生の頃から 外に出るときは帽子をかぶるようにお母さんが厳しく言っておられたということ。 だからそんなに日焼けをしていないので肌がきれいらしいです。 私なんて真っ黒で顔の皮がむけたこともありましたから、反省です。 娘たちには厳しく、日焼けしないように言おう!と思っています。 あとこれは水野さんの話ではないのですが、フランスでは女の子が外から帰ってきたら 必ずグラスに1杯のミネラルウォーターを飲ませるとか。これも美肌のためらしいです。
相次いで届いたフランスのメーカーのカタログ。どちらも可愛い服がたくさんで 選ぶのに苦労します。もう少しお値段も可愛らしければうれしいのだけれど・・・

8日(MONDAY)
ATSUを検査のために病院に連れて行きました。また血液を抜かれて「いやぁ〜」の声を聞きましたが、 数値が下がっていてほっとしました。(参考までに:CRPという炎症を表す値。通常は0.3以下。入院時は3.5。 退院時は1.1。今日は0.1でした。)
先週の1週間はなればなれに過ごした二人はより仲良くなったような気がします。 横並びのベビーカーに並べたら手をつなぐし、家の中でもきゅあぁきゃぁ言いながら走り回っています。 ←はダンボール箱の中ではしゃぐ二人。

7日(SUNDAY)
ATSUは家でおとなしくしていないといけなかったのですが、親のほうが我慢ができず、 市内にできた(もうだいぶ前に)カルフールに行くことにしました。 話に聞いていたように、日本のスーパーと大して変わらない。 違うのはワイン売り場とチーズ売り場ぐらいでしょうか? ティファールのお鍋を買おうかどうしようか迷って、帰りました。

5日(FRIDAY)
やっと退院です。家に帰るとさぞYOが喜ぶだろうな・・・と思ったらお昼寝中でした。 今朝から来てもらっていたダンナ君の小ちゃいお姉さんが買い物に行ってくれている間に ATSUがYOを起こしてしまいました。それからはYOは私にずっとくっついていたいみたいで ぺたぺたとまとわりついてきて、ATSUも?と思ったらATSUは私には飽き飽き?しているみたいで YOに構いたくってしかたがない様子でした。その後、なかなか同時に眠ってくれなくて 私もなかなか眠れず。さっき10時から13時まで久しぶりにパジャマで布団の上で眠りました。 普通の事って気がつかないけれど有難いですね。
←病院に飾ってあった7段飾りの前でパチリ。

4日(THURSDAY)
だいぶ病院の生活にも慣れてきたATSU。看護士さんや先生が入ってくると構えの姿勢になって ベッドの隅に避難します。今日は朝に採血がありました。また「お母さん、外へ」と言われて 中から「いた〜ぃ」の悲鳴が。結果は炎症の値がまだ3〜4倍ということで、本当は月曜まで 入院が望ましいのですがおまけで明日退院できることになりました。 ずっとつながれていた点滴も今日抜けることに。「その代わりしっかり食べないとあかんよ〜」と 先生に言われたのですが、白いご飯とおやつ以外はほとんど食べません。 もともとおかず嫌いだけれど、病院ではひどくなったみたいです。 昼間はクレヨンで絵を書いたり、ものをハイと渡したりしてなんとか時間をつぶしています。 考えてみるとATSUと二人っきりで向かい合ったのは始めての経験です。

3日(WEDNESDAY)
本当なら今日は家でおひなまつりをする予定だったのに・・・。 食欲があって朝からバナナをがっつくATSUです。今日のYOはダンナ君の 小ちゃいお姉さんが夕方まで見てくれて、夜は実家で兄嫁さんが見てくれました。 私は忘れ物を取りにまたダンナ君と交代で夜8時ごろ家へ。肝心のハンドクリームは忘れました。 実家に行くとYOが眠っていたので、寝顔を見て病院に戻るとATSUも夢の中。 ATSUはここのとこ9時ごろに眠るのですが、なんとYOもそうだそう。 いつも11時まで起きているのは、二人でついはしゃいでしまうからでしょうか?

2日(TUESDAY)
ぐったりとしていたので看病も楽かな?と思っていたらなんのなんの、 入院して6時間後にはだんだん元気になってきて普段のATSUらしく。 ちょっと入院させた事を後悔しました。ちゃんとこのベッドの上でおとなしくしているかしら?
ダンナ君が会社を休んでYOを連れてきたので、念のために外来を受診させました。 ちょっとツンと臭うウンチの検査結果は陰性。ATSUはロタウィルス陽性と判明したので、 YOは病室にも入れないことにないました。ダンナ君と私が入れ替わるときに、 病室の外までYOを連れて行ったら、お互いすごい声で呼び合うんです。 双子って意外と絆が強いんだなぁ?と初めて思った瞬間でした。
手洗いをしっかりしているうちに2日で手がぼろぼろ。クリームを調達しなければ。 私は一度家に、着替えや化粧道具を取りに戻り、シャワーを浴びましたが、ハンドクリームを 持ってくるのを忘れてしまった。
←病院の寝巻きを着せられ左手には点滴の針が。アンパンマンのイラスト入りの 手袋?をさせられています。

1日(MONDAY) Atsuの初めての入院?
ATSUの具合が悪くなったのは29日(土)の母の法事の日でした。3時ごろ保育園に迎えに行ったら、 「ATSUちゃんが1回吐いて、おやつもお昼も食べないんです。下痢もしています。」とのことでした。 その後も私が実家で片づけやら何やらしている間に、1回吐いたらしいので休日診療所へ。 このときはビオフェルミンを処方してくれただけでした。日曜日は、私と二人でぐったりと寝て過ごし、 月曜(1日)にかかりつけのお医者さんにも見てもらおう〜ぐらいに思っていたら、 「点滴ですよ。お母さん。どこの病院がいいですか?」といきなり言われてしまいました。 心情的には母の亡くなった病院は避けたかったけれど、駐車場とか売店の場所とかすべてわかっているほうが いいかと思ってA病院へ行く事にしました。 YOを実家の父と兄嫁さんに預けて、病院へ。
ここに寝かせてください。といわれた板にはネットがついていました。きっとそのネットで 押さえ込むのでしょうね。「お母さんは外へ・・・」と言われたので、見てられないようなことをするのだろうなぁ と外で待っているとさっきまでのぐったりからは信じられない「いた〜い、いやぁ〜いやぁ〜」という 叫び声が。カワイそうだけれど思わず笑ってしまうような抵抗ぶりでした。(笑) 2時間の点滴の間に出た血液検査の結果、炎症の値が通常の10倍ぐらいに出ていて 「休日前なら10中8,9は入院を勧めますが、今日は月曜だから7か8ぐらいかな?」と先生。 都合によってはYOもおまけ入院させてくれるというので、入院をお願いしました。 ところがやはりYOにうつってはかわいそうということになり、二人ばらばらに。YOはダンナ君に 連れられて今日は家に帰っていきました。
Februaly日記はこちら
BACK