![]() Fly Tying Vise and Accessories |
![]() ![]() ![]() |
タイイングバイスやアクセサリーも使い易いように手を加えて使っていますが、
これらも他の釣り道具と同じようによりシンプルなものになって行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() Regal INEX Fly Tying Vise 必要十分な基本機能を備えた手頃な価格のシンプルなバイスです。 2015年に再設計して発売されたものを購入しました。 支柱は自分の使い易い高さに切断し、安価なキャップスのペディスタルベースに付け替えて使っています。 Petitjean Tool Rack 三種類のサイズの穴があり、デスク上に散在するタイイングツールを収納するのに最適です。 後に、リーガルバイスからも純正のツールバーが発売されました。 Fly Tying Backdrop エイジ化成の横田文具、クタっとならないペーパースタンド。 商品名どおり紙に折り目をつけることなくピシっと立てることができる優れものです。 気軽にバックの色を変えることができ実用的です。 そして、何よりも良いのは安価であることです。 C&F DESIGN Magnetic Dust Pocket マグネットでセットされいるためごみ捨てが簡単です。 リーガルバイスにはポケットの位置が合っていませんでしたが、 他のバイスのダストポケット側のマグネットをコネクタ側へ付け替えてスペーサとして使い解決できました。 マグネットはビスナットで止めているだけのためいつでも元へ戻すことができます。 これも後に、リーガルバイスから純正のバイススクラップトラップが発売されました。 |
![]() |
![]() Fly Tying Temporary Storage Dish 水性系絵具を溶いたり混色するための磁器製パレットの梅皿。 タイイング時にフックやビーズ、毛鉤の一時保管用の皿として活用しています。 プラスチックの蓋があるので重ねて置いておくこともできます。 画像は直径12cmのものですが、15cmのものもあり画材店などで安価に購入できます。 |
Flies ![]() |
Equipment ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Back to Main Home Page | Profile | Links |
Home |
![]() Paper Craft of Japanese Trout and the World Trout ![]() 「渓魚と山里の四季」の絵をご希望でしたら、こちらをご覧ください。 ![]() © 1997 Yoshikazu Fujioka ![]() |