![]() Asogawa River, Kijiyama |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
朝晩はまだ冷え込みがあるけれど日中は初夏を思わせるような陽気が続く中、朽木の麻生川へ釣友二人と釣行しました。
最奥の生地山まで流れに沿って細いけれど舗装道路が続いています。
県道23号小浜朽木高島線と表示されていますが、実際は途切れていて小浜へは抜けられないそうです。
ダムができるという横谷の少し上流から入渓し、しばらくそれぞれが後先しながら釣り上ったけれど殆んど反応が無く、
私は熊ノ畑の支流でやっとアマゴに出会う事ができました。
その後、木地山まで移動し、私は民家のそばの流れでのんびりとした釣りを楽しむことができました。
一人の釣友は支流に入りイワナをいくつか釣ることができたそうです。
もう一人の釣友は思わしくない釣果で、最後は竿をカメラに変えて流れを楽しんでいました。
それぞれがそれぞれのスタイルで楽しめる私のお気に入りの流れで、気軽に毛鉤釣りをしたいという方や海外の方をよく案内するところです。
|
![]() |
![]() |
北川の支流、麻生川は洪水調節を大義名分にして北川第一ダムの工事( 2013年に完成予定)が進められ、
その影響により渓相が大きく変わろうとしています。
2007年4月にダム予定地付近で絶滅危惧種のクマタカの生息が確認され、
一部工事を見合わせて調査を行うことになりましたが、7月には営巣が確認できなかったとされて、工事は続けられています。
また、北川にも同じ用途の第二ダムが計画されていて、 これらが完成すれば自然環境への影響は計り知れないものがあり、 今日のような山里の流れや釣りの楽しみも失われてしまうと思われます。 (写真はダム建設予定地付近の流れ) |
嘉田由紀子滋賀県知事は、地元の高島市で開かれた検証会議で、北川ダム建設事業を凍結し、
当面、土砂の除去などの河道改修だけで安曇川の治水を行うことを発表しました。 ( Sept. 11, 2011) |
Flies ![]() |
Equipment ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Back to Main Home Page | Profile | Links |
Home |
![]() Paper Craft of Japanese Trout and the World Trout ![]() 「渓魚と山里の四季」の絵をご希望でしたら、こちらをご覧ください。 ![]() © 1997 Yoshikazu Fujioka ![]() |