![]() Gibbon River and Madison River, Yellowstone National Park |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宿泊地であるジャクソンの町を出発し、グランドテトン国立公園を通過し、イエローストーン国立公園の南ゲートより北上、
約2時間でギボン川とファイアーホール川の合流点に到着する。
合流した2つの川はここよりマジソン川と名前を変える。ギボン川、マジソン川は標高約2,500mの高地を蛇行しながら流れる落差のない川で、
バックキャストの障害を気にせずのびのびとキャストできるのが嬉しい。
6月27日、11時より入川。ライズが無いのでルースニングで始めた。何度かヒットしたが完全にフッキングできずにいたが、
オレンジ色のインジケーターにライズがありガイドのドンさんに
フライをスティミュレーターに変更してみたらとのアドバイスを貰っての第一投にいきなりライズがあり合わせ損ねる。
昼食の後、マジソン川へ移動して美しいブラウントラウトをキャッチすることができた。
遊魚規則のパンフレットによれば、この二つの川はフライフィッシングのみ許可されていて、レインボウ、ブラウン、ブルックトラウトが生息することになっている。
しかし友人は幸運にもグレイリングを釣ることができた。
日本の川では本当に魚がいるのかと詮索することもしばしばあるけれど、ここでは釣れない理由を川や魚のせいにできず、
全て自分自身に起因していることが返って気持ちが良い。 |
![]() |
Flies ![]() |
Equipment ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Back to Main Home Page | Profile | Links |
Home |
![]() Paper Craft of Japanese Trout and the World Trout ![]() 「渓魚と山里の四季」の絵をご希望でしたら、こちらをご覧ください。 ![]() © 1997 Yoshikazu Fujioka ![]() |