![]() Favorite Equipment |
![]() ![]() |
![]() |
HEAVY-DUTY CAMERA HD-1 FUJICA 1979年にFUJICAから発売された世界初の全天候型(生活防水)35mm EE フィルムカメラ。 レンズは定評のあるFUJINON F2.8 / 38mm。 サイドにつける専用ストロボやチェスト |
![]() |
ハーネスも用意され、当時33,800円
(ストロボ9,800円)と私にとっては 高価でしたが、 釣はもちろん色々な 場面で楽しみを与えてくれる 魅力的なカメラでした。 ![]() |
![]() |
その後、ストロボを内蔵した
HD-Sが発売になり、 これも購入して長年使ってきました。 HD-1とHD-Sはフライフィッシャーとしても良く知られる浜野安宏氏の企画プロデュースで、 シンプルな良いデザインです。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() Digital Compact Camera Panasonic Lumix DMC-LX3 LEICA DC VARIO-SUMMICRON F2.0-2.8 24-60mm レンズ。 仕事柄室内を撮ることも多く、広角で明るいレンズが気にいって愛用しています。 PanasonicからOEM供給されたLEICA D-LUX4の半額で購入できました。 ただ、本体にはグリップのモールや ロゴマークを含めやたらと文字がありせっかくのデザインを損なっていると思えましたので、 レザー張りをし、24mm外部光学ファインダー、レンズアダプター、レンズ保護フィルター、YAMAのフードをつけています。 |
![]() CASIO ALTI DEPTH METER JANUS 375 1991年に購入したアナログとデジタルを組み合わせたコンビネーションウォッチ。 西日本では標高500mあたりから渓魚が生息するため、 知らない土地に行った時など高度計でそれを判断する目安にしたりと活用しました。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() TISSOT T-Touch Tactile Watch ガラス面をタッチすると気圧、高度、 クロノグラフ、方位、アラーム、温度計測モードに切り替わるハイテクウォッチ。 CASIO JANUS 375の後愛用しました。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() Suzumaru Nigiri-basami (Spring Scissors) Tsume-gata 105mm 金物の町、播州三木市に行ったときに購入した鈴丸印製作所の糸切り用の 握り鋏。手にすっぽり収まる大きさや細かい作業に最適な刃先の鋭い形状で切れ味も良いところが気にいって、私はフライタイイングに使っています。 シースはレザーの端切れを利用して 自作したものです。 |
![]() |
![]() Walton's Thumb Fly Fishing Multi Tool フライフィッシングに必要な10の小道具、ナイフ ブレード 、はさみ、ニードル、クリッパー、スプリットショット オープナー、プライヤーなど満載のマルチツール。 1970年代の初めに米国の著名なフライタイヤ―のハンク ロバーツ氏のデザインで日本で作られました。 1980年代後半に生産は終了していましたが、 何年ものブランクを経て2015年に復活しました。 画像は1970年代後半に購入したもので、刃研ぎをしながら長年使ってきましたのでナイフ ブレードは極端に細くなっています。 ![]() Wenger Swiss Army Knife Nail Clip 580 手に馴染むようにデザインされた美しいグリップに、爪切りを組み込んだパオロ ファンチェリ氏によるデザインのスイスアーミーナイフです。 爪切りのほか、ナイフブレード、ハサミ、爪ヤスリ、つまようじ、ピンセットなどを持っています。 ウォルトンズ サムと同じように釣に使えますが、私はトラベルポーチに入れて活用しています。 ウェンガー社は2005年ビクトリノックスに合併された後、2013年には事業統合されウェンガーブランドのナイフ関連商品は生産を終了しています。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() Hardy Fibalite Glass Rod 7'6" #5 2pc 1top 1970年代当時、最高のグラスロッドの1本。 設計者 Jon E Tarantino の名から「JET」と呼ばれました。 しかし、1974年に起こった商標問題で「JET」の名が無くなりました。 私の持っているのはこのロッドです。 キャスティングが楽しくなる良いロッドですが、ラインを出しすぎると急に腰砕けになるところがあります。 |
![]() |
![]() Orvis Graphite Rod Brook Trout 7'6" #4 2pc 1980年代当時のオービスのトレード マークであるアンサンド仕様のグラファイトロッド。 友人からいただいたもので、迷いましたが好みの形にグリップを変更しています。 他に同じタイプの Western 8' #4 2pc も持っていて、どちらも現役で使っています。 |
![]() |
Flies ![]() |
Equipment ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Back to Main Home Page | Profile | Links |
Home |
![]() Paper Craft of Japanese Trout and the World Trout ![]() 「渓魚と山里の四季」の絵をご希望でしたら、こちらをご覧ください。 ![]() © 1997 Yoshikazu Fujioka ![]() |