1999年9月 10月 11月 12月
2000年1月 2,3月 4,5月 6,7,8月 9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月前半 9月後半10月前半10月後半 11月前半11月後半 12月前半12月後半
2004年1月2月3月 4月 5月 6月
OCHA&OKASHI JOURNAL
July

29日(THURSDAY)
まだ?木曜日。今週は長く感じます。子供たちが実家で寝ている間に、引越しのために電話、ガス、水道と電話を かけました。2年半前にしたことをもう忘れています。サイトでチェックリストを出してしているのですけれど・・・

ラジオ体操のあと二人ともぼっとしていました。でも今日は4ヶ月も遅れていた三種混合の追加接種をしようと 思っていたので二人が元気になるのを待っていました。ATSUは割りとすぐに遊び始めたのですが、YOが なかなか元気にならず、朝食のヨーグルトを食べたのがもう10時ぐらいでした。先生に診断をしてもらって 体調もいいようだったのでそれぞれに注射を。チクリとされたときは泣いたもののすぐに泣き止みました。 注射は久しぶりだったのですが、そのぐらいで済んでよかった。いつも行く診療所は他に患者さんがいないときは 看護婦さんやら受け付けの方やら二人の相手をしてくださるので、二人もニコニコ。引っ越してしまうのがもったいないと 思います。
その後すぐに実家へ。今年初めての実家でのプールです。予防接種後でも普段から水遊びしているのでいいだろう・・・と思っていたのに、 夕方にYOが発熱。座薬を入れたらおさまりました。やはり今日はもっとおとなしくしていないといけなかったのかも? それとも朝から具合が悪かったのか?今日はめずらしく二人とも8時までに眠りました。
二人が寝てしまったので、ふらっとJ&Jのサイトをのぞくとなんと12日の日記で書いた、売り切れになっていたはずの ワンピースが復活していました。それもセール価格で。後は言うまでもありません。なんて意思が弱いの。 こんなに洋服与えていたら教育上よくないですよね。おもちゃはわりとセーブしているのですが、洋服は買ってしまいます。 気をつけよ〜。意思を強く持とう。最近はEメールもなるべく見ずに消しているんですよ。誘惑が多いので・・・。 自分の服でこれだけ欲しいものがあれば嬉しいのですが、最近自分の服買っていませんし、何を買ったらよいのやら?と 思っています。↑オムツを兼ねたスイムパンツ。2歳用なのにもうピチパチ。

28日(WEDNESDAY)
昨日から職場が夏休み体制です。今までは他の方が何でもしてくださっていたので私は自分の仕事だけ していたのですが、今日は人も少なく電話や受付なども出るようになりました。 そして改めて感じる2年間のブランク。まず第一に人と話をするときに口が滑らかに回らないのです。 お答えするのにもいちいち調べてからだし・・・。はぁ。一日あっと言う間でした。
プレスクールへ迎えに行ったら二人とも屋上で遊んでいました。屋上に行くと外人の先生ばかりで、 スクールの帽子をどうしたらいいの?と思いながらも英語が浮かばず、「これどうしましょう?」と 日本語でたずねていました。(笑)  ちゃんと「どちでもイイデス。」と日本語でお返事くださったので 助かりましたが・・・。さて今日もここからがタイヘ〜ン!駐車場で最初にごねたのはYOです。 「ミィク!(ミルク、お茶、お水などのこと)、ミィク!」と言うので持っていたお茶を全部渡したのですが、 飲んでしまいまだ「ミィクゥ〜!」と叫ぶので車から一度降ろして自動販売機までお茶を買いに戻りました。 今度はATSUです。絶対にチャイルドシートに座りません。今日は何をやってもだめ。 他の人の迷惑なのでとりあえず駐車場から車を出し(このときYO大泣き!)門の外のスペースに車を止め、 エンジンを止め、ATSUが座るのを待ちました。「座るまでは帰れないよ。」・・・やがて30分ほど時間が経ち・・・ 折れたのは私でした。助手席に座らせファンキッズを使いました。ATSUはニコニコ。
マンションに着いたらまた公園に行きかけたのですが、偶然近所のバーニーズマウンテンドッグが通り二人は 恐怖で「イヤァ〜」と私の足にしがみつき・・・ラッキーとばかりに家に引き上げました!それでもなんと 6時半。いやになっちゃう。晩御飯はいつもあわてておにぎり握って、おつゆ作って後からおかず・・・(の 頃には二人ともお腹いっぱい)。↑プレスクールの駐車場にて。今から闘いが始まるのデス。

27日(TUESDAY)
ダンナ君の下のお姉さんと一緒に神戸に出かけました。
今日行ったところは車で40〜50分というところなのですが、 最近2号線はあちこちで工事をしているので運転していた私はちょっとイライラ気味。 「うたううあ」のCDをかけていたら二人はお姉さん(伯母さん)と一緒に「あ〜るがい〜たぁ(春が来た)、 あ〜るがい〜たぁ♪」など色んな曲を歌っていました。いつもの事なのですが、 到着するころに熟睡・・・。でも無理やり起こします。帰りは灘の駅前のおすし屋さんへ。 二人はおうどんとアナキュウを食べました。YOがきゅうりも食べられる事を発見!ATSUは だめです。(昔はきゅうりもみ好きだったのですけれど・・・)
YOの話もします。(笑)今日は家に帰ってからミルクとカステラがおやつでした。ATSUはずっと眠っていたのでおやつ抜きです。 お盆の上にお皿とコップを乗せてYOに渡したのですが、食べ終わるとお盆ごと台所に運んでくれました。 お寿司屋さんでも自分の食器だけお店のお姉さんに渡しに行っていました。(笑)

26日(MONDAY)
やっとラジオ体操に4人で参加。二人はたくさんの人が体操しているのを見てぼ〜っとしていました。 ジィジやおじちゃんが来ているので喜んでいましたが、かなり眠たそう。
今日もATSUの話です。彼女は最近なんでも出来るようになって、テレビの下のビデオのところもガードをしている にもかかわらず簡単に開けてしまうし(うちのダンナ君も開けられないのに)台所のゲートも開けるコツを覚えてしまったようです。 台所に入ってきては、きょろきょろしてはあれこれ言います。二人ともあまりご飯を食べず(プレスクールでは3杯おかわり) 焼き海苔ばかり食べたがるので困ります。朝6時20分に起きて、お昼寝も2時間だったのに夜は11時半までまた運動会を していました。キャァ〜と走り回ってかなりのハイテンションで、放っておくしかありません。(涙) 明日は早く寝てくれるかな?
今日はATSUでもう一つ驚くことがありました。朝洗濯物を干しているときに、以前だと裸足のままベランダに出てしまうので サッシを閉めてしていたのですが、最近は勝手に降りる事もなく、ただサッシは自分達であけて中から私の様子を見ていました。 今日も同じようにATSUが中から私を見ていたのですが、ふといなくなったので家の中をのぞくと玄関で遊んでいるようだったので 興味が移ったのだと思ってそのまま洗濯を干していると、なんと玄関からツッカケを持ってきて自分もベランダに出るの だったのです。なんだか色んなことを考えてするようになって驚くやら、うれしいやら・・・です。
お気に入りの子供服ショップから夏のお楽しみセットの連絡が・・・!PCIでずいぶん買ったし、と迷いながらも 頼んでしまいました。もう夏服は買わないって決めていたのに!(16日の日記ではそう書いていた・・・) 絶対子供服買いすぎ。冬服からセーブしよう。(笑)

25日(SUNDAY)
昨日会った時に「明日は行けへんわ」と言っていたダンナママから電話があって「やっぱり行ってもいい?」だって。 ちょうど子守にありがたい。と来てもらいました。私は少しずつ引越し用のダンボールを作っていました。 「ごめんね。変なときに来て」・・・と帰っていったけれどやっぱりもうちょっとお相手しないとまずかったかな?
ATSUと言えば、いたずらっこ!という頭がまだ抜けませんが、昨日も書きましたが最近いい子なんです。 今日は私のひざの上でお茶を飲んでいて、私のからになった湯飲みに手を伸ばしたので「あっまたお茶をあっち移したり こっち移したりして遊ぶんだ・・・」と思って「めっ」っと怒りかけたら「ハイ!」と私に自分のお茶を半分入れて渡してくれたのです。 あ〜ATSUごめんね。ママの分がなくなっていたから入れてくれたのよね〜。相変わらず自己主張は強いけれど、なんとなく 周囲をいたわってくれるようになりました。
PCIで追加のワンピース(最初とは別の)をオーダーしました。でも連絡がないから売り切れ?

24日(SATURDAY)
今日は歯医者さんへ。やっと虫歯治療が終わる。昨日のことを管理人さんにそれとなく聞いてみたけれど、 どうやら住人と車の業者さんとでもめた様子。それにしてはすごくたくさんのパトカーだったけれど・・・
今日は西宮のマンションの鍵の引渡しがあったので行ってきました。2歳半のお嬢さんがいらっしゃったので 少しは汚れているかな?と思ったのですが、障子が破れていたぐらいであとはすごくきれい!今うちが住んでいるマンションは それに比べるとかなりひどい状態で「大家さんに見せられないなぁ」と改めて思いました。 近くの神社で子供祭りをしていたので行ってみましたがあまりにもしょぼかったです。ジュース券を買って 引き換えに行ったら、果汁10パーセントのオレンジジュースとか聞いたことのないメーカーのウーロン茶しかなく・・・。 近くの自動販売機で買えばよかった。
YOはかなり前から、「大丈夫?」とか「痛いの?」とかやさしい言葉をかけてくれる子でしたが、最近はATSUも! なんだかいい子になってきました。今日もYOが柱で頭をゴッツンした後にアイスノンで冷やしていたら、ATSUが アイスノンを「持つ!」と言ってYOの頭に当てていました。(YOは迷惑そうだったけれど・・・)そして、 「YOちゃん、大丈夫?痛いの?」と心配そうに・・・(笑)私が朝、二人を急がせながら「ごめんね。後でね。」とか 「ごめんね。帰ってからね。」とか言っているのでATSUも何かしながら「ごめんね。ごめんね。」と言っています。 それから言葉が関西弁じゃなく「○○だよ〜」「○○なの〜」って言っています。どこで覚えたの?プレスクールのお友達かな?
今日からPCIのセールが始まりました。でも買おうと思っていたワンピースはサイズが売り切れ。 もう一つのスカートはカートに入らないので、やはり売り切れ?予定外のカーディガンとかを買ってしまいました。

23日(FRIDAY)
ラジオ体操、私だけ参加しました。ただ来ていた父が第一体操のあと休んでいたのでどうしたのかな?と思ったらふらふら するということで、ちょっと心配。お医者さんに行ったら血圧が低くなっていたそうです。
仕事帰りに友達の家に届け物があったのでちらっとよりました。お嬢さんは娘達より5ヶ月遅く生まれていて1歳10ヶ月。 久しぶりに会ったらすっかり女の子らしくなっていました。(前はまだちょっと赤ちゃんぽかった)髪の毛をおさげにしてもらっていて 可愛いい!自分の子はずっと見ているからわからないけれど、友達の子はどんどん大きくなるような気がしますね。 たまに会うからでしょうか?
今日も保育園から帰って駐車場からそのまま公園へ。金曜日ということもあり私は疲れているのですが、子供たちに 疲れるなんて言葉はないの?元気です。困ったことに今まではYOがATSUの遊びに合わせていたのに、今日は YOも「ママ!」と手をひっぱるし、ATSUも「ママ、おいれ〜!」と別々の方向に。ほんと困りました。 6時15分ぐらいにそろそろ帰りたいな〜と思っていたら、サイレンがウ〜ウ〜と鳴っていたので近くの大きな道路を 通っていくのかな?と思ったらピタっと音が止んで・・・気がつくとうちのマンションの駐車場にパトカーが 4台ほど止まってお巡りさんが走って非常階段を上っていくではないですか!飛び降り?立てこもり?強盗?など 色んな想像をしながらも今のうちに家に帰ろう。と二人を無理やりひっぱって家に戻りました。 まだわかっていないのかパトカーにも興味がないようす。結局あれは何の騒ぎだったんだろう?明日管理人さんに聞いてみよう。
↑やっと少し使えるようになった『英語であそぼ』のYummyセット。CDは毎日車の中で聴いています!

22日(THURSDAY)
起きたら6時38分でした。あ〜今日もラジオ体操終わっていました。
今日は実家の庭でビニールプールに入れてもらおうと思っていたのですが、父は私がちらっと話した靴屋さんに 行くと思い込んでいてそのつもりでマンションに来てくれました。それなら・・・と予約もなしに江坂へ出発。 以前は私一人でも行けたのですが、今はチャイルドシートから抜けられたり、泣き喚かれたりすると高速の運転が怖いので 誰かについてきてもらわないと到底行けないのです。家から高速の入り口まで15分、高速道路3分、下りてから15分なのですが、 慣れない道なのでどっと疲れました。ポワソンさんではYOはなんとなくぐずぐず。ATSUはゲームコーナーに行きたくて うろうろ・・・。大きくなれば何でもしやすくなると思っていたのになんだかどんどんやりにくくなってきたと感じます。 YOの足のサイズ15.0cm。ATSU14.7cm。上履きが小さくなっていたので新しい15cmサイズをもらいました。 白い革靴は金具が危ないということで東京まで送って直してくださるそうです。
↑ランチはいつものAIDAで。なんだか見かけだけはイッチョマエになってきました。もちろん自分達が 食べ終わったらうろちょろしていたんですよ!

21日(WEDNESDAY)
起きたら6時半でした。あ〜ラジオ体操間に合わない〜。今日はお昼と夕方、2回ほど雨がザーッと 降ったのですが、それでもさほど涼しくなりませんでした。家に帰ると洗濯物は乾いていたのですが、 あれだけの雨が降ったのだから一度は濡れたはず・・・と洗いなおしました。
二人を7時45分には起こすのですが、全く起きません。しかたなく服を着替えさせて牛乳を飲ませ、やっと 目が覚めた二人にクロワッサンを持たせ無理やり車に乗せます。さすがにお腹がすいたようでお昼ご飯は 3杯おかわりしたそうです。(笑)
プレスクールの帰りがまた大変。ATSUは最近覚えたようで絶対に抜けられないチャイルドーシートには座ろうとしません。 今日もファンキッズに座る!というので座らせてセットしたのですが、5分と走らないうちに抜け出してしまいました。 信号待ちの間に!もう一つのチャイルドシートに座らせたのですが、これからも抜けようとして大騒ぎ。また 車を脇に止めて、「ちゃんと座るまで車ださないよ。」と私もがんばりました。(笑)これだけはゆずれないですよね。 やっとあきらめてチャイルドシートに座ったATSU。でも家までのたった5分が持たずに泣き通しでした。 公園につくとやっと笑顔。ブランコで遊んでいたのですが、そこに雨が。「雨降ってきたからお家帰ろう! 雨に濡れたら、風邪ひくよ。」と色々言ってみたのですが、雨なんて平気なんですよね。子供って。 結局「Wiggle見せてあげるから帰ろう」と言ったらATSUが応じました。(YOはこういうときごねないかわりに 放っておかれるので可哀想・笑)Wiggleはプレスクールの教材として家用に買わされたビデオなのですが、 ものすごく二人がはまっているのです。最初見たときは、黒いスラックスに色違いのTシャツを着たおじさんが 歌っているだけでセットもしょぼい(笑)ビデオでどこがいいのかなぁ?と思っていたのですが、 一度曲を覚えるととっても心地よく見ていて楽しいのです。AMAZON.COMで評価などを見てもわりと 皆さん絶賛。どうやら2歳代には受けがよいようです。プレスクールでも上のクラスになるとあまり 好きではないようです。最近はお風呂上り、公園帰り、色々な場面でWiggleの名前を出しています。 私は「ウィグル」って言うのですが、二人は妙に発音がよく「ウィg」ぐらいしか私には聞こえずわかりにくいのですが・・・(笑)
今週のプレスクール
[Topics]Under the Sea [vocabulary]Fish,Sand,Beach, Crab,Shell,Octopus,Starfish,Water
[Target Languages]I like 〜.[Phonics]I&i impy ink
[Craft Idea](Wed.)Octopus(Fri.)Swimming!

20日(TUESDAY)
今日はお弁当を作らないといけないので5時50分に起きました。地域のラジオ体操も今日からかな?と思っていたら 明日からみたいです。時間があったのでカウプレのくじを作って出勤前のダンナ君にひいてもらいました。 暖かいメッセージを書いていただいてとてもうれしくて、皆さまに贈れたら・・・と思うぐらいだったのですが、 TOPページの方々になりました。おめでとうございます。またご連絡させていただきます。他の皆さんも、 本当にありがとうございました。
指揮者のカルロス・クライバー氏が亡くなったそうですね。クラシックファンでもない私でも知っていることは知っているのですが、 どれだけすごい人かはわからなくて、楽しそうに指揮棒を振る素敵なおじいちゃまという感じでした。 新聞では『最後の巨匠』なんて書かれていました。やはり惜しい方を亡くしたのですよね。 90年代後半からはほとんど姿を見せなかったとか・・・。私がテレビで見たのはそれより前のウィーンフィルの ニューイヤーコンサートだったのでしょうか?つい最近のような気がしていたのですが・・・
今日は小さい子供を持つ母親の勉強会のようなものに参加してきました。勉強中、係りの人が側で子供たちの世話を してくださっているのですが、時々は私のところへやってきておもちゃを見せたり・・・と前半はわりといい感じだったのです。 11時15分。ATSUが私のかばんの中からお弁当を見つけて騒ぎ始めました。お昼ごはんは11時半からなのに。 結局泣き喚いて、YOも一緒に皆より早くお弁当を食べ始めてしまいました。他の子達ももちろんそれを見て 「食べたい!」と言い出すし(でも皆は11時半まで我慢したんですよ。)。あ〜やっぱりどこかわがままなのでしょうか?

19日(MONDAY)
午前中は散歩をかねてスーパーへ。ところが二人とも全然歩きません。親二人のしごき?もしくは訓練?のように なりました。暑っつい最中に温い子供を抱いてスーパーへの往復なんて。午後からはダンナママが来たので、私は 新しいマンション近くの駐車場を確保すべく下見へ。その後、先週友達の家で水遊びをさせてもらったときにチビ達の キャミソールをびちょびちょのままで忘れてきていたのを取りに友達の家へ(もちろん洗濯してもらっていました)。 電話をかけて行ったものの突然だったから 玄関で帰るつもりだったのに、なんだか「やっぱりお茶頂戴。」と上がりこんでしまいました。15分ぐらいでしたけれど、 一度涼ませてもらうと楽ですよね。双子ちゃんの一人はお昼寝中でしたが、もう一人は先週の今日なので 覚えていてくれたのか?色々話しかけてきてくれました。♪
朝1に、オムツも脱いだすっぽんぽんでレインコート事件。着替えさせている途中にレインコートを取ってきて「着る〜!」と言って 聞かない二人。そのまま「おんも」にも行こうとするので「だめ!」と言ったら怒る怒る。結局、すごい汗をかいているようだったので 無理やり脱がせました。もちろん大泣き。レインコートの裏も汗でべっちょり。なんでこんな訳わからないことばっかりするかな〜。 ・・・で気を取り直して。GYMBOREEのLemony FreshのSwissDotSmokedTopとデニムショートを着た二人。スクエアネックが今までの 二人の服にはなかったので新鮮な感じです。
私のパソコンテーブルに座ってコーンフレークを食べています。

18日(SUNDAY)
朝7時20分にダンナ君は友達の引越しの手伝いに出て行ってしまいました。引越しってうちだって大変なのに。 まぁ気を使ってお土産のケーキをもらったのでよしとしましょうか。ダンナ君の友達で結婚されるというのも 久しぶりです。
フルーツののったパイ 神戸屋キッチン
GYMBOREEの残り物中の残り物をオーダーしたと書いていましたが、もう届きました。 Lemony Freshのデニムショートとまだあったの?というSummer Islandのパームツリープリントのドレス。 このドレス、人気がなくて着せようとすると嫌がります。(涙)

17日(SATURDAY)
朝から家族4人で1Fにある診療所へ行ってきました。二人は昨日プレスクールでプールに入れたのがやはりまずかったのか、咳がひどく ATSUは特にハナがずるずるです。ダンナ君は僕はええ。と最初は言っていたのですが、家族全員治らないと治れへん。と私が 主張したのです。結果は先生「うわぁ〜すごい喉!」とおっしゃっていました。一番悪いんやん。さて私は歯磨きをして ダッシュで歯医者へ。麻酔を打たれた後、少しけずって型取りをしてもらいました。虫歯治療はたぶんあと1回で終わりです。 午後は引越し屋さんの見積もり。A社(業界3位)とY社(業界2位)に頼みました。本当はA社だけと思ったのですが…。 結果はA社で決定。3万円ほど高かったのですが、営業マンの自信ある言葉にかけてみようかと思いました。 これで不満足な結果だったら、引越しに大きな期待をしてはいけないということですよね。 チビ達がいるので荷造り荷解きともにお願いすることに。それにピアノも運ぶのでかなりの金額です。まぁ しかたがないですよね。引越しがやっと具体的になってきました。
風邪を治さないと・・・と今日一日家の中で遊ばせていましたが。かなりパワーがあまっていました。 引越し屋さんの1件目の見積もりの時はちょうど眠たかったようで、二人で不機嫌に泣き喚いていました。 やっとお昼寝に入ったので、外に「ベルを押さないで、ノックでお願いします。子供昼寝中」の紙をダンナ君が張りに行ったのに、 コンコンという音に「はいっ!」と大声で答えて(ダンナ君が)ATSUがウェーンと起きてしまいました。 本当にうちのダンナ君は、なんかぬけています。そのベルで届いたのはジンボリーのほんと残り物中の残り物買い。 白いブラウスは半そでですが、昨日のJ&Jと少しかぶってしまいました。イエローのテリーショーツは 3歳用では大きすぎました。今までジーンズやパンツなど1歳半用とかを無理して履かせていたのが小さくなったので また買い足したのですが、失敗。来年まで出番待ちです。

↑壊れた電話機をおもちゃにさせています。仲良く交代で電話に出て?遊んでいるところ。

16日(FRIDAY)
仕事も3日目に入るとだいぶ体も慣れてきました。ただ以前だと仕事だけで毎日燃え尽きていてもOKだったのが、車で プレスクールに迎えに行った後、続きで公園で遊ばないといけないのがちょっと・・・。いやかなりツライかも?その後、 夕食の支度でしょ?でもなんとかなっています。いまのとこ。ベネッセの食材が届きましたが、明日の夕食にまわしました。 今日は両方の実家からもらった(お中元に届いた)ハム類を焼きましたが二人とも口にせず・・・。まだ山ほどあるから毎日 このおかずよ〜!
←J&Jの服が届きました。ATSUが邪魔しにくるので、なんだかボケた写真になってしまいましたが、箱も可愛い。 この中、さらにエメラルドグリーンの可愛らしい薄紙にお洋服が包まれていました。
→で早速試着したYOです。タンクトップとスカートとヘアバンド。高原のイメージ、はたまたちょっと前のぶりぶりの聖子ちゃん? 上下揃えないとだめだろうな・・・と思っていたのですが、単品でも使えそうです。タンクトップは下にジーンズを合わせたり、 スカートも上に色つきのタンクトップなども合わせられそうです。ヘアバンドは頭の大きいYOにはちょっと欧米サイズは苦しかったです。 (笑)

今、私の好きなシャラビアや今年から女の子モノを出したバラタン(シャラビアの男の子ブランド)・スペインのピリカレラなどがセールになっているのですが、 ここはぐっと我慢。3歳用買いすぎましたから。でも可愛いよぉ〜。しか〜しやっぱりだめ。元がお高いのでセールでもかなりのお値段。 GYMBOREEなら数着買えそうです。(笑) PCIだけはセールになったら買っておこうと思っています。

15日(THURSDAY)
仕事のある日とない日。どっちがハードだろう?チビ二人の相手するのはむちゃくちゃ疲れるし暑いし、でも昼寝の間は天国だし・・・。 今、天国中にちょこっと更新作業しています。今で2時間半。そろそろ起こさないとなぁ。
8時には起きてきた二人。仕事のある日と違って私も「ごはん、着替え、顔拭いて、靴はいて、出発っ!」なんて事を言わないので 二人もなかなかご飯も食べず、食べ始めるといつまでも食べている。いくらなんでもそろそろ・・・と9時半に準備をさせ靴を履かそうと するとATSUが「嫌っ!」とYOの靴を履こうとする。同じ靴なので何が違うのだろう?と思いながらも「これはYOちゃんの。ATSUのはこっち。」 というと自分の靴をくわぁ〜と投げる。YOの靴を取り上げるとうわぁ〜と部屋の隅へ走っていってうっぷして泣く。なんなの?いったい? しかたなく今日はATSUにYOの靴を履かせ(ATSUにこにこ)家を出ようとすると、ATSUが「ベビーカーに乗る。」と言う。YOは「ベビーカー嫌〜」 今までATSUにしたがってきたYOだが、ついに自我が出てきたか?でも結局YOもベビーカーに乗ったのでチャレンジャーの私は遠くの公園まで歩いていくことに。 二人は眠いかして、指をすってただ揺られている。公園とその側の乗馬場に到着。とたんにATSUは「ぱかぱか〜」と目を覚ました様子。 近くで見ていたら馬に乗っていた人に「馬が怖がるので離れてください。」と怒られてしまった。側の公園で(誰もいません。暑いもの。) しばらく遊んだあと「さぁ帰ろう」と言って帰る人達ではありません。ATSUはベビーカーに立ち乗りなら乗る!と言ったので、 そうやって帰ってきました。持って行ったお茶も空になったので途中の自動販売機で小さいお茶も買ってやり〜の。 無事、昼寝の後、また「おんも」コール。しかたなく散歩に出かけると→のような自転車の前で動かなくなったATSU。どうやら 乗せて欲しいらしい。これは他所の人のものだから勝手に乗っちゃだめなのよ。と何度言い聞かせてもダメ。また脇にかかえて 泣かせて帰りました。家に帰ると二人がそれぞれマドレーヌちゃんを抱き、「かった〜、かった〜」と言っている。何を言っているの かな?と思ったら「わかった?わかった?」と私の口癖(笑)の真似をしているらしい。その後は人差し指を出して「だめぇ!」と マドレーヌちゃんに向かって言っていた。(笑)

14日(WEDNESDAY)
お仕事2日目。今日は以前もしていたPCへの入力をしました。不思議なことに2年半も経っているのに入力コードの番号が ぱっぱっと頭の中に浮かんできました。私って数字にはすごく弱いのに覚えているものだなぁと驚きました。
先々週のプールの日焼けで背中の皮がぽろぽろむけてきています。痒い!
朝は二人とも「happy(プレスクールのこと)行きたくない!」と言うのを無理やり車に乗せて連れて行きました。 YOは「ママ、バイバ〜イ」と言っていましたが、ATSUが大泣き。公園へ行きたかったようです。 今日で4月からお世話になっていたカナダ人の先生が帰国されるそうで・・・残念です。 夕方迎えに行くと、二人ともご機嫌で踊っていました。ATSUもあの後全然大丈夫だったそうです。 二人ともかなり言葉(英語)が出てきているようです。家でも日本語がぽんぽん出てくるようになって少し 会話らしくなてきました。
朝約束したので、マンションの駐車場に車を入れるとそのまま公園へ。ブランコで遊びました。 夕方の公園は午前中の公園とはまた違った顔ぶれ。そのせいか?二人ともちょっと遠慮気味。 公園ではいつまでたっても帰りそうにないので、また!ATSUを脇にかかえて(泣かせて)買い物袋とプレスクールのバッグを持って 家に帰りました。公園でまた!約束したので帰ってからは洗面所で水遊びをさせました。そこでまた!ATSU事件が! いつのまにか水をためて自分達の革靴4足全部を入れてチャプチャプしていました。ひゃぁ〜。またまたばっかりで申し訳ありません。
ビデオを見せたりなんやかやしたら夕食の準備も出来ました。家に帰ってから食事を作るのが自信なかったのですが、 なんとかなりそう。『働くママ』も実は期間限定なので、楽しくがんばりたいと思います。ベネッセの食材配達の 再来週分もオーダーしました。いよいよ明後日、1回目のものが届きます!
あっそれからプレスクールへは今までワンピースなども着せて行かせていたのですが、お昼寝があるのでGYMで 楽そうなパンツをオーダーしました。GYMBACK期間を忘れていて49$と中途半端なオーダーをしてしまいました。 50$ごとに25$の還元なのに!

13日(TUESDAY)
友人の家へ遊びに行ってきました。その家の双子ちゃんに会うのは2年前にうちの家に遊びに来てもらって以来。 家に遊びに行かせてもらうのは私が8ヶ月の妊婦だった頃以来でした。 いつも車で曲がるところを間違えるのですが、今日もひとつ手前で曲がってしまいましたが、なんとか無事到着しました。
最近、3歳になった双子ちゃんのサイトで「3歳になっても全然楽になれへんわ。」という3歳の双子ママ同士の会話が 書かれていたのを見てショックを受けていたのですが、やはり3歳と2歳ではかなり違いました。 友達の家の双子は3歳と2ヶ月。お話はもうしっかりできますし、ある程度おかあさんの言うことも聞けます。 でも男の子が「ファインディングニモ見る。」と言えば女の子の方が「嫌!」というのを何度も繰り返していました。 おかあさんに対する依存度も2歳とさして変わらないかも。友人に聞いたら「楽になった分、口がえらくなって大変・・・」と 言っていました。そんなものかなぁ?二人は最初どこへ来たの?という顔をしていましたが、すぐに慣れて 水遊びもさせてもらいました。ATSUは私の友達ばかりに話しかけていました。YOは何度か大泣きしましたが、 楽しそうでした。

12日(MONDAY)
今日からお仕事です。朝6時に起きようと思ったのに、気がつくと7時でした。 あわててプレスクールの用意をして二人を起こすのですが、今日もなかなか起きず。(親と一緒で朝弱い?) クロワッサンを手に持たしたまま、車に乗せました。(笑) 職場は以前行っていたところなので感覚としては色んなことを覚えているのですが、 (ドアノブの高さとか階段の幅など・・・そんなん覚えていても・笑) 2年半もブランクがあるのでやはり何もわからない状態でした。エクセルやワードを 使うのも久しぶりでした〜。(除・家計簿) どうかな?と思いながら二人を迎えに行ったのですが、機嫌よく遊んでいました。
懺悔を一つ。週末二人のお昼寝セットの布団を持って帰っていたのですが、忙しすぎて 車にのせたままでした。来週は、ちゃんとシーツお洗濯して布団は干さなくては!
プレスクールでは今日もプールの日だったのですが、二人とも鼻水が出ていたのでプールは休ませました。 ・・・なのにATSUはプールの側に寄っていって水をかけられたそうです。迎えに行ったら着替えをしていました。 この着替え分はずっと向こうに預けているもので、着せてみるのは初めて(GYMBOREE)。デザイン的にはフリルがあったりするのですが、 やはり紺色はATSUをより一層男の子に見せますね。急いで連れて帰ってご飯を作りたかったのに、マンションの駐車場についたら 公園へ直行。父が来てくれて一緒に部屋まで連れて帰ってくれたので助かりました。 ATSUは車に乗ると相変わらずまず運転席に座るのですが、今日は行きも帰りもしばらくするとあきらめたように 交代してくれました。ほっ。

GYMBOREE以外に一度買ってみたかったのにJanie&Jackがあります。GYMBOREEの姉妹店で、より上質で年齢は3歳まで。 冬物は高そうなので、この夏モノを早くから買おうと思っていたのですが、なかなか好きなデザインに出会えず。 やっと今回好きなシリーズが出たのですが、安くならないかな〜としばらくぐずぐずしていました。 ・・・で一昨日やっと決心して一番気に入ったワンピースを買おうと思ったら!なんと一日にして3Tサイズが売り切れていたのです。 ショック!(別のものを買ってしまいましたが・・・。)数日前はフラミンゴのエスパドリーユも一日考えていたら消えてしまったし…。 ネットショピングって迷いは禁物ですね。本当に欲しいときは。
↑だんだん公園でもすることがお転婆になってきました。
今週のプレスクール
[Topics]Summer Time [vocabulary]"summer","hot","fan"
[Target Languages]It's summer. It's hot.[Phonics]H&h I&i
[Craft Idea](Mon.)Pool party(Wed.)Fan craft(Fri.)Summer splash party

11日(SUNDAY)
父が受戒(こういう字だと思うのです。生前戒名をもらいました。)をするというので兄夫婦と一緒にお寺に行ってきました。 本当なら1週間ほど修行をするらしいのですが、 その省略形のまた省略形ということでご先祖へお経を上げて、仏教の教えを少しだけ聞いて約1時間ほどでした。 キリスト教だったら学校で習ったのですが、仏教はそういえば今まで習ったことがなかったです。 四苦八苦なんて普段よく使いますけれど、 その意味(生の苦しみ、老の苦しみ、病の苦しみ、死の苦しみ、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦)は知らなかったです。恥ずかしながら。 今、パソコンで打っていてもすぐに出てきましたから当然知っておくべき四字熟語なんですよね。
帰りは着いてきてもらったお礼?ということで父のおごりでロイヤルホテルでお茶をして帰ってきました。
ショートケーキ+ブレンドティー リーガロイヤルホテル ナチュラルガーデンにて
ATSUがオマルで初おしっこを成功させましたが、立ち○ヨ○だったためにほとんど外にこぼれて しまいました。(笑) (左)投票が終わるまであと数分・・・。公園の中に投票場がありまだ人の行き来がありましたが、うちは花火をしていました。 二人にはまだ持たせなかったのですが、まぁまぁ喜んでいました。(右)お風呂上りにタオルで髪を上げている私を見て、 YOが「自分も!」といいだし、そのうちATSUも。YOはしばし鏡の中の自分に見入っていました。(笑) 着ているのは金曜日にパジャマパーティに持っていったGYMBOREEのパジャマ3歳用です。日本の(特にうちの)子は 頭が大きいのでこういう頭からすっぽりかぶるデザインは大きめでちょうどいいですね。

10日(SATURDAY)
お昼ごはんを食べに、兄夫婦が遊びにきました。朝から掃除に励む私。でも片付けるそばから散らかっていくので(双子達によって) もう嫌になってあきらめました。これが現状よ。普段はもっとひどいのよ。ってわかってもらってもいいですよね。 昨日作ったメニューに今日は栗原さんのレシピ「ももとヨーグルトのスープ」を足しました。これが一番好評でした。
兄夫婦にはすっかり慣れてしまった二人。最初からハイテンションでした。一緒に踊ろう、一緒に遊ぼうと 兄や兄嫁さんの手をひっぱりにくるのでなかなかゆっくり食べられません。娘達の参観&遠足のビデオや 『カリキュラマシーン』のビデオを観る時はおとなしく見ていましたが、『深夜特急』に変えたらまた 退屈なのか「遊べ遊べ」とうるさい・・・!
←テーブルが狭いのでもう一つテーブルと椅子セットを出したら、案の定そちらに座って喜ぶ二人。子供って 新し物好きですよね。

9日(FRIDAY)
朝、6時過ぎに起きれたので、娘達のプレスクールの準備や自分の身支度、ごはんの支度など。今日はうまく行ったわ。 でも7時半に起こした二人が全然起きてこないんです。特にATSU。結局家を出るのが8時40分のぎりぎりになってしまいました。 9時にばいば〜いを言った後、私は以前の職場へ。実は来週からアルバイトでお世話になることになっています。 その後は市役所の支所へ。国民健康保険の解約の手続きです。年金についてたずねてみたら途切れているところはないけれど (どこかの政治家みたいに・・・)3号と1号の切り替えを忘れているところがありました。やっぱり年金ってややこしい。 ダンナ君の会社に一度要確認です。スーパーで買い物を済ませた後、家に帰り洗濯干しなどするともう11時半。今日は 12時から歯医者さんで歯石取りです。その後、竹生さんでお茶しようと思ったらお休みのようだったのでRLの本店へ。 Yチェアに腰掛けて、私が住むマンションをじっくり眺めてきました。今のマンションに引っ越すかどうか決める時もRLに 座ってダンナ君とお茶飲みながら「どうする〜」って言っていたのがついこの間のようです。その後、管理入院があって、双子が生まれて、 怒涛の子育てがあって、母が亡くなって・・・。2年半前の私ってそんなこと思いもしていなかったんですよね。
それから家に帰って、明日(兄夫婦が遊びに来る)の料理(ビーフシチューとごぼうサラダ)を作りました。 30分か1時間ぐらいあったら出来るだろうと思っていたのが、私が最近あまりちゃんと料理をしていないので手が遅くなったのか、 あっと言う間に2時間がたち、あわててプレスクールに迎えに行きました。
MWCさんで購入したくまちゃん。残念ながらもうSOLD OUTです。↑
パジャマパーティにはGYMBOREEのパジャマの柄違いを持って行かせました。皆が遊んでいる部屋をのぞくと、他のお子さんも GYMBOREEのパジャマの下だけをはいていらしたので、「あっ同じだ〜」と思っていたら先生が「YOちゃんだけおズボンがなかったんですが・・・」 とのこと。「おかしいですね。一緒に用意したので多分いれたと思うのですが・・・」とそのときは疑わずロッカーやらバッグの中やら探したあと ふと思い出して「あの〜、うちの子と同じパジャマの子がいらっしゃったんですけれど」と言ってみると。やはり!間違えて履かせてもらっていました。 めでたしめでたし?さてお昼寝をとっくに済ませた二人を家に連れて帰るのは予想以上に大変でした。いつもなら車の中で眠ってしまうのが 今日は起きているので、たぶん公園だろうな・・・と思ったら。家につくなり公園へ。夕方の公園は小学生もたくさんいてかなり 危ない気がするのですが、二人はうれしそう。「おい、取れよ。」とか乱暴な言い方をするお兄ちゃんもいるのに、うれしそうに 草履を拾って渡していました。6時になったので、ATSUを無理やりダッコして家へ帰ることに。家に帰ると今度は「お腹すいた〜」コール。 だって今まで外で遊んでいたんだからすぐにご飯がでるわけないでしょう?・・・と言ってもいままでお昼寝の間に作っていたので 二人にはそんなことわからないかな?来週、お仕事をするようになったら夕食の準備だけが心配です。 やはり朝起きて準備しておくのが一番よさそう?

8日(THURSDAY)
友達の家へ遊びに行くはずが、友達ん家の双子ちゃんの一人が熱を出して来週にのばすことになりました。 なんだか最近熱を出した。という話をよく聞くのですが、風邪が流行っているのでしょうか。 今日も暑い一日でした。
公園でまたうちだけで遊びました。誰も遊びに出てこず。皆どうやって過ごしていはるのでしょう? 確かに暑いし、日焼けするし、熱射病とかも心配だし私も出て来たくないのですが、朝ごはんを食べ終わると 「おんも〜」コールになるので。大阪へ出かける父がちょっとだけ・・・と公園に顔を出してくれました。
← 自転車にとりつけたシートと前籠に乗って喜ぶ二人。
一旦家に帰って昼寝(これがまた遅かったのです。)と夕食を済ませたあと、また「おんも」へ。 実家へ行きそうになる二人を無理やり公園へ連れて行きあそばせました。夜の公園は涼しくていいですよね。 おまわりさんも巡回に来てくれるし。携帯が鳴ったのでパパかと思ったらプレスクールの先生でした。 「明日はプールとパジャマパーティなので、水遊び用おむつに着替えはパジャマ」ということでした。 夜公園で遊ばせてばかりいたら、将来夜遊びの癖がつく???

7日(WEDNESDAY)
今日から練習のためプレスクールをショート→ロング保育にしました。夕べのうちからお昼寝セットの布団2組を車に積んでおき、 今朝も早めに出発!と思い、6時に目覚ましをかけていたのですがすぐには起きられず6時半に起床。なんとそのときに 二人も起きてしまいました。自分の身支度をしようと思っていたのに・・・。それからだらだらと朝食を食べさせ、8時ごろから今度は 眠そうにしてごろごろしていた二人をベビーカーで車に運び、出発しました。送ってからは 私は一度家に帰って洗濯物を干した後、梅田へ。本当は美容院に行きたかったのですが、いつも行っているところが 定休日だったのです。梅田では真っ先に水着売り場で長袖のラッシュガード(水着Tシャツ?)を購入。身体にぴったりするところが 気に入らないけれど昨日のような日焼けは絶対に避けないと。それから何やかやと買い物をしていたら12時に。 (セール中ということをすっかり忘れていたのでお目当てのものはあまり見つからなかった・・・わりに買い物をしました。) 家でご飯を食べるつもりを変更して、またマイセンのティールームへ。はりこんで高いサラダを食べたのに、あまりおいしくなかったわ。 それからデパ地下へ。すっかり様子が変わっていました。でも主婦の勘?こちらはお目当てのモノを探すのに時間はかかりませんでした。 (家に帰ってダンナ君にその事を話したら「どんだけ行ってなかったん?」と言われてしまいました。) 両手いっぱいに買い物袋をさげて家に帰りました。あぁしんど。そういえば梅田駅、コンチキチンは鳴っていませんでしたわ。 阪急百貨店のウィンドウの絵を描いていらっしゃるパフォーマンスはちょっと見てきました。自分的には「ニュースで見ていたのを 実際見てる!」という感じでした。普段は梅田と言えども遠い存在なのです。
RLの本店がリニューアルオープンしたので行ってきました。プレスクールのお迎えぎりぎりだったので走って行って帰ってきたという 感じですが、店内はかなり混んでいました。私の場合つつんでもらうのに時間がかかったので、例の以前からおいてあるYチェアに 腰掛けて待っていました。今日から11日までお買い物をするとその半額分の次回に使えるサービス券がもらえます。私は 明日遊びに行く友達の家用にコロコロワッフルをたっくさん買ったのですが1200円ほどだったのでいただいた券は600円分。 残念ながらランチメニューは予定がないそうです。
いつもは1時に迎えに行くのに行かなかったらどんな顔をしているんだろう?ちゃんとお昼寝しているかな? 3時半ごろどきどきしながら迎えに行ったら受付にいつもいる先生が「向かいのお部屋にいらっしゃいますよ。」とのこと。 のぞいてみると6人ぐらいでテーブルを囲んでおやつを食べていました。「あっ」と二人とも私に気づいても部屋を飛び出してくる様子もなく、 おやつが済むまで私はその辺をぷらぷらしながら待っていました。いつもの部屋をのぞくとまだまだお昼寝を続けている子達も たくさん。二人とも何時間ぐらい寝たんでしょう?待つこと10分?やっと二人が部屋から出てきました。 下駄箱のところでATSUが靴を履き替えないのでしかたなくダッコすることに。YOを歩かせて車まで戻ってきたところ ATSUは運転席に座って動こうとしないのです。「ママここ!」と指差すところは助手席。「もう!(最近口癖)ATSUが運転して帰ってくれるの?無理でしょ?」 何度も説得しようと試みたのですが、時間だけがむなしく過ぎて・・・。後ろのチャイルドシートは3点式シートベルトで 押さえ込むことができないので無理やり座らせることもできず。2列目に座っていたYOに「YOちゃん、後ろに座ってくれる?」と きいてみるとYOはすぐにわかったようで3列目のシートに移ってくれました。(これには実はちょっとびっくり) 2列目のチャイルドシートは硬い押さえがあるのでそれでATSUを無理やり座らせ車を出しました。 もちろんずっと大声を出して喚いたり泣いたり。家までの国道を走り普通の道にはいったところで脇に寄せて もう一度ATSUを説得することにしました。「お家についたらどれだけでも運転席に座らせてあげるから。今は泣き止み。」と言うと 「うん」とうなずいて泣き止みました。また運転をはじめてもうちょっとで家というところでまた泣き始めて・・・。 う〜ん、どうすれば親子ともども楽しく毎日が過ごせるのでしょうね。
ずっと我慢したり一緒に怒ってくれている(ATSUに対して)YOのことも気になっています。最近よく「ATSUちゃん、だ〜め!」と YOが言っています。それはそれで可愛いのですけれど。(笑)
↑下駄箱横で七夕飾りを見るふたり。ATSUは靴を履いていません!でしょ?

6日(TUESDAY)
父が勤めていた会社のプールへ行きました。父が勤めていた・・・と言ってももうずいぶん前に定年ですけれど。 ここは以前は学校にもなっていて父はここに勤めていたこともありました。私は小学校4年の夏休みに 水泳教室に毎日通ったこともありますし、兄は学生の頃、監視員のバイトをしていたように思います。 学校はなくなり、この土地(運動場、野球場、テニスコートなどなど)も売却予定なのですが、いまだに買い手が みつからず?その間利用できるようです。プールもいつまで利用できるのやら?なのです。
子供の頃は電車とバスを乗り継いで通っていたので「何て遠いんだろう・・・」と思っていましたが、今日車で 行ったところ家から45分ほどでした。ほとんど子供プールで過ごしましたが、最後に少しだけ父に見てもらって 50mプールを往復しました。普通のプールだとまず飛び込み禁止なのですが、ここはそんなこともないので 飛び込みもしました。飛び込みしたのって何年?もしかすると何十年ぶりでしょう?
最初は泣き叫んだYOと「いやいや」を繰り返していたATSUですが、慣れてくるとちょっと外に出るだけでもATSUは大騒ぎ。 1時間に10分休憩があって皆がプールの外に出るのですが、その間怒りっぱなしでした。もちろん「帰ろう」と言っても 帰ろうとしませんし・・・。結局12時ごろから3時ごろまでプールにいました。家に帰ってみると私の背中は真っ赤っか! こんなにはっきりと水着の線がついたのは生まれて初めてじゃないでしょうか?YOは大丈夫なようですが、ATSUも 真っ赤になっていました。日焼け止めも塗っていたのですが・・・。帰ろうと言っても時間がかかることをみこして もっと早くに切り上げるべきでした。でもまた来たいな。
(左)泣くのでまずおにぎりとお茶でお腹を満たしました。後ろに見える50mプールもがらがらです。 (右)ずいぶん慣れてきたころの一枚。「2歳!」のポーズをしているところです。子供プールも貸し切り。
ずっと無理そうでしまっていたチャイルドシート(ファンキッズ)をこの日曜に試しに使ってみたところATSUはそれに座るときかない。 一応座らせて出発したのですが、5分とたたないうちにふと見るとチャイルドシートから抜け出して車の椅子の背もたれを持って後ろの景色を 眺めていました。びっくりです。
本当にATSUには手を焼かされるのですが、今日お風呂に入っていたら私の顔をじっくり見て「ママ、好き!」と言ってニッと笑うのです。 あ〜しかたないなぁ。

5日(MONDAY)
ヌーブラフェザーライト(直輸入もの)、買いました。いきなり何を言うんやという感じですが(笑)。 以前から気になっていたんです。夏にはよさそうだし、水着でもいけるというではないですか。 ・・・で付け心地ですが肩紐がないぶんすごく気持ちがいいですが何かが貼り付いているという感じがずっとして これは慣れるまで気持ちが悪いかも?楽天で一番安かった輸入物を買ったので説明書が英語だけでしたが エアーライト(日本名)なら詳しい説明書もついてくるかもしれませんね。
(後から更新)私だけ特別だと思います。だって二人一緒ダッコやら、追いかけたり、歯医者に行ったり保育園に迎えに行ったりで 一日中汗・・。・・・でお風呂に入るときに見たら、ヌーブラの下があせもになっていました。
水曜日からロング保育(朝8時〜夕方6時)に変更するので、ショート保育は今日が最後。 早めに迎えに行っていつも会うお母さん方にも挨拶しようと思っていたのに歯医者の治療が長引き あわててお昼を食べて行ったらぎりぎりに。一応ばたばたでしたが、挨拶しました。
ATSUは相変わらずプレスクールの駐車場へは行かず、外へ出て全く逆の方向へ。お昼にゆっくりできるのも 今日が最後と、できるだけつきあうことにしました。 線路をくぐって反対側にある小さな公園でしばらく遊び、30分近くなってしまったので また無理やり連れ戻したら(泣き喚きながら)ひとつ上のクラスのお迎えの時間になっていました。 うちより一つ年上のおねえちゃんと学年は2年ながら年子の妹さんを連れている顔見知りのママと 立ち話をしたのですが、やはり「うちも大変〜」だそうです。「朝なんて家事はいっさいできないわ。」 でもいつも綺麗にしていらっしゃるのですけれど・・・私なんてまだまだ。
←この木々の向こうに線路とスクールの建物が・・・
いつも二人がお昼寝のときに更新をするので、夕方以降の出来事は後から追加になります。 16時に目覚めた二人は最初はTVを見ていたのですが、「おんも。おんも。」と言い始めました。 もう少しでご飯ができるのに・・・と私が鍵を持ってTVを消したのは「クインテッド」をしているときでした。 いつものようにジィジの家に向かって走り出す、ATSU&YO。時々は二人手をつないでくれるのですが、 まだまだ危なっかしくて大変です。ジィジの庭でトマト、きゅうり、ナスをもらった二人は、 兄のお嫁さんにうまく「お靴はこうね」と言ってもらって脱いでいた靴を履き(もう私の言うことは絶対に聞かない・・・) ジィジと一緒に帰路につきました。ところが少し行ってはトマトとナスときゅうりを道路に並べ、 また少し行っては道路に並べ・・・。どれだけ時間かかるん?という感じ。父も家まで送ってくれるのかと思ったら、 「じゃぁここで」とどこか行ってしまうし。結局、その後1時間ほどまた公園で遊びました。 同じマンションの親子さんも出てこられたので楽しかったのですけれど・・・。家に帰ったら20時、それから晩御飯でした。 私の1週間の楽しみ、「えみチャンネル」終わっていました。(涙)
今週のプレスクール
[Topics]Night Time [vocabulary]"stars","moon","pyjamas"
[Target Languages]It's a star/moon. Good night.[Phonics]H&h I&i
[Craft Idea](Mon.)star craft mf texture and colors(Wed.)star and moon night aceme (Fri.)pyjama party, night time song

4日(SUNDAY)
夕べ娘達を寝かしつけたときに一緒に眠ってしまい、次に起きたのは夜中の12時。つけっぱなしだったPCをまた 30分ほどして寝ようと思ったが、どうにも眠れない。引越しのことやら色々考えて頭の中は眠りモードではありません。 頭が痛かったのも眠れない原因だったので、途中起きて薬を飲んだのが2時ごろ。それからもずっと眠れなくって ふと気がつくと4時。それからだんだん明るくなってきてやっと眠りました。はぁ。別にすごく気にしているわけでは ないのですが・・・。今日は数ヶ月ぶり?にダンナママが遊びに来ました。わざとではないのですが、 兄貴から片付けヘルプコールがあったので夕方から私は実家へ片付けに。靴箱の整理を兄としました。 「お母さんと話がしたいなぁ」と兄がぽつりと言うのでう〜ん返事するのに困ったこと(雰囲気も含めて)言うな〜と思って 顔を見たら「だってお母さんと話ししてたらおもしろかったやん。」ってそうなんですよね。 なんだか可愛らしくて面白い、話していたら元気をくれる母でした。言霊と言うのを信じていて嫌な事は 言わないようにしていたようですし。(時々の親子喧嘩のときはさんざん言っていましたが)
↑向かいのケーキショップがリフォーム中です。以前は子連れでも行きやすそうで(それでもうちのチビはまだ無理) 子供とお母さんとか、何人もグループでお客さんが入っていたのですが、今ずらっと並べられているハンス・ウェグナーの Yチェアを見ていたらターゲットを変えるのかなと思えてきます。だってYチェアの上に子供がジュースこぼしたら どうすんの?照明にも凝っているようなので今は19時までの営業ですがもっと遅くまでオープンする大人のお店に生まれ変わらせるの?
オーナーは建築家なので椅子に凝ってしまっただけかも?(以前から1〜2脚Yチェアが置いてありました) うちにも1脚頂戴(笑)。
二人で仲良く遊んでいるかと思えば、押したりたたいたりの喧嘩。 今日はATSUがYOの腕を歯型が残るほど噛みました。やっちゃった! それだけは怒らないといけないとATSUに「噛んだらだめよ」と言っていたらYOも「痛い痛い。ダメダメ。」と 晴れ上がった腕をATSUの目の前に出して必死で何度も言っていました。かなり痛かったようです。

3日(SATURDAY)
今日は娘達が使っていたベビー時代のものを売りに、ベビー専門のリサイクルショップに行ってきました。 スイングラック(ゆらぎのついているの)やバス用椅子、おんぶ紐など洋服以外の様々なもの18点を持って行きましたが、 全部で7100円。安!でもまぁゴミになるのではなくどなたかがまた使ってくださると思えば気がいいですよね。 不備で戻ってきたものがあったのでまた来週にでも売ってきます。
思いのほか時間がかかってしまったので娘達のお昼寝後に今度は西宮の以前住んでいたマンションへ。 実は今月いっぱいで借りてもらっていたご家族が予定よりも7ヶ月も早く出てしまうのです。(奥様お二人目を 10月にご出産ということで新しい家を見つけられて、早く出られることになったそうです。) うちも元へ引っ越すかどうか考え時。 今住んでいるところは実家が近いのはもちろんですが(娘達が走って通うぐらいですから)、駅まで5分、歩いて行けるスーパーが 6軒(私が行かないところを入れると8軒)、パン屋さんが3軒。ケーキ屋さんが2軒、祖母・母と行っていたブティックも 歩いて数分とこうなって考えてみるとこの便利さが捨てがたいのです。坂がなくベビーカーや自転車にとっても便利なところです。 娘達の病院は同じマンションの1階だし・・・。 西宮の方は丘の上にマンションが建っていて四方が急激な坂。一番近い自動販売機(コンビニではない)までも坂を下って 行かなくてはなりません。その分、静けさ・空気のよさなどは保証されているのですけれど・・・。 二つ目の難点は、今のマンションが7F建ての2階部分。部屋の中から通りが見下ろせ向かいはケーキショップと理髪店と 部屋の中にいてもなんだか退屈しない(母娘ともども)のですが、西宮の方は7階建ての7階部分。部屋からは 遠く湾岸線から日によっては対岸の南大阪も見えるのですが、人通りとか車通りは見えないのですよね。空中に家が浮いているような 感じがします。窓から身をのりだしたら・・・と思ったらそれは本当に怖いですよね。それとエレベーターが6階までしかないので 急な階段を1階分上り下りしないといけない点も。娘達に歩かせてみたのですが、ATSUは全面拒否。YOは1段ずつゆっくり 下りていました。何とかなるかしら?何だかこのことがちゃんとしないうちは気分が落ち着きません。 たぶん戻ることになるのではないでしょう?
今から売りに行くところです。名残を惜しんでいる?二人です。 結局、カヴァーに不備があって戻ってきたのですけれど・・・(△の部分を持っていくのを忘れていた)
このベビービョルンのニューベビーシッターはかなりお世話になりました。

2日(FRIDAY)
今日は歯医者さんへ。行った事のあるダンナ君が「すぐ麻酔打ちはるで、下手くそなんちゃうか?」と脅していたので びくびくで行ったのですが、「ちょっとチクっとしますよ。」という注射針も全然痛くなく、削っているときも 全く痛みがありませんでした。(まぁ麻酔効いているので)結婚前から歯医者さんには行っていなかったので 9年ぶり。怖かったけれど、行ってよかった。
BOOK 1ST.にたちより今日はクニエダヤスエさんの『シンプルに暮らす整理術』を買いました。
久しぶりに門戸の駅前に行ったら、居酒屋さんだったところ?がイタリアのバームクーヘン(ジレッラ)屋さんになっていました。 娘達のおやつに買って帰って残した分を私もいただいたのですが、食べた時期が悪かったのか?常温で温かいバームクーヘンで ちょっと・・・という感じでした。また涼しいときに買ってみます。一日限定30本です。

バームクーヘン(マリアンジェラ)+麦茶 自宅にて

ショートケーキ(Cキューブ) 自宅にて
年に2回のボーナス特別?ダンナ君のお土産です。娘達のために百貨店で一番大きなイチゴがのっているのを探したそうです。
朝、車で保育園へ。お迎えは、治療が長引くかも?と歯医者さん(駅前)の近くの時間貸し駐車場に車を停めておいたのですが、 それでも間に合いそうになかったので 電車で迎えに行くことに。私ってすごいチャレンジャー!ベビーカーなしで一人で二人を電車に乗せるのは初めてです。 スクールから駅までは、いつもATUSが行きたい方向だったので難なく行くことができました。改札を通るときにカードを通すのは もちろんATSUです。改札からホームへは階段でそれぞれに降りてもらいましたが、途中で乗り換えの電車が着いたのかたくさんの人がどっと 階段を降りてきました。危ない危ない。うちも降りきるところだったので助かりました。普通電車が入ってきたので最後に乗り込むと 二人はいつも私がしているように戸口のバーを持ちました。そのまま無事1駅。駅から改札までもうまくいったのですが、改札を出てから また反対方向へ歩き出すATSU。何を行っても聞きません。また脇にかかえて(笑)帰る方向へ。いつまでも脇にかかえているのも 限界なので降ろすと今度はミス@(まだ駅前)の景品の前で動かなくなりました。ここは何とかごまかして「バイバイ」を言わせると今度は 駅の反対側に出る地下通路をダッシュ!で駆け下りていきました。(もう、いやぁ!)結局ATSUをおんぶ、YOをだっこというすごい 格好で駐車場まで行きました。自動販売機でそれぞれお茶を買ったら素直に車に乗り込み・・・マンションの駐車場へ。 そこからがまた問題でした。ATSUは公園へ。きっと電車に乗って疲れていてすぐに帰ると言うだろうと思っていたのが、 今日もブランコから動きません。YOが「ウン@」をしていたので、待ったなし。またわきの下に抱えて大泣きさせて家に連れ帰りました。

悪いことばかり一気に書いたので、よかったこともちょっと追加。今日の服は↑のように簡単なものなのですが、 ATSUはほとんど自分で着ました。寝る前のパジャマも「自分で着る」といいましてかなり手を出しましたががんばっていました。 それにつられてYOも。
片付けの時に二人がごちょごちょ言っているのですが、「何と言っているのですか?」とプレスクールでたずねたところ 「tidy upだと思います。」とのこと。 ためしに夜寝る前に「Tidy up!」と言ってみたら「Tidy tidy・・・」と言いながら二人で片づけを始めた!

1日(THURSDAY)
昨日買ったのはスピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんの『スピリチュアル生活12ヶ月』。 どちらかというと20代OL向き?かと思えるが、今まで迷っていたことの答え(信じるとすれば)がたくさん出ていた。 本屋さんに行くと平積みで江原さんの本がたくさん並べてありますよね。今流行りなのでしょうか? 今度は『スピリチュアル子育て』を読んでみようかな?
娘達のことは毎日色んなことがありすぎて、いっぱい書いてしまいます。このサイトをCD−ROMに残しておいて 将来読んだら何ていうのでしょう?おかあさん、何でもかんでもばらしすぎ!?
今日は朝10時ごろ、歩いて5分ほどの郵便局へ行くことにしました。まずATSUに「YOちゃんとお手手つないで」と言うと ATSUがYOと手をつなぎ、反対の手をYOは私とつなごうとします。この3人並びの状態でなんとか郵便局にたどり着きました。(ほっ) 郵便局の中でも騒ぐことなく振込みを済ませ、外に出ると家とは反対の方向に歩き出すATSU。何とか違う道をとりながら 家の近くまで来たのですが、家に帰ると思ったのか?だめっと言えば言うほど車道にATSUが出たがります。 もう!どうしたらいいんでしょう?脇にかかえて(もちろん 泣かせて)公園へ行きました。公園に入るとまたケロ!っとしてそれから2時間ほど遊びました。 あまりの暑さに他に来ていたのは一家族だけ。 うちは水道で遊びました。最初は手を洗って喜んでいたのですが、そのうちに足を出してスニーカーを蛇口の下に。 ここで怒ってはイケナイワ。とこらえる私。その後、一昨日ぐらいから自分で乗れるようになったブランコへ。 ATSUはいつまでたってもブランコから降りようとしません。何度か言い聞かせようと努力した後、またATSUを脇にかかえて (もちろん大暴れ)家に帰りました。こんなときYOはATSUの振り落とした帽子を拾って後をついてくるんですよね。 神妙な顔をして(笑)。 子供が飽きるまで遊ばせておいたほうがいいのでしょうか? でもあまりにも暑いし、持っていっていたお茶も無くなったので。
さて、無事お昼寝、夕食も済ませお風呂までの時間。私がちょっとメールを打っているときに、 何やらガー、シャーという音が?ふとみると買ったばかりのままごとキッチンに二人がボールペンで落書きをしているではないですか! ひぇ?私が一生懸命、落とそうとしていたら二人も手伝っていましたが・・・。できるだけ怒りたくないのでこの時も怒りませんでしたが、 (私もボールペン持っているの知っていてメールしてたし)外へ行ったときの帰りだけは泣かせてでも!ということに なってしまいます。ほんとATSUには困ってしまいます。

↑このひざしの強さがわかりますでしょうか?公園につくなり持っていったお茶を全部飲んでしまいました。 長袖のTシャツを着て安心していた私、家に帰ると首から左肩にかけて開いていた部分が真っ赤にやけていました。
ボールペンの落書きを落とそうとしている二人。こんな子等に買うんじゃなかったわ。ままごとキッチン。(笑)↑
結局このあと、キッチンの後ろに食材を投げ入れ終いには自分たちまで後ろに回ってキッチンを倒しそうな勢いだったので 一旦他の部屋に移しました。

Juneの日記はこちら
BACK