沖せんちょのカメラ・コレクション - 間違いもあるはずですので、無断でのWikiペディアへの転載はご遠慮願います。

 ●印は正式に日本で販売された(...と思われる)モデル
 略号:(Bk) = Black,(Cr) = Crome Silver, (Cs) = Champagne Silver
この色の行は売却済みの機種
[レンズ・コレクション]|[“京セラAFシステムの世界”にもどる]|[ヤシカSLRの系譜(pdf)]
Auto Focus Interchangeable Lens Cameras

KYOCERA AF SLRs

300-AF 実は京セラ/ヤシカAF系で最初に買ったもの。データバック破損状態だったが、部品交換でもとどおり。PowerZoom対応機。

270-AF 泉南のカメラ屋のデッドストックをヤフオクで落札購入。標準ズーム付きでした。

230-AF 元祖京セラ/YASHICA AF機。不動の美品やそこそこの完動品、複数台所持。

210-AF ヤフオクで落札。取説も付いていて状態も結構良かった。210-AFは日本市場のみのモデルで、地球規模でレア(^^;。

200-AF ヤフオクで落札。非常に良い状態でびっくり。

SAMURAI (X3) レンズ固定式の縦走行ハーフサイズSLR。大ヒット商品で、この儲けでRTSVが開発された。

SAMURAI (X4) ズーム比が4倍になった2代目。

YASHICA AF SLRs ※基本的にKYOCERAブランドと一緒

300-AF ボストンのカメラ屋のデッドストックをe-Bayで落札購入。AFでは一番出動回数が多い。PowerZoom対応機。

270-AF イギリスの中古カメラ屋のストックをe-Bayで落札購入。そこそこくたびれてます。

230-AF Super 270-AFの米国版。アメリカの中古カメラ屋のデッドストックをe-Bayにて。ちょっと欠品あったけど(^^;。

230-AF アメリカの中古屋から通販で購入。ちょうどe-Bayの230-AFが端境期で、ちょっと高かったなぁ。

200-AF e-Bayでシグマのレンズ付きで落札。なんと珍しいカタログ付き! 地球規模ではこれが一番多いみたい。

CONTAX AF SLRs (N System)

NX そろそろ良いかな? で、とりあえず新同品の出物をゲット。スペック的にはAriaよりも下の最下位機種。

N1 スペックだけはRTSV並なんですけどねぇ。AFは今のデジイチに慣れちゃうと遅い遅い。

CHINON AF SLRs ※と言ってもレンズ交換可能なのは一機種だけ。PENTAX AFと互換性は無い。

CP-9AF Multi Program AF Zoom 70-210mm/F:4.5が京セラ製(マウントはKマウントだけど)らしく、面白そうなので購入。結構良くできてます。
Four-Thirds Digital SLRs


LUMIX L1 松下電器(現パナソニック)初のデジタルSLR。画角が1/2になるので、焦点距離が2倍。とりあえずEXAKTAマウントの母艦にもする予定。


OLYMPUS E-3 Live-MOSセンサを搭載した、E-1後継機。ライブ・ビューは使えますが、その状態ではAFは効きません(ミラーダウンして一瞬で合焦)。
Micro Four-Thirds Interchangeable Lens Digital Cameras


LUMIX GF1 マイクロフォーサーズでは初代だが、フォーサーズでは第4世代くらいになる。当時、コントラストAFは異様に合焦スピードが速かった。


LUMIX GX7 さすがにGF1では世代が古いので追加購入。液晶に水準線が表示できるのが便利。MFT LUMIX初のボディ側手振れ防止機でもある。


LUMIX GX7 MkV(GX9) GX7にGX8の機能を押し込んだ国内では3代目。AFはパナ独壇場の距離(TOF)センサの技術も使い、当時はかなり高速な部類だった。


OLYMPUS PEN E-PL1s マイクロフォーサーズ・マウントアダプタ⇒ライカLマウント変換リング設計のために\980でジャンク購入するも、普通に使えるので現役。
Leica L Mount Interchangeable Lens Digital Cameras


LUMIX S5 遂に買っちゃいました。意地でも東通工は買いません(笑)。
Nikon Z Mount Interchangeable Lens Digital Cameras


Nikon Z5 MFT向けのみでLeica Lマウント用アダプターのないレンズ用に購入。My first Nikon。意地でも東通工は買いません(笑)。

Manual Focus SLRs

YASHICA MF SLRs (Y/C Mount) 特に断り書きがない限り、絞り優先AE/マニュアル両用機。$100未満は購入価格も表示。

109 Multi Program (Cs) シャンペンシルバーという微妙な色合い。ズームレンズ付きキット展示品未使用新品を格安で購入。日本未発売。

109 Multi Program (Bk) 製造国が中国表記なので、上の109より後の製造のもよう。カウンタ故障だったものの修理済み。

108 Multi Program 日本でも売っていた香港製ヤシカ。チープですがそこそこ良くできてます。$80。

YODOBASHI CAMERA 例のアレです(^^;。やっと入手しました。ものは“108 Multi Program”そのまんま。

大宇107 Multi Program YASHICAのロゴも入ってるので、とりあえずこっちに。e-Bayで発見、レンズ付きで$63!(^^;

107 Multi Program マニュアル・シャッタにすると露出計が必要な困ったカメラ(^^;。TR-7000と同仕様。230-AF系がベース。$96.5。

TR7000 Multi Program 米国の中古屋より入手したものを、e-Bayで落札したものと玉突き。230-AF系がベース。

FR-II (Cr) FR系の完全制覇の為に落札購入。整備に出す必要有り。絞り優先AE専用機。\9,800(^^;。

FR-I (Bk) YASHICA ML 50mm/F1.4とワインダー付きでフィルム・カウンタ正常品....で思わず落札してしまった(^^;。

FR (Cr) 中古でも状態の良さでは定評のある英国ヘリテイジカメラより購入。めっちゃ綺麗。電子シャッタ・マニュアル機。弱点のカウンタも正常。

FR (Bk) 奇跡的なフィルムカウンタ動作品。ただ、RTSとレイアウトが違いすぎるので使い勝手はイマイチかなぁ。マニュアル機。

FX-103 Program (Cr) Y/Cマウントのヤシカの2台目で購入。FX-70同様日本未発売。非常に珍しい“YASHICA”ブランドのデータバックが付いてます。

FX-103 Program (Bk) FX-Dにプログラムモードを追加(ベースは159?)。ワインダー付きでなんと$55で落札(^^;。この機種から京セラ・ロゴ入りに。

FX-80 Multi Program 108ベースの中国市場向け専用モデル。非常に珍しい。もちろん、香港製。

FX-70 Quartz AE専用機。露出計不調で購入したが、当時は京セラで修理可能だった。ベースはFX-Aでフォーカスエイドとマニュアル露出を外したモノ。

FX-A Quartz(Bk) 幻のYASHICA FXフォーカス・エイド機の市販版。綺麗なジャンクも入手しました。

FX-D SE Quartz(Cr) 日本未発売のSpecial Edition版(FX-DとはFocusing Screenと裏蓋が違い、ワインダーが標準添付)。なんとほとんど未使用品。

FX-D SE Quartz(Bk) イタリアから帰国。草臥れ具合がGood! お気に入りの一台。外観はボロボロだけどメカは快調そのもの。スクリーンが斜めスプリット。


FX-D Quartz(Cr) 露出計故障のジャンクで購入したんだけど、単に持ち主が使い方がわからなかったみたで実は完動品。なんとレンズ付きで$30で入手。


FX-D Quartz(Bk) CONTAX 139Quartzのヤシカ版で、専用ストロボのTTL自動調光が使えない以外はほとんどそのまんま。玉突き済み。

FX-7 Super (Cr) FX-3 Superのクロームシルバー版。貼皮交換時に京セラの良心的な対応(銀座だけかも)を体感。メカシャッタ・マニュアル機。

FX-7 (Cr) オーバーホール品を購入。非常にシンプルで良いカメラ。メカシャッタ・マニュアル機。落下で壊れたモノの完治済み。

FX-3 Super 2000 (Cr) 本来はFX-7 Super 2000に成るはずだったモデル。希少品には違いないんだけどね。スペックは(Bk)と一緒。ちなみに、コシナ製(^^;。

FX-3 Super 2000 (Bk) Y/Cマウント全制覇の野望に転げ落ちたきっかけ。抱き合わせのレンズ売ったらタダに(^^;。メカシャッタ・マニュアル機。

FX-3 Super (Bk) FX1桁系はこのモデルから京セラ・ロゴ入り。メカシャッタ・マニュアル機。$60で入手。Phenixのベースになったのはこのモデルだそうだ。

FX-3 (Bk) レンズ、ストロボ付きで$40で出ていたので、思わず落札。CONTAX 139 Quartzベースのメカシャッタ・マニュアル機

FX-2 (Cr) FFTのY/C版? トップカバーを“新品”と交換。スローガバナーの音が心地良い。メカシャッタ・マニュアル機。$50.99(^^;。

FX-1 (Cr) TL/TL-E系のY/Cマウントで輸出専用。なんと日本の恵比寿で発見(^^;。電子シャッタ・マニュアル機。

FX-1 (Bk) 上の黒版で、台数が少ないので希少と言う程じゃないけど珍しい。電子シャッタ・マニュアル機。DSB 50mm付きで$61.00。

YASHICA MF SLRs (M42×1, PRAKTICA Mount)

Electro AX YASHINON DS-M 55mm f:1.2用に購入したんですが、メータ動かない(^^;。

FFT FX-2との比較用に入手。まぁいろいろアレで残念な状態です。

YASHICA MF SLRs (Pentamatic Mount)

PENTAMATIC さすがに動作がイマイチなので、どこかでオーバーホールしないと

PENTAMATICU やっぱりミラーが動かないジャンク状態だけど、貴重なM42マウントアダプタ付きだったので思わずゲット。

PENTAMATIC S やはり1台くらいは使えるようにと、オールドカメラ専門の修理屋さんでメンテナンスして貰いました。

CONTAX MF SLRs

RX II Last CONTAX。RXから一部機能を省略したバージョンで、極端に生産台数が少ないため、すでに幻状態。

Aria D 新品で購入。159MMのバックアップで買ったんだけど、出動回数はイマイチ。Databackの接点がイカれやすい。

AX 21000番台を格安で入手。終焉期の個体なので下馬評よりはAFも早いし、なにより秒5コマのワインダーは爽快! Databack D8追加済。

RX なんとRXIIディスコン後に新品入手(^^;。CONTAX SLR唯一のフォーカス・エイド機。

ST 運良くP7付きをゲット、したのは良いんだけど、ノーマルの底板がありません(^^;。うーむ。ファインダーは下馬評通り良くないですね。

S2 YASHICA FX-3 Super 4000などと陰口がたたかれていますが、メカ式シャッタで1/4000はNikon FM-3系とこのS2のみ。

RTS III(1AA) 28000番台を新品購入。さすがにフラッグシップ、凄いです。とにかくシャッタ音がぞくぞくするほどイイ!!

167MT ヤシカ設計最後のCONTAX。京セラ/ヤシカCONTAXはこのモデルのあとディスコンになりかけた。RTSVに次ぐ超ロングセラー機。

159MM 新品購入18年目にして遂にシャッタ・マグネットが昇天(復活済み)。実売2年の短命機。初めて買ったSLRなのでこれだけは手放せない。

RTS II Quartz(141) メカシャッタ不調で修理に出したところ、京セラさんの粋な計らいでニコイチで完全復活! 快調そのもの! 大事に使わなければ。

137MA Quartz 目茶レアな“DATA BACK QUARTZ D5”付きで超美品。前のオーナーはほとんど使っていなかったようです。貼り皮は新タイプに交換。

CGCM 137MDベースのフィルムレコーダ。純正のML 55mm f:2.8付き。本体が無いので動きません(^^;。

137MD Quartz e-Bayでの出物。ML 50mm F1.7付き超美品。CONTAX AFのベースモデルで、230-AFのご先祖様。

139 Quartz Small RTSと言われた初期の傑作。ボディ・シェルはFX-Dとほぼ同じなのだが、造りは全然違う。貼り皮はオリジナルだが劣化なし。

RTS(131) 地味に人気がある初代RTS。開発コードは“131”。やっぱオリジナルは1台欲しいよね。データバック付きだけど普通の裏蓋欲しい。

RICOH SLRs (K-Mount)

XR-P 買い直しました。MOTOR3付きです(結構面白い)。このXR-PとMOTOR3の組み合わせはリコー一眼レフでは最強の組み合わせ。

XR-F XR-6ベースのフォーカス・エイド機。出荷台数が極端に少なく、希少品。フォーカス・センサは結構正確。

KR-30SP XR-20SPの北米仕様。国内向けと違って、海外向けXR-20SP共々、データバックは無し。

XR-8 下記のSuperを入手してたので、それじゃあということで探して入手。なかなかの美品。

KR-5 SUPERU XR-8の北米版。中身はコシナ。

XR-8 Super ヤシカとのボディ構造比較の為に購入。電子シャッタ・マニュアル機。

XR-X 買い直しました...。売った価格よりかなり安かった...。

XR-M 上のXR-Xより安かった...。XR-Xの北米仕様。

XR-7M 日本ではこの後継機の7MUは発売されていますが、何故かXR-7後継機の7Mは出ていません。物はXR-10/KR-10Xとほぼ同様です。

XR-10 XR-10系の初代機。なのに、日本では未発売。

KR-10x KR-10系のチノン・ダイキャストの最終型。XR-7M、XR-10と同型ボディ。

XR-10M XR-Xの簡易版。操作系が簡略化されていて、使いやすい。この機種のバリエーションは揃える予定。

KR-10M XR-10Mの北米版。なのに、何故か英国から帰国。違いはグリップのロゴだけ。

XR-X 2000 Date XR-10Mのバリエーション。違いはグリップのロゴだけ。データバック付きと無しがある。これはデータバック付きモデルのほう。

XR-10P XR-10PFから内蔵ストロボを省略したモデル。微妙に中途半端なイメージがあるが、PFよりは流通している。

XR-10PF リコー製一眼レフ、最後のフラッグシップ。AF以外全部入り。おまけにデータバック付きだったので思わず....。

XR-10PFTV XR-10PFにTVモードが追加された(というか、基本回路はXR-Xと同じなので、復活した)モデル。

XR-X 3PF 外観はXR-10PFですが、シャッター制御が異なる(Autoが最速1/3000秒)派生機種。日本未発売。

XR-X 3000 XR-X 3PFはXR-10PFベースの海外版ですが、これに相当する国内向け販売モデルは無し。ベースはXR-10Pの筈です。なんと中国製。

CHINON SLR (K-Mount)

CE-5 とりあえず確保。チノン独自仕様のレンズ内距離測定型AFレンズ対応ボディでは唯一の1/2000秒対応。MEMOTRON系の最終モデル。

COSINA SLR & OEMs (K-Mount & Others)

C1s コシナ・ブランド最後の国内向け一眼レフ。ヤシカとのボディ構造比較用に購入。メカシャッタ機。チープにも限界があると思う。
CT-1G ヤシカとのボディ構造比較の為に購入。玩具カメラのようなC1sと比べると、至極まともなカメラです。
OLYMPUS OM2000 【OM】CT-1ベースのOMマウント機(フィルム・ガイドが金属製)。このモデルのみスポット測光も可能。

Canon T60 【FD】C1sベースのFDマウント機。HOYAのレンズはFDマウントが多いので、その母艦に。キヤノンのレンズを買う気は全くなし。

Voigtländer VSL 43 コシナ時代のフォクトレンダー・ブランドのSLRで、COSINA C3sそのまま。これをべた褒めしているアメリカの販売店って...。

Voigtländer Bessaflex 【M42】コシナ製のM42×1ネジ式マウントSLR。鳴り物入りで登場した割には販売は苦戦したようで、05年にディスコン。

Revue SLR (Yashica/CONTAX, MAMIYA ZE, Pentax K, Praktica B, Praktica Screw, etc.. Mount)

AC7 MULTIPROGRAM 【YC】ベースはYASHICA 107 Multi Programで、機能は“107”そのまんま。欧州にパイプの太い、新橋・大庭商会で入手。

AC8 MULTIPROGRAM 【YC】ベースはYASHICA 108 Multi Programで、機能は“108”そのまんま。ジャンクで入手。まぁなんとか動きます。

X-4M MULTIPROGRAM 【ZE】ベースはMAMIYA ZE-Xで、機能はそのまんま。配色が異なり、セルフタイマ・スイッチを兼ねるグリップが赤。

BC2 ELECTRONIC 【PB】ベースはPRAKTICA BMS electronic。REVUE唯一のPraktica Bayonetマウント機。

PRAKTICA SLRs (B Series) 日本はエレフォト扱い(でした)。

BX20S (Schneider) 新品購入。かなりレア(全世界で20台?)な"Schneider"のロゴ入り。マウントとホットシューの精度が悪くて観賞用。AE・マニュアル両用。

BX20D BX20Sのデータバック付きモデル。453台しか生産されなかったらしい。

BX20 BX20Sが手に入ったのでヤフオクで売却したんですが、安いのが出てきたので買い直しました(^^;。

BMS electronic 先にレンズだけ持っていてヤフオクで購入。わたしの最初のプラクチカ。マニュアル専用機。

BM electronic BMSからセルフタイマーを省いた廉価版。B系では最下位機種になる。

BC3 electronic BC1改良型。JENAFLEXと同じグリップ付きです。

BCC electronic 東ドイツ国内向けBCAの筈なんですが、これは輸出仕様。CZJのロゴが入っています。

BCA electronic BX20、BCXと一緒に出ていたので、つい。全部合わせても$100行ってないのが(^^;。

BCS electronic B系のバリエーションの一つ。BCAとBCCの中間に位置します。

BCX electronic BC1のクローム・シルバー版。珍しく出てきたのでつい(^^;。対英輸出モデルだそうです。

BC1 electronic ロングセラーのBC1。以降の全てのモデルのベースになっています。

B200S electronic B200のプロ仕様バリエーション。コンシューマ向けより精度の良い部品を使ってるようです。

B200 electronic Praktica Bayonetマウントの初代機。上のB200Sとの違いは、わかりません(^^;。

B100 electronic B200ベースのオート専用機。張り皮がフラット・タイプの後期型です。

JENAFLEX AC-1 シグマ製のCarl Zeiss Jena銘レンズ2本とともに購入。ほとんど新品で結構お気に入り。AE専用機で、ベースはBCA。

JENAFLEX AM-1 BC3のJENAFLEX版。名前が違うだけで、基本的にはBC1。

Rollei 135 SLR (Rollei QB Mount)

SL35 ローライの35mm一眼レフの初代機。どっちかというとXenon 50mm f:1.8のオマケで入手。

3003 ローライ最後の35mm一眼レフ。中判型スタイルで、非常にユニーク。とりあえず、Rolleiはこれで〆

Voigtländer SLR (Rollei QB/Pentax K/Praktica-M42×1 Mount)

VSL 3-E 【QBM】ローライ時代のVoigtländerブランドのSLRで、Rollei SL35Eと同等。Rollei SL35Eと比べるとかなりレア。

VSL 43 【PK】コシナ時代のVoigtländerブランドのSLRで、COSINA C3sそのまま。これをべた褒めしているアメリカの販売店って...。

Bessaflex 【M42】コシナ製のM42×1ネジ式マウントSLR。鳴り物入りで登場した割には販売は苦戦したようで、05年にディスコン。

SAMSUNG SLR

SR-4000 SAMSUNG最初で最後の自社ブランド・フィルムSLR。一見AF機みたいなMF機。ミノルタαがベースらしい。スペックは結構高い。

PHENIX SLR (Yashica/CONTAX, Pentax K, Minolta MD, Nikon F Mount)

DC303 FX-3 Superベースの江西鳳凰光学儀器集団製SLRの初期の物。Phenixの現行品はKマウント主体だけど、これは珍しいオリジナル。

DC303(後期型) FX-3 Super 2000とほぼ同等品。EYEOPTICOMのオーダーで、部品のストックを寄せ集めて再生産したモノらしい。

Agfa SLR (Pentax K Mount)

SELECTRONIC 3 中身はチノン。大きなオレンジのレリーズボタンが特徴。珍しいAgfaブランドのトプコン・ズーム付きで思わずポチッとな。

Kenko SLR (Yashica/CONTAX, Pentax K, Nikon F Mount)

KF-3YC YASHICA FX-3 Superのクローン、Phenix DC303ベースなので、吊り環の金具はやっぱり浮いてます。

BRAUN SLR

SR-2000Y ドイツ・ブランドのYASHICA FX-3 Superのクローン、吊り環の金具は....やっぱり浮いてます。

MINOLTA SLR (MD Mount)

New X-700 HOYA HMC 135mm f:2.8 Close Focusの為にやっと購入。

X-600 フォーカスエイドもコツコツと。ミノルタはこれで打ち止め。

MAMIYA 135 SLR (ZE Mount)

ZE-X X-4Mのオリジナル。スペアとして入手。

OLYMPUS SLR (OM Mount)
OM2000 COSINA CT-1ベースのOMマウント機。OM系では最速のシャッター速度を誇る。

OM30 OLYMPUS唯一のフォーカスエイド機。

Other Bodies

Range Finder (Leica Screw Mount)

YASHICA 35 YE ジャンクで購入。Leica Screw Mount(通称Lマウント)機。ハヤタ・カメララボでオーバホール済み。

YASHICA 35 フェアウェイ ヤシカの最後のレンズ交換式レンジファインダー機。Niccaとのダブルネーム。言ったら殴られそうな値段で購入。オーバーホール済み。

COSINA 107-SW Voigtländer Bessa-Lと同じ仕様のライカ・スクリューマウント機。ベースはコシナC1系。日本未発売。ファインダーレスですが一応ここに。

Range Finder (Fixed Lens)

YASHICA Electro 35GX 嗚呼、やっちまった。エレクトロには手を出さないつもりだったのに。なんと! 新品デッドストック!

YASHICA Electro 35MC 目測式で、Electro 35では最小のボディ。海外仕様なので専用ストロボ、MC-LITE付き。

YASHICA Electro 35FC Electro 35シリーズでは小型の部類。

YASHICA Electro 35GS Electro 35シリーズのバリエーションで仕様的には3代目。

YASHICA Electro M5 ヤシカのM5。オリンパスと違って、相手にされなかったようで....。

YASHICA MG-1 香港製の初代機。ベースはElectro35ですが、かなり機能は省かれています。

YASHICA 35ME 輸出専用機、の割には富山の中古屋で見たこと有ります。ゾーンフォーカス式の簡単カメラ。

YASHICA ME-1 クラカメ・レビューでは35MEにセルフタイマーを付けた物とありますが、大嘘です。YASHICA Snapの海外向け版。

YASHICA Diary ヤシカのコンパクト・カメラで最初に日付写し込み機能が付いたモデル(データ“バック”ではない)。“年”は'78〜'91迄の14年分しかない。

YASHICA Flasher YASHICA MF-1の国内版。基本的にヤシカ・ダイアリーのデート機能を省いた物。

YASHICA MF-1 というわけで、上のヤシカ・フラッシャーの海外向け版。

YASHICA 35 F:2.8 ヤシカの35mmカメラ初代機。シンプルで良いカメラですね。

YASHICA 35 F:1.9 ヤシカの35mmカメラ初代機の上位版。なんと純正レンズフード&専用ケース付きでした。

YASHICA 35 MF Electro35以降で唯一“35”が付くモデル。セルフタイマー有りモデルもあり。

YASHICA Rapide SAMURAIのご先祖様。手巻きのハーフサイズ・カメラ。遂に入手。

Rollei 35s 恐らく35mmフィルム・カメラでは世界最小の部類に入る、ローライの傑作機。ええ、そうですよ、あのアニメの影響です。

Range Finder (AF Interchangeble Lens)

CONTAX G1 AFが実質35mm以下の広角レンズでしか使えない、困ったカメラとして有名。35mm以下ならまずまず。

CONTAX G2 G1の改良型で、マニュアル・フォーカスが往年の“Contax”ライクに。

Compact Fixed Focus (Focus Free)

KYOCERA P.mini P.miniの初代機。同じボディで中身が違うバリエーション有り。

KYOCERA P.mini2 なんと銀座・松屋の中古カメラ市で入手。レンズが若干暗く、f:3.8。固定焦点で、AFの代わりに遠景撮影モード有り。

KYOCERA J tele 35/55mmの2焦点モデル。パンフォーカス。このAFモデルがキャンパス・テレ。

YASHICA DF-10 キャンパス・テレの海外モデル。“DF”は文字通り“Dual Focus”の略。

YASHICA MOTOR J “京セラ モーターJ”の海外仕様。固定焦点である以外はAF-Jとほとんど同じ。

YASHICA J-mini “京セラ P-mini”の海外仕様。固定焦点で、パノラマ撮影は出来ません。

YASHICA J-mini Super どの辺がSuperなのかはよくわかりません。

YASHICA Patio フォーカスフリーの簡単カメラ。国内相当モデルは無い模様。

YASHICA Partner 後のMF-3あたりのべースボディになった、当時としては珍しい沈胴式レンズモデル。見た目は同時期の他モデルと共通だけど、プラ製。

YASHICA MF-2 固定焦点のストロボ内蔵簡単カメラ。しかし、こんなもん、ブランド名付けて本当に売ってたとは....いまの世代では考えられません。

YASHICA MF-2 Super 下のオリジナル。まさかの京セラ製。機能的にブラジル製のMF-3よりは後の製品と思われます。

YASHICA MF-2 Super 上記をそっくりそのまま、ヤシカ・ブランドを買収したmfjebsonが再生産したもの。品質は大幅ダウン。

YASHICA MF-3 MF2をオールプラにしたようなカメラでヤシカ・ド・ブラジル(京セラ)製。でも、再生産MF2 Superよりマシ。

YASHICA MF-3 Super MF3のレンズが若干大口径になったカメラでやっぱりヤシカ・ブラジル(京セラ)製。

YASHICA MG-2 YASHICA MG-1後継機。と、言うよりは“MF-”の次の“MG-”のような気が…。香港製固定焦点モデル。

YASHICA MG-2(S) YASHICA MG-2のセルフタイマー付きモデル。なんとびっくり、日本製!

YASHICA MG-3 まさか、3があったとは。手巻きの最廉価モデルです。

YASHICA EZ Junior MK-II 単焦点の簡単カメラ。京セラP.mini系の後継のつもりのよう。28mm f:5.6。

YASHICA Expression タイ製のExpression系の最下位モデル。レンズは固定焦点28mm f:4.5。

YASHICA Impression タイ製のExpression AF PlusのFF版。レンズは固定焦点28mm f:4.5。

YASHICA Impression Plus タイ製の小型モデル。レンズは固定焦点28mm f:4.5で、レンズバリアの構造がユニーク。パノラマフレーム途中切り替え可能。

YASHICA EZ Mate 固定焦点モデルの最下位機種。これがなかなかなくて、高くついたぁ。レンズは30mm。

YASHICA EZ View 固定焦点モデルのEZ Mateと同格機種。この時期としては驚きの日本製で、このモデルのみ京セラ・ブランドもあり。

KYOCERA EZ View 上記の京セラ・ブランド・モデル。何故か国内向けは中国製。

YASHICA Clearlook FF EZ Viewの欧州版モデル。

YASHICA MC-28 固定焦点モデルの最下位機種。EZ Mate系のボディ・シェルで中身が違うバージョン。

YASHICA MV-2000 怪しいYASHICAブランドのフォーカスフリーコンパクト。MADE IN JAPANとあるけど絶対違うぞ、これ。

Compact AF Point & Shoot

CONTAX Tvs デジカメに全面移行した友人から引き取りました。当時17万もした高級コンパクトカメラです。

YASHICA T Zoom “京セラ T-Zoom”のアジア・欧州市場向けモデル。取説は日本向けと同じ(^^;。なんと大阪の八百富で発見。

YASHICA T4 Zoom “京セラ T-Zoom”の米国大陸向けモデル。“T-Zoom”と比べると化粧箱が若干大きい。

KYOCERA T-Zoom YASHICA T4 Zoomより先に手元に入手しました。いやー、見た目の高級感を裏切られる安っぽさです(^^;。

YASHICA T5 “京セラ T-Proof”の欧州/アジア向けモデル。故障品なので修理してみるつもり(修理マニュアルも入手済み)。

YASHICA T4 Super D “京セラ T-Proof”の北米向けモデル。今でも平気で$200くらいします。

KYOCERA T-PROOF ジョージ武井さんが日本に来たぁ。出張先でカメラがないぞ、で慌てて日本橋で購入。Tessar 35mm f3.5 結構良いです。

YASHICA T4D “京セラ Slim T”の輸出仕様。

KYOCERA Slim-T Slim-Tは結構カラーバリエーションがあり、グリーン・モデルを入手しました。京セラで調整済みです。

YASHICA T3 Super D “京セラ T-Scope 2”の輸出仕様。

KYOCERA T-Scope 2 T-Scopeの改良型。

YASHICA T3 “京セラ T-Scope”の輸出仕様。

KYOCERA T-Scope NEW ANGLE SCOPEという簡易ウェストレベル・ファインダー搭載の初代機。

YASHICA T2 “京セラ T”の輸出仕様。

KYOCERA T 京セラ・ブランドになった2代目。

YASHICA T-D 買い直しました。べっぴんレンズ搭載の初代機です。テレコンとワイコンもあります。

YASHICA L-AF D 京セラT-Dの廉価版。こっちが先に出たので、ヤシカ・ブランド。

YASHICA PartnerAF-D 沈胴式のヤシカ・パートナーの後継機というよりは、構造的にはヤシカT-Dの廉価版。

YASHICA Auto Focus ヤシカ初のAFコンパクト。さすがに初代機なのでシャッターボタンを押してからの合焦までのタイムラグが結構大きい。

YASHICA Auto Focus MOTOR ヤシカ初の自動巻き上げAFコンパクト。結構ヒットしたモデルで、中古も多い。デート付きはAuto Focus MORTOR-D

YASHICA Auto Focus MOTORU ヤシカ・オートフォーカス・モーターの2代目。オリンパスXAライクなスライド式レンズカバー構造を採用。

YASHICA AF-J2 京セラJのセルフタイマー付きモデルの海外版。国内未発売?

YASHICA AF-J NINJA STAR 京セラJの海外版。“NINJA”と“STAR”の間に手裏剣のマークが....。

YASHICA NINJA STAR II このモデルは“AF-J”のロゴがありません。

YASHICA AF-J 京セラJの海外版。Ninja Starでは無い、オリジナル・モデル。

YASHICA Electro 35AF-mini “京セラ Campus mini AF”の海外仕様(香港製)。なんと、“Electro35”の名を冠してます。

YASHICA AW-mini “京セラ SEASON”の海外仕様。

KYOCERA Pmini3 “京セラ Pmini”の最終版。AFなので、遠景モードが無くなっています。

KYOCERA Pmini AF P.miniのAF化モデル。という割にはデザインも違います。レンズは32mm f:3.5。

YASHICA MicroElite AF YASHICA Minitec AFの名前違い。シャッターボタンの色も違います。

YASHICA AF Mini 京セラ・キャンパス・ミニの名前違い。Electro 35 AF Miniと同じもの。

YASHICA MicroElite Zoom 70 京セラ・リンクス70の名前違い。リンクス黒ボディ版の海外仕様。パノラマフレームは無し。

YASHICA MicroElite Zoom 90 京セラ・リンクス90の名前違い。リンクス黒ボディ版の海外仕様。パノラマフレームは無し。

YASHICA MicroElite Zoom 120 京セラ・リンクス120の名前違い。リンクス黒ボディ版の海外仕様。パノラマフレームは無し。

YASHICA Minitec Super Minitec系の最上級モデルだが、国内相当モデルは無し。

YASHICA Finesse Micro AF Minitec Superの米国版。国内には相当モデル無し。

YASHICA Minitec AF “京セラ のPmini2”の海外仕様。パノラマ撮影の代わりにAF仕様。レンズもf:3.5で、Pminiと同じモノのようです。

YASHICA Expression AF 珍しいタイ製モデル。国内相当モデルは無い模様。34mm f:4.5。

YASHICA Expression AF Plus 上記の改良型。レンズはそのまま34mm f:4.5。

YASHICA Imagination MICRO 国内相当モデルは無い模様。34mm f:4.5。

YASHICA Imagination Plus タイ製の小型モデル。レンズバリアの構造がユニークなImpression PlusnのAF版。非常に数が少ないので入手に苦労しました。

KYOCERA LYNX 70 ヤシカ時代のヒット商品、リンクス・シリーズの名を引き継ぐコンパクトカメラ。テレ側70mmのモデル。ワイド側は35mm。

KYOCERA LYNX 90 ワイド側38mm、テレ側90mmのモデル。

KYOCERA LYNX 120 ワイド側38mm、テレ側120mmのモデル。

KYOCERA LYNX WIDE ワイド側28mm、テレ側50mmのモデル。

YASHICA Microtec Zoom 70 京セラ・リンクス70の海外版。パノラマフレームは無し。

YASHICA Microtec Zoom 90 京セラ・リンクス90の海外版。リンクス90同様、ゴールド・メタリックモデルもあり、こっちだけパノラマフレームあり。

YASHICA Microtec Zoom 120 京セラ・リンクス120の海外版。ただし、パノラマ機構は省略されています。

KYOCERA ZOOM 90 リンクス90の異名モデル(国内向けでは珍しい)。パノラマフレームが省略されている。

KYOCERA ZOOM 105 DM キャンパス105の国内向け異名モデル。パノラマフレームが省略されている。他にもまだありそう......

KYOCERA Campus AF Big Finder 廉価版キャンパスシリーズの大きなファインダー(Big Finder)が特徴のモデル。30mm単焦点。

KYOCERA Campus Mini AF 廉価版キャンパスシリーズの一番小さいモデル。海外向けはElectro 35AF Mini等。

KYOCERA Campus Zoom 廉価版キャンパスシリーズの最初のズームモデル。ワイド側35mm、テレ側70mm。

KYOCERA Campus 70 廉価版キャンパスシリーズのワイド側38mm、テレ側70mmのモデル。

KYOCERA Campus 105 廉価版キャンパスシリーズのワイド側38mm、テレ側105mmのモデル。

KYOCERA Campus TELE 廉価版キャンパスシリーズの35/55mmの2焦点モデル。実際は京セラJテレのAF版。

YASHICA DF-100 京セラ・キャンパステレAFの海外版。フォーカス・フリー版はDF-10。

YASHICA NINJA STAR TELE-WIDE 京セラ・キャンパステレAFの海外版。“NINJA STAR”シリーズ。

KYOCERA TwinTec AF 京セラの2焦点モデルでは上位機種に相当。

YASHICA TwinTec AF 京セラ・ツインテックAFの海外版。

YASHICA EZ Dual 35 京セラ・ツインテックAFの海外仕様異名版。若干顔が違いますが、中身は一緒。

YASHICA Clearlook AF キャンパスAFビッグフィアンダーの海外版。固定焦点モデル(Clearlook FF)もあり。

YASHICA Elite Zoom シルエットはキャンパス・シリーズ相当ですが、テレ側65mm/ワイド側38mm。国内の「キャンパス」が海外では「Elite」になるようです。

YASHICA Elite 70 Zoom キャンパス70の海外版。Zoomate 70とは別の名称のモデル。パノラマ・フレーム付き(はめ込み式)。

YASHICA Elite 80 Zoom ズームメイト80の別名称モデル。パノラマ・フレームはめ込み可能。データバック付き。

YASHICA Elite 90 Zoom リンクス90の別名称モデル。Micro Elite 90と全く同じ。

YASHICA Elite 105 Zoom キャンパス105の海外版。Zoomate 105とは別の名称のモデル。

YASHICA Elite 115 Zoom Zoomate 115の別名称モデル。

YASHICA Elite 130 Zoom Zoomate 140と同じデザインのボディ。Zoomate 130があるかどうかは不明。

YASHICA Elite 135SE Zoom Zoomate 135SEの異名。テレ側が135mmのモデル。ワイド側は38mm。極端に出荷台数が少ないらしく、Zoomete 135SEを含めて希少。

YASHICA Elite 140 Zoom Zoomate 140の異名。テレ側が140mmのモデル。ワイド側は38mm。

YASHICA ZOOMTEC Mini リンクス・ズームの海外版。ボディカラーはZOOMTECシリーズの黒。結構レアなんですが、まさか新宿でこんな物に出くわすとは。

YASHICA ZOOMTEC 京セラズームテック80の海外版。ちなみに、ズームテックシリーズは松下電器(当時)からのOEMだった模様。

YASHICA ZOOMTEC QD YASHICA ZOOM IMAGE 70系のボディ。レンズは35-70mmでズームテック70と同じ。ボディシェルの異なる京セラ・ズームテック70。

KYOCERA ZOOMTEC 60 コンパクト中級機のズームテック・シリーズの最下位機種で、テレ側60mmのモデル。

YASHICA ZOOMTEC 60 京セラ・ズームテック60の海外版。

KYOCERA ZOOMTEC 70 コンパクト中級機のズームテック・シリーズのワイド側35mm、テレ側70mmのモデル。他のモデルはワイド側38mm。

YASHICA ZOOMTEC 70 京セラ・ズームテック70の海外版。

KYOCERA ZOOMTEC 80 コンパクト中級機のズームテック・シリーズのテレ側80mmのモデル。ズームテック・シリーズでは一番古い。

KYOCERA ZOOMTEC 90 コンパクト中級機のズームテック・シリーズのテレ側90mmのモデルの初代。

YASHICA ZOOMTEC 90 コンパクト中級機のズームテック・シリーズのテレ側90mmのモデルの初代。

KYOCERA ZOOMTEC 90s コンパクト中級機のズームテック・シリーズのテレ側90mmのモデルの2代目。

YASHICA ZOOMTEC 90super ズームテック90sの海外向けモデル。国内向けモデルの"s"は"super"の略の模様。

YASHICA ZOOMTEC 105 38-105mmのズームレンズを押し込んだZOOMTECシリーズ最上位モデル。京セラ銘がないのに何故かキヤノンからも出ています。

YASHICA ZOOM IMAGE 70 ベースはズームテック70だが、ボディ形状が異なる似て非なるモデル。

YASHICA ZOOM IMAGE 70 ZOOM IMAGE 70に赤目防止機能を追加したモデル。

YASHICA ZOOM IMAGE 90 ズームテック90の海外向け異名モデル。

YASHICA ZOOM IMAGE 90 SUPER ズームテック90sの海外向けモデル。異名その3。

KYOCERA ZOOMTEC WIDE コンパクト中級機のズームテック・シリーズのワイド側28mm、テレ側80mmのモデル。意外とレア。

YASHICA Sensation AF "SENSATION"系の単焦点モデル。ヤシカ・ブランド。どうも日本製の模様。ただ、国内には同等モデル無し。

YASHICA Sensation Plus AF "SENSATION"系の単焦点モデル。PLUSになっていますが、"Sensation AF"とは全く別物。

YASHICA SENSATION ZOOM 70 ヤシカ・ブランド。京セラZOOMTEC 70の海外仕様の異名版その1。

YASHICA SENSATION ZOOM 90 ヤシカ・ブランド。京セラZOOMTEC 90sの海外仕様。異名その1。

YASHICA Zoomate 70 京セラキャンパス70の海外版。パノラマ・フレームは無し。

YASHICA Zoomate 70Z Zoomate70とは全くの別物。レンズの焦点距離は38-70mmで同じすが、1群1枚増えていて若干暗め。

YASHICA Powerzoom 750 Zoomate 70Zの異名モデル。今のところ、Powerzoom系は他に観たことはないです。で、なんとイタリア製。

YASHICA Zoomate 80 ワイド側38mm、テレ側が80mmのモデル。海外向けもレンズがYASHICA LensからKyocera Lensに。

YASHICA Zoomate 90W ズームメイト110Wの下位機種。

YASHICA Zoomate 105 京セラキャンパス105の海外版。パノラマ・フレームは無し。

YASHICA Zoomate 105SE ワイド側38mm、テレ側が105mmのモデル。レンズはKYOCERA Lens。Zoomate 105とは似てもにつきません(笑)。

YASHICA Zoomate 110W ワイド側28mm、テレ側が110mmのモデル。レンズはKYOCERA Lens。パノラマ仕様。

YASHICA Zoomate 115 ワイド側38mm、テレ側が115mmのモデル。レンズはKYOCERA Lens。国内未発売のインフォバック無しモデル。

YASHICA Zoomate 115GRF ワイド側38mm、テレ側が115mmのモデル。レンズはKYOCERA Lens。インフォバック付き。

YASHICA Zoomate 120SE ワイド側38mm、テレ側が120mmのモデル。

YASHICA Zoomate 140 ワイド側38mm、テレ側が140mmのモデル。

YASHICA Zoomate 140GRF Zoomate 140にインフォバックが付いたモデル。GRFはGROWTH RECORD FUNCTION(成長記録機能)の略。

YASHICA Zoomate 140SE 日本未発売の140SE。基本スペックは同一ですが、リモコンが使えます。

YASHICA Zoomate 140LE 日本未発売の140の限定版。ボディカラーがシャンペンではなく、シルバー。

YASHICA Zoomate 150EF ワイド側38mm、テレ側が150mmのモデルで、EFタイプのみで、国内販売は無し。

YASHICA Zoomate 165SE ワイド側38mm、テレ側が165mmのモデル。国内はSEのみ。このズームメイト・シリーズで国内でヤシカ・ブランドが復活。

YASHICA Zoomate 165EF EFはExternal Flashの略で、外付けの専用ストロボがある。それ以外は165SEと同仕様。EFタイプはこの165EFと150EFの2機種ある。

YASHICA EZ View AF キャンパスAFビッグファインダーのボディを使ったAFモデル。固定焦点モデルもある。

YASHICA EZ Mate AF YASHICA EZ Junior Mk-IIのAF版。

YASHICA EZ Zoom 京セラ製。レンズは38-70mm。このあたりになると、なんとなくコストダウンのやけくそ感が漂ってます。

YASHICA EZ Zoom 70 YASHCIA ZOOMIMAGE 70SEのバリエーション、その3。US向け。

YASHICA EZ Zoom 70 上記とは全く異なる同名モデル。こちらはEU向け

YASHICA EZ Zoom 90 京セラZOOMTEC 90sの海外仕様。異名その2。

YASHICA EZ Zoom 105 京セラ製。レンズは38-105mm。国内販売あり。

YASHICA EZ Zoom 60 wide 新生ヤシカ(名ばかり)の135コンパクト・カメラ。中身は京セラ製EZ Zoomに似てますが、クォリティは....。レンズは28-60mm。

PRAKTICA Z2860 AF 上の正体。“MF-2 Super”以外はデジカメも含めて“PRAKTICA”と見て間違いなさそうです。

YASHICA EZS Zoom 70 キャンパス70の異名その2。"EZS"の"S"は"Super"だと思います。

YASHICA EZS Zoom 105 キャンパス105の異名その2。パノラマ・フレームあり。なんと新品。

APS Compact AF/FF Point & Shoot

CONTAX Tix
京セラ製APSコンパクトの最上位機種。意外と出回らないので、今やあそこに行かないと買えません。

KYOCERA Ultima100
APSコンパクトでは廉価版に位置するモデル。

KYOCERA Ultima200
APSコンパクトでは廉価版に位置するモデル。

KYOCERA Ultima300
APSコンパクトでは上位機種。

KYOCERA Socius
女性向けを意識したスタイリッシュなAPSコンパクト。ただ、レンズ鏡筒駆動が壊れやすいのが弱点。

YASHICA Acclaim FF 海外仕様。Acclaim AFのフォーカスフリー版。

YASHICA Acclaim AF 海外仕様。本家は調査中(Ultima 100とは全くの別物)。

YASHICA Profile AF 海外仕様。上と同一の名前違いモデル。

YASHICA Acclaim Zoom 65 海外仕様。本家は京セラ Ultima 202。

YASHICA Acclaim 100 海外仕様。本家は京セラ Ultima 100。

YASHICA Acclaim Zoom 200 海外仕様。本家は京セラ Ultima 200。

YASHICA Acclaim Zoom 300 海外仕様。本家は京セラ Ultima 300。

YASHICA SAMURAI 4000ix 京セラSAMURAI 4000ixの海外仕様。SAMURAIを名乗ってますが、一眼レフではありません。

YASHICA Profile 4000ix SAMURAI 4000ixの異名版。

Sub Miniture (8mm MINOX size, 16mm, 110 etc.)

YASHICA Atoron
ヤシカのミノックス判カメラの初代機。

YASHICA Atoron Electro
かなり珍しい、MINOX版カメラ。ウチにあるのは米国向けなのでfeet表示。

YASHICA 16
16mmフィルム対応のコンパクト。専用カートリッジなので、いまとなっては使えない(^^;。

YASHICA 16EE
16mmフィルム対応のコンパクト。ミノルタ16と同規格カートリッジを使用するElectro16の量産機。

YASHICA Electro 110S
ヤシカの110カートリッジ対応コンパクトの最上位機種。国内販売はされていたのかも不明。まさか手に入るとは!

YASHICA Electro 110
おそらくヤシカでは国内向け唯一の110カートリッジ対応コンパクト。

YASHICA PALMATIC 20
海外向けのNon-Electroタイプの110カートリッジ対応コンパクト。

Misc Format (Instamatic/126 etc.)

YASHICA EZ Matic Electronic
コダック・インスタマチックフィルム対応の最終型。

YASHICA Minipak
コダック・インスタマチックフィルム対応のマニュアル機。オールプラでなんとドイツ製。外観はかなり逝ってますが、ちゃんと動きます。

Fixed Focus, Toy Cameras

Weston WX-7
台湾製の一眼レフもどき。レンズ鏡筒のリングは絞りとシャッタスピード切り替え(2速)。プラスティックの塊なのに意外と重い。

TLRs

YASHICA MAT 124G 冗談で入札したら、落札してしまった(^^;。京セラになってからもしばらく販売した国産最後から2番目の二眼レフ。
Yashica Special Use Camera

DENTAL-EYE 医療用特殊カメラ。FX-3+FX-Winder(ガワだけ)ベースでリングフラッシュ内蔵55mm f:4 MACROレンズ付き。

DENTAL-EYE II 医療用特殊カメラ。107 MunltiProgramベースで3分割マクロ・フラッシュ内蔵100mm f:4 MACROレンズ付き。

MEDICAL-EYE CONTAX RXベースの医療用特殊カメラ。海外仕様はDENTAL-EYE III。

DENTAL-EYE III CONTAX RXベースの医療用特殊カメラの海外仕様。

Digital
Compact


Coolshot 600A-N LUMIXの前のCoolshotの初期型。かなり古い30万画素級のデジカメ。寝てます(^^;。

LUMIX LC40 Digilux Zoom故障・入院に伴い、急遽購入。さすがにD-Luxは高くて買えない(^^;。キヤノン製(^^;ライカ・レンズ搭載。

LUMIX FH7 小さいコンデジが欲しくなって、追加。しかし、ここまで安くなると利益出すの大変だろうなぁ。

LEICA digilux zoom 富士フイルムのFinepix 1700zのライカ版。レンズバリア不動になり入院するも、全快。

20030617
Last update 20230905
Copylight 2003-2023 by Masanori Okie - 禁・無断転載 -
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites)
without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。
発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。
<