沖せんちょのレンズ・コレクション - 間違いもあるはずですので、無断でのWikiペディアへの転載はご遠慮願います。

(基本的に、一眼レフ用です。一部レンジ・ファインダーのもありますが)
※開放絞り値は通常"F=1:1.4"という書き方をしますが、桁数を稼ぐために"F1.4"という表記に省略しています。こうなったら、もうヤシカのY/Cフルコンプ!

この色の行は売却済み等で手元に無い機種
[カメラ・コレクション]|[“京セラAFシステムの世界”にもどる]| [偽物発見]
Auto Focus Lens

KYOCERA/YASHICA AF Mount Lens [KYOCERA/YASHICA AF LENS LIST]

KYOCERA AF Lens

AF 50mm/F1.8 試作されたPlanar 50mm f:1.7とは無関係でベースはML 50mm F1.9? KYOCERA銘はほとんど無いため激レア。

AF 28-85mm/F3.5-4.5 MACRO KYOCERA銘も再入手しました。巷では京セラ版Vario-Sonnarなんて言われてますが、レンズ構成読んでから言ってね。

AF 35-70mm/F3.3-4.5 MACRO 京セラAFの標準ズーム。とにかくこれが極端に数が多い(^^;。

AF 35-70mm/F3.3-4.5 MACRO c カビ付き(^^;。清掃するより探して買った方が安いんだよね。

AF 28-70mm/F3.5-4.5 Power Zoom 元々YASHICA銘だったんだけど、修理に出したらKYOCERAに化けて戻ってきた曰く付きの逸品(^^;。

AF 75-300mm/F4.5-F5.6 MACRO でかいです。これにCONTAXのメタルフードを組み込むと結構凄い事になる。

AF 80-200mm/F4-F4.8 ぼろいです。

AFコンバータ1.6x for Zeiss Lens こいつにハッセルアダプタ(Hasselbrad純正品入手済み)を付けて、ハッセルのレンズで遊ぶのが我が野望(^^;。

YASHICA AF Lens


AF 24mm/F2.8 ML 24mm/F2.8の直系。Distagon 25mm/F:2.8と似ているという話があるけど、全く性格が異なるので比べちゃダメ。

AF 28mm/F2.8 ML 28mm/F2.8とはエレメント構成が若干異なり改良型の模様。性能はそこそこ。

AF 50mm/F1.8 非常に珍しい標準レンズ(^^;)。京セラAFレンズで完全新設計なのは35-70mmとこれだけ? 性能はもうひとつ。

AF 60mm/F2.8 MACRO 京セラAFに興味を持ったきっかけ。Makro Planarよりも良いとの話なんだけど、まだ使いこなせず(^^;。

AF 28-70mm/F3.5-4.5 シグマOEMの標準ズーム。造りがチープだよぉ。

AF 28-85mm/F3.5-4.5 MACRO ML28-85mmがベースですが、更にVario-Sonnar 28-85mmのベースになっているフシあり。

AF 35-70mm/F3.3-4.5 MACRO YASHICAブランドのものも欲しくなって、つい(^^;。

AF 35-70mm/F3.3-4.5 MACRO c 海外でも珍しい"c"タイプ。こっちにはカビはありません。

AF 35-105mm/F3.5-4.5 MACRO ちょっと寄りたいときには便利なズーム域。意外とモノが少ないらしく、めったに見つからない。

AF 70-210mm/F4.5 このクラスでは珍しい回転ズーム(ちなみに、MLや香港製のMCも回転ズームだけど)。写りは結構良いよ。

AF 70-210mm/F4-5.6 MACRO シグマOEMの望遠ズーム。一回フードを外そうとしたら、ヘリコイドからバラけてしまって大あわて。

AF 70-210mm/F4-5.6 MACRO Power Zoom 上記のPowerZoom版。かなりの希少品。こいつのフード取りのためにドイツのe-Bayで300-AFを落札。

AF 75-300mm/F4-5.6 MACRO YASHICA AF、最後のレンズ。国内未発売?

SIGMA AF Lens for YASHICA/KYOCERA AF

AF-ε 28-70mm/F3.5-4.5(初期) フードがないと、マニュアル・フォーカシングが出来ない。

AF-ε 28-70mm/F3.5-4.5(中期) 多少はマシになったけどねぇ。

AF 28-70mm/F3.5-4.5 UC(後期) 京セラAF28-70mmの原型、というか、同じモノ。

AF 35-70mm/F3.5-4.5 OEM展開が非常に広範囲にわたったレンズで、Carl Zeiss Jena銘のJena Zoom Superも同じエレメント。

AF-κ 70-210mm/F4-5.6 焦点距離の割には結構重い。金属バレルだからかなぁ。

AF 70-210mm/F4-5.6 UC MACRO 京セラAF70-210mm f:4-5.6のオリジナル。

AF 70-210mm/F4-5.6 UC MACRO ZEN 上記の“ZEN”タイプ。日本のカタログ・モデルには無いので、海外のみか、カスタム品と思われます。

AF 75-200mm/F3.8 このクラスでは結構明るい。

AF-λ 75-300mm/F4.5-5.6 重い(^^;。

DL Zoom 75-300mm/F4-5.6 シグマ製の京セラAF用レンズでは恐らく最後のもの。現行品に近く、AF-λと比べると軽くて小さい。

AF 400mm/F5.6 京セラAFマウントのAFレンズでは最も焦点距離が長い。長玉はエレメント構成が単純なので、意外と軽い。

Mirror 600mm/F8 ZEN 京セラAFマウントのレンズでは最も焦点距離が長い。ミラーレンズなので、絞り機構は無し。他のマウント同様MFです。

CARL ZEISS JENA AF Lens for YASHICA/KYOCERA AF

JENAZOOM SUPER 35-70mm/F3.5-4.5 もちろん、シグマのOEMです。同じエレメント構成のレンズ、ウチに何本あるんだろ(^^;。

JENAZOOM SUPER 75-200mm/F3.8 これも、もちろん、シグマのOEMです。こんなものに2万も出した、ワタシはバカです(^^;。

JENAZOOM SUPER 75-300mm/F4.5-5.6 三本目。元はSIGMAのAF ZOOM-λです。


CONTAX G Mount Lens

Carl Zeiss T* Lens

Hologon 16mm/F8 ようやく入手。これをS5で使う時は、ファインダーは要らないけど、電子シャッターオンリーにしないと危険。

Biogon 21mm/F2.8 Biogonというには、かなり無理があるディスタゴン寄りの広角レンズ。

Biogon 28mm/F2.8 これぞ、前後群対象配置の初代のBiogonに最も近い現代のBiogon!!

Planar 35mm/F2 Gシリーズの準広角レンズ。コストパフォーマンスの良さはピカイチ。これも不思議と誰もアレとの比較をしません(^^;。

Planar 45mm/F2 Gシリーズの標準レンズ。コストパフォーマンスの良さはピカイチ。不思議と誰もコシナのアレとの比較をしません(^^;。

Sonnar 90mm/F2.8 Gシリーズ最大の長玉、とは言え、ポートレイト領域の中望遠です。まぁ、レンジファインダーですからね。

Vario-Sonnar 35-70mm/F3.5-5.6 Gシリーズ唯一のズーム・レンズ。G2専用。これでGレンズはコンプリート!


CONTAX N Mount Lens (価格がかなり下がってきたので、2023年から集め始めました)

Carl Zeiss T* Lens

Planar 50mm/F1.4 ほったらかしにしているとAF ROMが飛ぶそうです(^^;。まめに使わないと。

Planar 85mm/F1.4 MFでは暴れ馬と言われたレンズですが、AFではかなり設計変更が入っているので、どうかな?

Makro-Sonnar 100mm/F2.8 当初、MFのMakro-Planar 100mm f:2.8をAF化しようとして設計失敗して、Sonnarになったという曰く付きのレンズ。

Vario-Sonnar 24-85mm/F3.5-4.5 N1向け標準“使用”ズームとして設定されたレンズ。似たスペック廉価版のNX向けが出たおかげで値崩れ激しい。

Vario-Sonnar 28-80mm/F3.5-5.6 NX向け標準“使用”ズームとして設定されたレンズ。24-85mmと異なるとかなり小ぶり。

Vario-Sonnar 70-200mm/F3.5-4.5 70-300とズーム域が被るが絞りが若干明るいNX向け廉価版望遠ズーム。専用フード付きで激安でした。

Vario-Sonnar 70-300mm/F4-5.6 京都四条のナニワにあったAF ROM吹っ飛び品とeBay(大阪の中古屋さんが出品)と比較して、こっち(eBay)に。


PENTAX K Mount Base

CHINON AF Lens ※PENTAXのK-AF系とは互換性無し。絞りリングがないので、他のボディだとシャッタ優先でしか使えない。CE・AFは別系統で絞りリングあり。

AF 28-70mm/F3.5-4.5 CHINON CP-9AFの標準レンズ。シグマ製では無さそう(Vario Sonnar説を提唱)。完動品をようやく入手。

AF 35-135mm/F3.5-4.5 CHINON CP-9AFの純正レンズでは唯一の直進ズーム。オランダでデッドストックになっていた新品!! シグマ製。

AF 70-210mm/F4.5 京セラAF 70-210mm/F4.5と全く同じ光学系のレンズ(メカはかなり違います)。で、CHINON CP-9AFに手を出した次第。

AF ZOOM 35-70mm/F3.3-4.5 正確にはここに入れて良い物か(^^;。力業AFレンズ。合焦スピードは、とてつもなく速い。京セラAFコンバータ並み(^^;)。


Leica LーMount Lens

Lumix S Lens 

LUMIX S 20-60mm/F3.5-5.6 LUMIX S5の標準ズームレンズ。小型軽量で、非常に評価の高いレンズ。

LUMIX S PRO 50mm/F1.4 SUMMILUX Sを名乗っても問題ないくらいの超弩級標準レンズ。本家SUMMILUX 50mm F1.4は3倍位するのでムリでした。

LUMIX S 50mm/F1.8 F1.8撒き餌レンズの標準レンズ。コスパの良さではフルサイズ・ミラーレスではダントツだとか。


Four-Thirds Mount

Leica D Lens (全部揃いました)

VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 LUMIX L1の標準ズームレンズ。フルマニュアル撮影が可能だが、ピントはなんとパワーフォーカス。

VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 LUMIX L10の標準ズームレンズ。当時は買う気が無かったんだけど、価格がかなり下がったので。なんと未使用新品。

VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 望遠側300mm相当の高倍率標準ズーム。ちょっと作りが....。

SUMMILUX 25mm/F1.4 LUMIX L1の標準レンズ。MEGA OISは非搭載。絞り環の位置がちょっと。レンジファインダーじゃないのに。

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL Lens 

35mm/F3.5 Macro 中望遠マクロ。このクラスでは最軽量。

25mm/F2.8 パンケーキ・タイプの標準レンズ。4群5枚なので多分Tessarタイプと思ったら変形ガウスだった。

40-150mm/F4-5.6 廉価版望遠ズームレンズ。カメラのナニワ、梅田買取館のジャンクから救出。リアキャップが市場にもないんだよねぇ。

SIGMA DC Lens 

30mm/F1.4 DC EX 非常に贅沢な作りですが、AFではピントがイマイチ。L1との相性もイマイチですね。


Micro Four-Thirds Mount(現在のメインで、標準レンズを中心に増殖中)

Leica DG Lens 

VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 広角ズーム。ライカ判換算で、16-36mm相当。“LUMIX G”を含めた広角側の定番ズーム、日本製に戻ってました。

VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 標準ズーム。"LUMIX G X"から"Leica DG"にランクアップしたのに定価が下がった「?」なレンズ。多分、天童製。

VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 標準ズーム。ライカ判換算で24mm-120mm相当。当時超絶品薄で、入手に苦労した。

VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 超望遠ズーム。ライカ判換算で100-400mm相当。購入当時生産不可能で市場在庫だけだったけど天童に戻ったのかな?

VARIO-ELMAR 100-400mm/F4-6.3 超望遠ズーム。ライカ判換算で200-800mm相当。フード付きキャンペーン品の最後の1本を確保。

SUMMILUX 9mm/F1.7 単焦点超広角レンズ。ライカ判だと18mm換算。MF単焦点中華レンズの足下を掬ったレンズ。

SUMMILUX 12mm/F1.4 単焦点広角レンズ。ライカ判だと24mm換算。昔なら超広角に分類されたんだけど、さすがに最近はこのあたりが境目。

SUMMILUX 15mm/F1.7 単焦点広角レンズ。ライカ判だと30mm換算。レンズ・フードを付ける際に先端の外周リングを外すという鏡筒構造を持つ。

SUMMILUX 25mm/F1.4 単焦点標準レンズ。ライカ判だと50mm換算。フォーサーズの25mm f1.4はレトロフォーカスっぽいが、これは変形ガウス系。

NOCTICRON 42.5mm/F1.2 単焦点ポートレイト・レンズ。ライカ判換算で85mm相当なので、各社の85mm F:1.2を意識してるんだろうねぇ。

MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 単焦点中望遠マクロ。ライカ判換算で90mmなので、名玉の系譜であるタムロンのSP 90mmマクロを意識しているのかも。

ELMARIT 200mm/F2.8 単焦点超望遠レンズ。ライカ判換算だと400mm/F2.8になる超弩級レンズ。ディスコンになってしまったので慌てて購入。

LUMIX G Lens 

X VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 標準ズーム。GX7ダブルズーム・キットのバンドル・レンズ。XはLUMIX Gでは上位。パンケーキ型で結構電気食い。

20mm/F1.7 TypeU パンケーキ・タイプ標準レンズ。ライカ判換算で40mm。鏡筒デザイン変更のみで中身はそのままらしい。

25mm/F1.7 D SUMMILUX 25mmの廉価版。専用フードは丸形で、やっぱり化粧リングを外す仕様。レンズポーチ無し。

MACRO 30mm/F2.8 標準マクロ。高速AFを実現のためかインナーフォーカス式。60mm換算なので各社の60mmマクロを意識してるんだろうね。

X VARIO 45-175mm/F4.0-5.6 望遠ズーム。GX7ダブルズーム・キットのバンドル・レンズ。

1.4x VARIO-ELMARIT 50-200、ELMARIT 200mm専用のテレコンバーター。ELMARIT 200mmのバンドル品。

2.0x VARIO-ELMARIT 50-200、ELMARIT 200mm専用のテレコンバーター。

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL Lens

ED 25mm/F1.2 PRO OLYMPUS OM-D向け標準レンズ。ようやく出ましたf:1.2。とにかく凄いレンズです。

9mm/F8.0 FISHEYE 所謂ボディキャップ・レンズと呼ばれるパンケーキ・スタイル・レンズ。そこそこウケたのか中華メーカーも真似しましたね。

15mm/F8.0 オリンパスのパンケーキ・レンズの第1弾。すでにディスコンですが、根強い人気なのか中古でも結構しますね。

25mm/F1.8 OLYMPUS OM-D/Pen向け標準レンズ。こいつもフードを付ける際に化粧リングを外す必要がある。

ED 30mm/F3.5 MACRO 撒き餌レンズとも言われている高倍率マクロ。Lumix D 30mm Macroと比較予定

SIGMA DN Lens

30mm/F2.8 DN Art デジタル一眼向けに積極的に単焦点レンズを出しているシグマのマイクロ・フォーサーズ向け標準レンズ。

30mm/F1.4 DC DN Contemporary シグマのContemporary Line系大口径標準レンズ。フォーサーズ用と比較予定。

KOWA PROMINAR Lens (Manual Focus)  ※老舗光学機器メーカー『興和』が本気出したマイクロ・フォーサーズ向けレンズ群。

8.5mm/F2.8 この画角でディストーションがほぼゼロという化け物。ただし色々無理していてフィルターは純正フードにしか付かない。

25mm/F1.8 8.5mmと違いフィルターはレンズに取り付け可能だがフード側でも対応可。レンズケースが8.5mmと共用でやたらでかい。

Voigtländer Lens (Manual Focus) 

NOKTON 25mm/F0.95 25mmなので、さすがに小振りですが、凄く重たいレンズ。コシナはこのレンズを皮切りにNOKTON F0.95でシリーズ化。

YONGNUO Lens

25mm/F1.7 パナのレンズのコピーかと思ったら、違いました…が…E-PL1sでは動作しませんでした(GF1だと動いたけどね)。

Manual Focus Lens

YASHICA/CONTAXマウント for YASHICA/CONTAX SLRs

Carl Zeiss T* Lens [Carl Zeiss“Y/C Mount”LENS LIST]

Distagon 25mm/F2.8(MMG) Contarex直系の古いレンズなのだが、歪みや収差の修正はさすがにツァイス。Fourthirdsだと標準レンズ(^^;

Distagon 28mm/F2.8(AEJ) 28mmではYUSと互角との評判(あ、逆か)。前玉は収差を抑えるためか、一般的な28mmより曲率が大きいのが特徴です。

Distagon 35mm/F2.8(AEJ) 安かったのでつい(^^;。比較的番号の若いAEJですが、ピントはML 35mm f2.8よりは甘いんだろうなぁ。

Distagon 35mm/F1.4(MMJ) 外観が難有りで結構安く購入。エレメントは全然問題なし。日本製の初期ロットで気合いの入っていた頃のモノ。

Tessar 45mm/F2.8(AEJ) 欠陥テッサーとして有名なレンズ。Tessar型は絞り値でピント面がズレるんだけど、被写界深度を超えるんだよね、コレ。

Planar 50mm/F1.7(AEJ) FX-3 Super 2000と一緒に英国から帰国(日本製なので)。F1.4とは全然別物。

Planar 50mm/F1.4(ZE) コシナ製、キヤノンEOSマウントのプラナー。YCより若干大きくて、かなり重い。YCマウントじゃないけど、便宜上ここに。

Planar 50mm/F1.4(MMJ) 159MM購入時からの長いつきあい。一度絞りが壊れて修理経験あり。ツァイスは完全分解再組み立てなので工賃高い。

Planar 50mm/F1.4(AEJ) 初期型の“58”番台が欲しくて、オークション等を捜しまくりました。意外と安価で新大阪に転がってました(^^;。

Planar 55mm/F1.2(MMG) Y/Cで一番高価な標準レンズ。販売時の定価より高い買い物でした(物価上昇指数を乗せるとトントンかな)。

Makro-Planar 60mm/F2.8c(MMJ) プログラムモードに対応させるためヘリコイドを短くし、倍率を下げたレンズ。特性はAEとほぼ一緒。

Sonnar 85mm/F2.8(MMG) 現行のMMレンズで唯一のドイツ製。Ariaと共に復活し、Ariaとほぼ同時に購入。普段はAriaに付けてます。

Planar 85mm/F1.4(MMG) 知る人ぞ知る、暴れ玉。使いこなせたら貴方はプロです(^^;。

Sonnar 100mm/F3.5(MMJ) Makro-Planar 100mm f2.8の影に隠れて、非常に出荷本数が少ない幻のレンズ。カナダで発見。

Sonnar 135mm/F2.8(AEJ) とりあえず、で中野のフジヤカメラにて中古で購入。なんで買ったのか覚えてないや(^^;。

Sonnar 180mm/F2.8(MMJ) これはオリンピア・ゾナーとは言えません。初代は直系なんだけどね。一度売却するも最近中古で買い直し。

Tele-Tessar 300mm/F4(MMJ) 屈折レンズでは一番の長玉になるTele-Tessar 300mm/F4。長玉は用途が限られるので値崩れ激しいです。

Vario Sonnar 35-70mm/F3.4(MMJ) 実は現在2本目。ただ、MM連動ピンが歪んでるんだよねー。ヒビを入れた一本目を修理した方が安かったかも(^^;。

Vario Sonnar 70-210mm/F3.5(AEG) 往年の憧れのレンズ。大阪駅の八百富でゲット。極楽道の販売価格確認したんだけど、随分安くなってるんだね。

Vario Sonnar 80-200mm/F4(MMJ) Vario-Prakticar、YASHICA ML Zoomとの対決の為に購入。外観キズありで安かった。

Mutar I 対象レンズとの色収差や歪みの修正まで意識して設計されているテレプラ。

Mutar II 望遠レンズ専用のテレプラ。前群が大きく張り出しているので、標準域以下の焦点距離のレンズは物理的に接続不可能。

Yashica Lens (YASHICA ML/MC/DSB/YUS Automatic) [YASHICA“Y/C Mount”LENS LIST]


ML FISH-EYE 15mm/F2.8 リコーXR 16mmと並び、国産対角魚眼では名玉と言われる希少品。美品だと10万オーバーは必至!?

ML 20mm/F3.3 Auto Yashinon 20mm F3.3のY/Cマウント版。ML初期にわずかに生産されたものらしく、どこにも記録が見あたらない。

ML 21mm/F3.5 Distagon 21mm F2.8が出るまで、代替補完されていたレンズ。描写がパキパキに硬いので有名。

ML 24mm/F2.8 AF 24mm/F2.8のベースレンズ。淡泊だが、解像度は優秀。とにかく周辺歪みがほとんど無い!

ML 28mm/F2.8 AF 28mm/F2.8のベース。ヤシカの広角系は優秀なのが多く、これも結構良いらしい。

ML 28mm/F2.8c コシナOEMの終焉期タイプ。海外では販売されていないらしく日本以外では幻のレンズらしい。日本でも多くないけどね。

ML 35mm/F2.8 当時の国産35mm/F2.8では傑作中の傑作との誉れのあるレンズ。Distagon 35mm/F2.8を完全に凌ぐ。

ML 50mm/F2 かなり程度が良かったので残しました。本来はFX-3/7系ボディとセットのレンズな割には単品でもよく見かける。

DX 50mm/F2 ML 50mm/F2の名称違い。米国のみの販売で、販売戦略でYASHINON DXにあやかったもののよう。

ML 50mm/F1.9 FX-D系のセットレンズで、割とよく見かける。良品なので残した。

ML 50mm/F1.9 c 新宿のキムラで新品がなんと\6,000! しかしマウントまで見事にプラです(^^;。キャップから何からどう見てもコシナ製(^^;。

ML 50mm/F1.7(後期型) 後期の面取りなしバレル・タイプ。買い直し完了。

ML 50mm/F1.7(前期型) 初期のMLなので面取りバレル。端面の鏡面仕上げの面取りが美しいのだけど、レンズ性能には関係ないと思うぞ(^^;。

ML 50mm/F1.4(後期型) やっと入手。Planar 50mm/F1.4との対決が楽しみ。

ML 50mm/F1.4(前期型) 店によってはPlanarより高かったりするんだけど、結構安く入手。社外品リアキャップの表示が"FX"!!

ML MACRO 55mm/F4 ML 55mmマクロの2番手。F2.8より個体数が少ないため、結構珍しいレンズ。絞りにオイルで分解清掃。

ML MACRO 55mm/F2.8 元々はフィルムレコーダ用のレンズだそうです。絞り環のスチール・ボール欠損で、自力で修理。

ML 55mm/F1.2 TOMINON 55mm/F1.2の血を引くヤシカで最も明るいレンズ。新品購入で確か当時3万7千円。今売ったら10万以上?!

ML BELLOWS 100mm/F4 なんと初期型の鏡面面取り仕上げ! しかもほぼ未使用品! CONTAXのベローズ買わないと。

ML MACRO 100mm/F3.5 ヘリコイドが2段で、無限遠と最近接で全長が倍以上に変わるダイナミックなレンズです。

ML 135mm/F2.8(後期型) 終焉期の物なので表示が印刷でちょっとチープ。プラ鏡筒で軽いけど、エレメントはDSBとほぼ同じ。描写はどうかな?

ML 135mm/F2.8c(中期型) 中期型のコンパクト・タイプ。申し訳程度だけど内蔵フードが付いている。他の135mm f:2.8より30cm寄れるのが特徴。

ML 135mm/F2.8(初期型) 鏡面・面取り仕様の初期型ML 135mm。造りは丁寧だけど、重い....。

ML 200mm/F4c(後期型) Tele-Tessar 200mm T* f:4のヤシカ版。でも最短撮影距離がちょっと長すぎ。

ML 200mm/F4(初期型) Compactタイプより細身なのだが、結構長い。内蔵フードなんかの造りはやっぱり古いだけあり、しっかりしてる。

ML 300mm/F5.6c(後期型) なんと! 中野のフジヤカメラのWebではっけ〜ん! 困難と思われていた300mmが新旧一挙に揃うとは....。

ML 300mm/F5.6(初期型) やっと入手! 同じエレメントのトキナーと異なり、滅多にお目にかかれません。初期型三脚台座付き!

ML Reflex 500mm/F8 ミラー・レンズ最終型の500mm f:8。モノはTokina 500mm f:8と同じと思ってましたが違うみたい。

Reflex DX 500mm/F8 後期のトキナーOEMのML500 F8ではなく、初期型のM42 YASHINON DX改型。まぁ、絞り固定なので、コレもありかな。

Reflex 500mm/F8 上のDXをマイナーチェンジした、初期型の大きい方です。

Reflex 1000mm/F11 ヤシカのレンズでは最も焦点距離が長いもので、レフレンズとしても定評があります。

ML Zoom 28-50mm/F3.5 広角系標準ズームでは傑作と言われている。最短撮影距離がちょっと長いのが玉にキズ。

ML Zoom 28-85mm/F3.5-4.5 MACRO AF 28-85mm/F3.3-4.5のベースレンズ。前玉がちょっと....。

ML Zoom 28-210mm/F3.5-5.6 MACRO ヤシカML ZOOMで最もキワモノのレンズ。きっと絶対コシナ製(爆)。国内販売実績不明で、独逸より帰国。

ML Zoom 35-70mm/F4 京セラになってからカタログに載ったモデルで、ちょっとだけ暗めだけど金属製のしっかりした作りです。

ML Zoom 35-70mm/F3.5-4.8 MACRO 鏡筒が樹脂製なので非常に軽い。動作もMFとしてはギリギリのトルク。コシナのOEM品。

ML Zoom 35-70mm/F3.5 MLズームではかなり初期の物。Vario-Sonnar 35-70mm f:3.4のベースになったと思われるレンズ。非常にごついです。

ML Zoom 35-105mm/F3.5-4.5 MACRO AF 35-105mmのベース。多少設計変更があるけど非常によく似ている。....のは良いんだけど、いつの間に手元に(^^;。

ML Zoom 42-75mm/F3.5-4.5 結構中途半端な焦点距離のうえに最短撮影距離もかなり長いため、あまり良いレンズとは言えない。

ML Zoom 70-210mm/F4.5 MACRO ヤシカ時代の物で、AF 70-210mmやMC Zoom 75-200mmのベース。ズーミングしてもf値と全長が変わらない。

ML Zoom 70-210mm/F4.5-5.6 MACRO ML終焉期の長焦点ズーム。造りが普通のヤシカ物とは異なり絞り環に焦点距離表示が無く、明らかに余所からのOEM。

ML Zoom 70-210mm/F4 YASHICAのレンズの奥の深さの例。非常に珍しい、70-210mmのf:4。欧州のみの販売の模様。

ML Zoom 75-150mm/F4 比較的新しい設計なので、バレルの指標は彫り込みではなく印刷。ズームリングや絞り環もプラなので結構軽い。

ML Zoom 80-200mm/F4 AF 80-200mm/F4のベースレンズ。駄物が多いヤシカのズームの中では評価が高いだけあり、けっこうしっかりした造り。

ML Zoom 100-300mm/F5.6 ヤシカMLズームでは一番の長玉。全長も20cm近く、ホントに長いですが、1.5mまで寄れるのが凄いです。

MC Zoom 35-70mm/F3.5-4.5 香港のUniversal Opticsの企画商品なのだけど、何処製かは不明(^^;。何本かだぶったんですが、1本だけ残す事に。

MC Zoom 28-80mm/F3.9-4.9 108MPとのセット・レンズ。YODOBASHI CAMERAに付いてたもの。香港製。でも、F:3.9-4.9ってなんとも中途半端(^^;。

MC Zoom 70-210mm/F4.5-5.6 MACRO AF 70-210mm f:4-5.6と似た構造ですが、果たして何処製なのか。今のところ最後に入手したレンズです。

MC Zoom 75-200mm/F4.5 MACRO ML 70-210mm f:4.5-5.6より遙かにヤシカらしい造り。新品を再入手。返還後の香港製で中国製表示。

DSB 24mm/F2.8 幻のレンズで、わたしも存在を知りませんでした。DSB 28mm f:2.8よりも小振りな他社調達品。

DSB 28mm/F2.8 というわけで、手を出してしまいました。YUSより一回り小振りで、MLとほぼ同等。M42のYashikor 28mmが原型らしい。

DSB 50mm/F1.9 M42 YASHINON DS直系なのでMLとはエレメントがかなり違います。モノコート(シングルコートとは言わないでね)。

DSB 55mm/F2 意外と入手に苦労しました。ただ、ヤシカが何故このレンズを作ったのかはよくわからない。

DSB 135mm/F2.8 一端売ったんですが買い直しました。売った値段より安かった(^^;。以前売ったモノよりも遙かに綺麗で満足。

DSB Zoom 28-80mm/F3.8-4.8 ズーム方式は異なるけど、MC 28-80mm F3.9-4.9のベースかな?

DSB Zoom 35-105mm/F3.8-4.8 DSBでは終焉期のレンズ。なんと驚きの京セラ世代。

DSB Zoom 38-90mm/F3.5 MACRO 前玉の後ろにシェードがある非常に珍しい形のズームレンズ。ただ、焦点距離の割に非常にバカでかい。実は3本目。

DSB Zoom 70-180mm/F4.5 オーソドックスなズームレンズ。販売は欧州だけ?

DSB Zoom 70-210mm/F4 DSB Zoomでは最も個体数が多いと思われる。非常に細長いのが特徴。

DSB Zoom 75-150mm/F3.9 欧州のみで販売されたタイプで、YUS ZOOM 75-150mm/F3.9と全く同じ。

DSB Zoom 75-200mm/F4.5 MACRO 先日なんの気無しに検索していたらアメリカの中古屋で引っかかりました。間違いなくDSBですが、香港製。

YUS 28mm/F2.8 ヤシカ・アメリカの企画商品で、のちにDSBとリプレース。なんと新品入手。実は富岡製の隠れた傑作!!、らしい。

YUS 135mm/F2.8 ヤシカ・アメリカの企画商品で、DSBと同等、と思ってたんだけど、全然ちゃうやん、これ!

YUS 75-150mm/F3.9 ヤシカ・アメリカの企画商品(でも日本製)で、これはDSBと同等。バレルの塗装が艶有りなので、ちょっと違和感。

Revue MC Zoom 35-70mm/F3.5-4.5 MC 35-70mm F3.5-4.5の“Revue”ブランド版。Revue AC7のセットレンズなので、残すことに。

X2 AUTO TELE CONVERTER 珍しいYASHICAブランドのテレコン。ケンコー製だと思ったら正真正銘ヤシカでした(ただし香港製)。

YUS AUTO TELE CONVERTER 2X 上のテレコンよりはポピュラーなYUS版のテレコン。これもまた造りが違います。

MEDICAL 100DX 医療用特殊レンズ。倍率はDENTAL-EYE II/IIIと同一ですが、照明系が異なります。

2X TELE CONVERTER for DENTAL-EYE DENTAL-EYE用のテレコン。前面にねじ込んで付けます。

2X TELE CONVERTER for DENTAL-EYEU DENTAL-EYE II/III用のテレコン。MEDICAL 100でも使用可能。前面にねじ込んで付けます。

YASHINON DS 50mm/F1.9 【M42】DSB 50mm/F:1.9のオリジナル。モノコートで前玉回りなんかはよく似ています。

YASHINON DS-M 50mm/F1.7 【M42】ELECTRO AXに付いて来ました。国内はf:1.4だけだったが、海外ではf:1.7バンドルのキットもあったよう。

YASHINON DS-M 55mm/F1.2 【M42】M42ヤシカSLR世代の終焉期のレンズで、あまり知られていません。ただ、使えるボディが....。TOMIOKA銘入り。

MACRO YASHINON 60mm/F2.8 【M42】あまりにも有名な、標準等倍マクロ・レンズ。京セラ AF MACRO 60mm/F2.8のベースです。TOMIOKA銘入り。

KISTAR 55mm/F1.2 TOMINON 55mm/F1.2の現代復刻版。厳密にはYASHICAじゃないけど、直系なのでここに。

Voigtländer SL Lens

Ultron 40mm/F2SL コシナ/フォクトレンダーの新設計ウルトロン。パンケーキレンズで、50mm f:1.8とは似ても似つきません。

Color Heliar 75mm/F2.5SL コシナ/フォクトレンダーの新設計ヘリアー。Sonnar 85mmとは明らかに違う色の乗り方が結構楽しい。

Apo-Lanther 90mm/F3.5SL Close Focus コシナ/フォクトレンダーの新設計アポランター。

Macro Apo-Lanther 125mm/F2.5SL コシナ/フォクトレンダーの新設計マクロ・アポランター。非常に贅沢な設計で重さが性能を語っています。

35-70mm/F3.5-4.8 MACRO 【PK】VSL43のバンドル・レンズ。ZENITがこのデザインをパクったのはあまり知られてない。

HOYA HMC Lens ※光学ガラス最大手の保谷が自社ブランドのSLRレンズを出していた事はほとんど知られていません。1980年代に英国でだけ販売されたもので、激レアです。注釈のない物はY/Cマウント。
 [HOYA HMC LENS LIST]

HMC WIDE-AUTO 24mm/F2.8 DSB 24mm f:2.8と同じレンズ。銀色の絞りリングが美しい。

HMC WIDE-AUTO 28mm/F2.8 HOYAの広角レンズでは2番目のもの。絞りの構造がYASHICA MLとは逆なので、粘りやすいのが欠点かな。

HMC WIDE-AUTO 35mm/F2.8 HOYAの広角レンズでは3番目のもの。物はTokinaと一緒です。

Super EL 50mm/F2.8 【L39】珍しいHOYAの引き延ばしレンズ。M42変換リング+M42マウントアダプタ&最終兵器"CONTAX AX"でAuto Focus!!

HMC TELE-AUTO 135mm/F2.8 YASHICA ML135mm f:2.8cと同じ構成。コーティングが異なります。

HMC TELE-AUTO & CF 135mm/F2.8 【MD】【OM】上の135mm/F2.8とは光学系が異なり、最短撮影距離が1m。こいつのために、ボディも用意。

HMC TELE-AUTO 200mm/F3.5 【PK】200mm級ではf:3.5と比較的明るいが、非常にコンパクト。

HMC TELE-AUTO 300mm/F5.6 【FD】【YC】YASHICA ML300mm f:5.6と同じ物。これで単焦点は全部かな?

HMC TELE-AUTO 400mm/F5.6 ある意味、純正とも言えるHOYAの一番の長玉。もし、予定通りML400が出ていたら、これはML400cになっていたはず。

HMC ZOOM & MACRO 25-42mm/F3.5 【M42】広角ズームでF3.5の大口径のため結構ド迫力のでかいレンズ。珍しいんだけど、中玉にカビがあって分解清掃....。

HMC ZOOM 28-50mm/F3.5-4.5 【PK】最後に入手した標準ズーム。これ以降数本出てきて....。なんなんだろうね。

HMC ZOOM 28-85mm/F4 重量級レンズ。新品デッドストックを入手。結構凝った作り。

HMC ZOOM & MACRO 35-75mm/F4 【PK】【AR】【YC】HMCでは珍しい、黒い絞りリング。こちらは軽量。

HMC ZOOM 38-70mm/F3.5 【PK】他のHMCレンズとはかなり雰囲気が違う。

HMC ZOOM & MACRO 35-105mm/F3.5 前玉が非常に大きい重量級レンズ。専用ケース付きで未使用新品!

HMC ZOOM 70-150mm/F3.8 ズーム域の割に小振りなレンズです。

HMC ZOOM & MACRO 70-210mm/F3.8 【MD】【YC】専用の金属フード付き。このズーム域クラスではかなり明るい部類に入ります。

HMC ZOOM & MACRO 75-205mm/F4 【MD】ちょっと重めの望遠ズーム。下のレンズとどういう差別化があるのかは不明。

HMC ZOOM & MACRO 75-260mm/F4.5 HMCでは重量級のズーム・レンズ。回転ズームなので取り回しは比較的良好。

HMC ZOOM & CF 80-200mm/F5.5 【PK】開放F値が5.5でかなり暗いんだけど、CLOSE-FOCUS仕様のため、200mmで1mまで寄れるため結構高倍率。

HMC ZOOM 80-200mm/F4 YASHICA ML 80-200mm F4のHOYA版。コーティングが微妙に違います。

HMC ZOOM & QM 80-205mm/F3.8 【OM】テレ側から更に押し出すとマクロ域に入る変わった構造のレンズです。

HMC ZOOM & MACRO 100-300mm/F5 【PK】F:5と微妙に明るいため、近接は2mまで。若干重いです。

HMC CF ZOOM 100-300mm/F5.6 YASHICA ML 100-300mm F5.6のHOYA版と思っていたんですが、全然別物。なんと1mまで寄れます。

AUTO TELECONVERTER 2x 当然ですがY/Cマウントです。日本ではケンコー・ブランドです。造りはかなり落ちますね。

RMC Tokina Lens

SZ-X 200 80-200mm/F4.5-5.6 FX-103Pに付いてきたモノなのだが、さすがに一段暗いので思わず売却(^^;。Y/CマウントのTokinaは珍しいんだけどね。

PHENIX Lens

MC Zoom 28-70mm/F3.4-4.8 江西鳳凰光学儀器集団有限公司製の珍しいY/Cマウント・レンズ。何処の設計か不明だけど、さすがに無骨。

MC 50mm/F1.7 DC303バンドルの標準レンズ。ML 50mm f:1.7のコピーらしい。で、露出計の絞り表示が豪快に1.5段ズレます。

SIGMA Lens

50mm/F2.8 MACRO サードパーティ製では珍しい標準域の単焦点レンズ。古い設計のうえ1:1 MACRO化でちょっと無理しているので....。

BRAUN Lens

Ultralit Zoom 28-70mm/F3.4-4.8 PHENIX製ズーム。多分、半段ズレます。

PENTACON Lens

PENTACON 30mm/F3.5 元々はM42マウントらしいのですが、なぜかY/Cマウントが外せない状態でがっつり組み込まれていたので、ここに。


Rollei QBマウント for Rollei SL35 & Voigtländer VSLシリーズ

Voigtländer Lens (Carl Zeiss Voigtländer)

Color Ultron 50mm/F1.8 Rollei QBMの標準レンズ、Planar 50mm f:1.8のVoigtländerブランド・クローン。モノは一緒です。

Rollei-SL Lens (Schneider Kreuznach)

SL-Angulon 35mm/F2.8 シュナイダー製のRollei QBM広角レンズ。AngulonというとLeicaで有名ですが、こいつのAngulon銘は名前負けかも。

SL-Xenon 50mm/F1.8 シュナイダー製のRollei QBM標準レンズ。ブロンズカラーの可愛い奴ですが、評判はイマイチの模様。

SL-Tele Xenar 135mm/F3.5 シュナイダー製のRollei QBM望遠レンズ、Voigtländerブランドの初期のColor-Dynarexはこれと同じような気がする。

Carl Zeiss-Rollei HFT Lens (Carl Zeiss)

Planar 50mm/F1.4 ドイツ製Planarとして有名ですが、CONTAX用Planar 50mm f:1.4とはコーティングだけでなくエレメントも異なります。

Planar 50mm/F1.8 QBMで最もポピュラーなレンズ。Y/CのPlanarよりは寧ろPancolarに近いように思えます。


Contarex マウント for Contarex SLRs by Zeiss Ikon

Carl Zeiss/Carl Zeiss T* Lens

Planar 50mm/F2 Contarex Planarの廉価版。55mm/F1.4は中古でもとっても高価なので、これで我慢か?

Planar 50mm T*/F1.4 YCマウントのベースモデル。Contarexでもプロトタイプ扱い。極楽堂のドイツ製YCマウント試作機とはシリアルが3番違い。


Praktica Bマウント for Praktica B/BXシリーズ

Pentacon (Hugo Meyer Optik) Prakticar Lens

Prakticar 28mm/F2.8 Meyer Optik(KW)設計の広角レンズ。PENTACON製のレンズでは突出した性能を誇る、隠れた逸品。

MEYER-OPTIK 28mm/F2.8 上のマイヤー・ブランド版。復活マイヤーのレンズ自体が珍しいが、28mmは更に珍しい。

Prakticar 50mm/F2.4 たまに50mm/F2.8のTessarベースと間違えられるが、Tessarタイプでは無く、単純ガウス・タイプらしい。最廉価版。

Prakticar 50mm/F1.8 オーソドックスで良くできた普通の標準レンズ。元はMeyerのOreston? 2004年頃はその気になれば新品が買えました。

Prakticar 50mm/F1.8 CLOSE FOCUS Pancolar=Prakticarの後継型で33cmまで寄れるのが特徴。上の50mm/F1.8はこれの廉価版。

Prakticar 135mm/F2.8 Bマウントレンズの終焉期で"P(=Prakticar)"マークのモノ。新品だけど前玉気泡有り。ガラスの端面処理も、う〜ん。

MEYER-OPTIK 135mm/F2.8 Prakticar 135mm/F2.8の東西ドイツ併合後の在庫処分品。上の28mmと同じ扱いですが、非常に珍しいのも事実。

Carl Zeiss Jena Prakticar Lens

Prakticar 20mm/F2.8 Flektogon 20mm/F2.8のBマウント版。絞り表示の機構に対応する為、マウント側がぐっと絞り込まれた形状で結構迫力。

Prakticar 35mm/F2.4 Flektogon 35mm/F2.4のBマウント版。絞りにグリスがべったりで速攻で分解清掃。とりあえず使えます。

Prakticar 50mm/F2.8 Tessar 50mm/F2.8のBマウント版。激レアですが、激安で手に入ってしまいました。

Prakticar 50mm/F1.8 Pancolar 50mm/F1.8のBマウント版。Pentaconの物より30g程重く、一段ぐっと寄れる。カビカビだったんだけど清掃済み。

Prakticar 50mm/F1.4(前期型) Pancolar 50mm/F1.4のBマウント版。輸出向けで "Aus Jena"(「イエナから来た」の意味)銘。

Prakticar 50mm/F1.4(後期型) Pancolar 50mm/F1.4のBマウント版。銘板と鏡筒デザインが異なります。更に甘々なフォーカスに。

Macro-Prakticar 55mm/F2.8 ベースとなるM42版が無いBマウント専用レンズ。マクロ比は1:2.2でちょっと惜しいけど、定評のあるレンズです。

Prakticar 80mm/F1.8 西のPlanar 85mm f:1.4 T*に対向して開発した大口径中望遠レンズ。Planarと違い、柔らかい描写に定評があります。

Prakticar 135mm/F3.5 Jena Sonnar 135mm/F3.5(M42)のBマウント版。終焉期のF2.8より造りが全然高級。本物のSonnarです。

Vario Prakticar 35-70mm/F2.7-3.5 Vario-PancolarのBマウント版。東独逸製では非常に珍しいズームレンズ。非常に重厚な造り。

Vario Prakticar 80-200mm/F4 Vario-SonnarのBマウント版。Y/Cの80-200mm T*とぱっと見似ていますが、良く見ると全然違います。

Pentacon (OEM) Prakticar Lens

Prakticar35-70mm/F3.5-4.5 とりあえずで買ったズームなのだが、Vario-Prakticar入手後、分解清掃して売却。シグマ製。

AF Prakticar 55-200mm/F4.5 シグマのOEMのAFレンズ。Bマウントではこの他にコシナ製の標準ズームもあり。

Jena Zoom Super 35-70mm/F3.5-4.5 シグマのOEMでヘリコイドがAF用なので軽すぎて使い物にならず。"Super"はとっても(=Super)軽いの意味?!

Jena Zoom Super 70-210mm/F4-5.6 同上(^^;。プライドは無いのか、イエノオプティクス(旧Carl Zeiss Jena)!

Prakticar Auto Teleconverter 2x B用のテレコン。日本製なので多分シグマですね、と思ってたら、ケンコーっぽい。


PENTAX K Mount for RICOH Program mode & Genuine RICOH Lens

SIGMA Lens

SIGMA 50mm/F2.8 MACRO Kマウント。XR-Xと同時に購入。ケンコーのTVCCフィルタ(これもレアだけど)とともに、売却済み。結構活躍した。

RICOH Rikenon Lens

XR Rikenon 35mm/F2.8 87年にディスコンになったため、かなりレアなレンズらしいです。

Rikenon 50mm/F2 Rikenon 50mm f:2の下位機種。f:2はこれ以外にXRとPがある。

AF Rikenon 50mm/F2 力業AF時代の逸品。ベースは上のRikenon 50mm f:2。

Rikenon P 50mm/F2 後期型XR Rikenonがプラグラム対応になったモデル。f:1.7より本数が少ないらしく、意外と見つからない。

Rikenon P 50mm/F1.7 XR Rikenon時代は富岡系だったらしいんだけど、これはプラ鏡筒のコストダウン版。XR-Fには“P”の意味無し。

Rikenon P 50mm/F1.4 買い直しました。日本でも滅多にお目にかかれないレンズです。

XR-Rikenon 55mm/F2.2 北米向けのKR-10系の標準バンドル・レンズ。下の“Rikonar 55mm f:2.2”と同じ。

Riconar 55mm/F2.2 北米向けのKR-5の標準バンドル・レンズで日本では未発売。正体はコシナのCOSINON-S 55mm f:2.2だとか。

XR Rikenon 55mm/F1.2 Rikenon最大の大口径レンズ。Rikenon P 55mm f:1.2より珍しいらしい。

Rikenon P 55mm/F1.2 Rikenon最後の大口径レンズ。TOMINON系コシナ製55mm f:1.2の最終モデルでもある。

Rikenon P 35-70mm/F3.4-4.5 XR-P以降の廉価版ズームレンズ。マウント以外はオールプラでとっても軽いです。

Rikenon P 28-70mm/F2.8-4 XR-10PF向けに追加された標準領域ズームレンズ。大口径ズームですが、オールプラなので結構軽い。


PENTAX K Mount (Except for RICOH SLRs)

AGFA COLOR Lens

MC VARIO 35-100mm F/3.5-4.5 AGFA SELECTRONIC一眼レフ向けKマウント・レンズ。正体はZOOM TOPCOR 35-100mm f:3.5-4."3"。

MC 50mm F/1.4 AGFA SELECTRONIC一眼レフ向けKマウント・レンズ。正体はCOSINON 50mm f:1.4。


SAMSUNG MF Mount

Schneider KREUZNACH Lens

XENON 50mm/F1.4 クセノンの50mm f:1.4はこれしか存在しないらしい。開放からキレのある良いレンズです。

SAMSUNG Lens

28-70mm/F3.5-4.5 シグマのOEMかと思ったけどどうも違うらしい、標準ズームレンズ。何処製かは現在調査中。


MAMIYA ZE Mount

MAMIYA Sekor E/EF Lens

Sekor E 28mm/F3.5 ちょっと暗めの準広角レンズ。プラ製なので非常に軽い。

Sekor EF 50mm/F1.7 ミラクル・マウントの標準レンズ。YASHICA MLに似てますが、もっとコンパクトで可愛い。

Sekor EF 50mm/F1.4 以前、手に入れようと苦労して諦めてたんですが、今回割とあっさり入手できてしまいました。

Sekor Macro E 50mm/F3.5 ミラクル・マウントの標準マクロ・レンズ。Extention Ring付き!!

Auto Revuenon MCF 50mm/F1.4 Sekor EF 50mm/F1.4のRevue版。結構レア。

OSAWA Lens

MC 35-70mm f:3.5-4.5 MACRO カメラレンズからは撤退した大沢商会製の標準ズーム。絞り連動ピンの動きが遅いためZEワインダーが使えない。

2X TELE CONVERTER マミヤからは出ていないZEマウント用テレコン。電気接点はありますが、ダミーのようです。


EXAKTA Mount (エキザクタ×、エクサクタ○ですので念のため)

Tokyo Kogaku/RE TOPCOR Lens

RE AUTO TOPCOR 58mm/F1.4 本物。しかも、非常に珍しい終焉期の黒鏡筒版で、銘板のロゴが異なります。でも、ボディがない(^^;。

E.Ludwig Lens

Meritar 50mm/F2.9 京都四条のカメラのナニワ買取館で発見。一期一会だもんね。


TOPCON Uni Mount

Tokyo Kogaku/UV TOPCOR Lens

UV TOPCOR 53mm/F2 カメラのナニワ買取館(梅田)ジャンク箱から救出。PKマウント用樹脂製アダプタ中継でミラーレスでは全機種で使用可能。


DECKEL Mount

for Kodak Retina Lens

Retina-Xenar 50mm/F:2.8 八百富本店で出会ったレンズ。デッケルマウント・アダプタ購入記念。


OLYMPUS OM Mount

OLYMPUS ZUIKO Lens

F.ZUIKO AUTO-S 50mm/F:1.8 OMシステムの中堅標準レンズ。OM30に付いてきた物です。

S ZUIKO 35-70mm/F:3.5-4.8 コシナ製ズイコー・レンズとして有名な一本。ウチには同じエレメントのレンズが他に2本あります。


OLYMPUS Pen-F Mount

OLYMPUS ZUIKO Lens

F.ZUIKO AUTO-S 38mm/F:1.8 Pen-F用の標準レンズ。標準レンズが25mmじゃないのは、ハーフ縦だからかな?

E.ZUIKO AUTO-W 25mm/F:4 Pen-Fだと広角だけど、マイクロフォーサーズ・アダプタを噛ませると、こっちが標準レンズになっちゃう。


LEICA Reflex Mount

LEICA-R Lens

VARIO-ELMAR-R 35-70/F3.5 ドイツ製の3カム仕様標準ズームレンズ。Mマウントと比べるとあからさまに安いんだよね。前玉に難アリで更にお安く。


KONICA AR Mount

HEXANON AR Lens

HEXANON AR 50mm/F1.4 コニカSLR終焉期の標準レンズ。

HEXANON 135mm/F3.5 カメラのナニワ梅田買取館2のジャンク箱から救出。\1000でした。


ALPA Mount

Kilfit Lens

Makro-Kilar E 4cm/F3.5 マクロ・レンズとしては最も最古参。さすがに、マクロ・スイターはムリなのでこれまでかな…。


TAMRON Adaptall II Mount

TAMRON Adaptall2 Custam Mount

for ROLLEI SL (12C) Rollei QBマウント向けアダプタ。2pin仕様なので、SL2000や3003では絞り値のLEDが全点灯になります。

for PRAKTICA (14C) PRAKTICA B/BX用。絞り値を伝える為の電気抵抗入り。絞り連動ガイドピンが2本あるため、結構構造が複雑。

for YASHICA/CONTAX (55C) AE用で、MM非対応。絞り環の回転方向が逆なため、ギア駆動の反転メカが入っている。それ以外はとってもシンプル。

for MAMIYA ZE (57CB) 絞り値と焦点距離を電気的に伝達するためのプリセット・スイッチ付き。結構面白い。

for RICOH XR (61C) RICOH XRプログラム対応ボディ用。プログラムモードに対応させるため、かなり複雑。

for LEICA L(Fotasy TAMRON-L L) なんとサードパーティ(Fotasy)から出たライカLマウント用アダプトール2カスタム・マウント。

TAMRON SP Lens

SP 90mm/F2.5 MACRO (52B) 傑作マクロと言われてるけど、焦点距離が長すぎ、常用域では歪みが酷く使いづらかった。落っことして全壊廃棄。

CF TELE-MACRO 75-250mm/F3.8-4.5 (104A) ML Zoom 28-50mm/F3.5にオマケで付いてました。

28-200mm/F3.8-5.6 Aspherical (71A) 一本だけじゃ寂しいので、e-Bayで見つけて入手したんだけど、望遠側は激しく糸巻きに。使えん(^^;。


Leica Screwマウント(M39) … ライカ・カメラ社で公式なLマウントが定義されたので変更しました。

YASHICA Yashinon/Yashikor Lens

YASHINON 5cm/F1.8 YASHICA YFの標準レンズ。50年前のレンズとしては非常に良い状態です。

YASHIKOR 5cm/F2.8 YASHICA YEの標準レンズ。フィルタ枠にアタリがあるけど、単品じゃほぼ入手不可能なので。状態はまずまず。


YASHICA Pentamaticマウント

YASHICA SUPER YASHINON/YASHINON R Lens

SUPER YASHINON-R 3.5cm/F2.8 AUTO無しなので、手動絞り。L39マウント用のレンズを無理矢理一眼レフ用に改造したようで、かなり小振り。

SUPER YASHINON-R 3.5cm/F2.8 上記より鏡筒の太い別バージョン。TOMINON銘入りの富岡光学製。

AUTO YASHINON 5.5cm/F1.8 YASHICA Pentamaticの標準レンズ。AUTOなので一応自動絞り。現代の一眼レフと違い、シャッターチャージで絞り開放。

AUTO YASHINON 5.8cm/F1.7 YASHICA PentamaticUの標準レンズ。製造はヤシカでも富岡でもなく、世田谷光学(マミヤ)です。

SUPER YASHINON-R 10cm/F2.8 100mm F:2.8なので、かなりの大口径。よく手に入ったなと、自分でもびっくり。富岡光学製。

SUPER YASHINON-R 13.5cm/F3.5 AUTO無しなので、手動絞り。これもLマウント用のレンズを無理矢理一眼レフ用に改造したようで、かなり細身。

SUPER YASHINON-R 25cm/F4 現代の250mmレンズと比較すると、バカでかい上に硝材の塊なので滅茶苦茶重い。何本くらい現存しているのか…。

Spiratone Lens

TelXtender for Yashica Pentamatic なんと!ペンタマチック・マウント用のテレコンバーター。こんなのあったんですね! "TelXtender"は誤記ではありません。


M42×1 Thred/PRAKTICA Mount

Various

YASHINON DS 50mm/F1.9 YASHICA LENS DSB 50mm/F:1.9のオリジナル。モノコートで前玉回りなんかはよく似ています。

YASHINON DS-M 50mm/F1.7 ELECTRO AXに付いて来ました。国内はf:1.4だけだったんですが、海外ではf:1.7バンドルのキットもあったようです。

YASHINON DS-M 55mm/F1.2 M42ヤシカSLR世代の終焉期のレンズで、あまり知られていません。使えるボディに制約もあります。TOMIOKA銘入り。

MACRO YASHINON 60mm/F2.8 あまりにも有名な、標準等倍マクロ・レンズ。京セラ AF MACRO 60mm/F2.8のベースです。TOMIOKA銘入り。

SUPER YASHINON R 13.5cm/F3.5 M39⇒Pentamatic⇒M42とマウント部が変遷した中望遠レンズ。こうなるとL39も欲しくなる。

COSINA Auto Topcor 58mm/F1.4 コシナが復刻したAuto Topcor。Topconブランドが何処にも無いのがミソ(^^;。

HMC ZOOM & MACRO 25-42mm/F3.5 広角ズームでF3.5の大口径のため結構ド迫力のでかいレンズ。珍しいんだけど、中玉にカビがあって分解清掃....。

Tessar 50mm/F2.8 Carl Zeiss Jena製。往年のPraktica SLR(B系より前)の標準レンズ。Prakticar 50mm f:2.8とエレメントは一緒です。


Tマウント

Various

PORTRAGON 100mm/F4 Spiratoneブランドの日本製。前群1枚だけという大胆かつ小さくてキュートなレンズです。

20030623
Last update 20230825
Copylight 2003-2023 by Masanori Okie - 禁・無断転載 -
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites)
without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。
発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。